校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

新着図書入荷しました

画像1 画像1
 先日、新着図書のご紹介をしたところですが、その後も続々と新着本が入荷しています。例えば、都立武蔵野北高等学校の現役国語教師が執筆した『子規と漱石のプレイボール』、東京オリンピックを舞台に身一つでメドレーリレーに挑む男たちの姿を描いた『水を打つ』、『キノの旅』の作者である時雨沢恵一の『アリソン』、テレビドラマにもなった『天皇の料理番』など、おもしろい本がたくさんあります。すでに図書室に配架して貸し出しを開始しておりますので、どうぞご利用ください。

平成28年度新入生学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)、「平成28年度新入生学校説明会」を実施しました。近隣の小学校だけでなく、多くの保護者の皆さまにご参加いただくことができました。お忙しいところ、どうもありがとうございました。今回は、本校の教育方針や教育課程をはじめ、学校生活の様子などをご説明いたしました。希望と意欲に満ちた生徒の入学を、教職員一同、心から楽しみにしております。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(土)、学校公開を行いました。今回も、多くの保護者の方々にご来校いただくことができました。どうもありがとうございます。生徒たちは今日も、真剣に授業に参加し、問題を解いたり、話し合いをしたりと様々な活動に取り組むことができました。生徒たちにとって、日頃の「がんばり」をご覧いただく良い機会になったようです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

職場体験2日目Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体験1日目には、うまく出来なかったことができるようになった。1日目よりも任されることが多くなった。仕事をするって大変なんだな。とにかく楽しかった。このようなうれしい報告を生徒たちからたくさん受けました。
 生徒の頑張っている姿を見ることができたと同時に、事業所の方から、生徒がとても一生懸命に頑張っているとのお話も頂いています。
 この2日間の貴重な体験を心に刻み、自分の職業観につなげてほしいと思います。また、家庭で、2日間の活動を報告して、自分が成長した姿を見せてほしいとも思います。

第2回進路説明会(保護者対象)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(金)、保護者の皆さまを対象に「第2回進路説明会」を実施しました。今回は、主に私立高校の入試について話題になりました。前回に引き続き、今回も多くの皆さまにご出席いただくことができました。どうもありがとうございます。3年生は、これから進路先を絞っていく時期を迎えます。生徒たちが自分自身の進路を切り拓いていけるようにこれからも支援していきたいと思っておりますので、今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。

9月11日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ジャージャー麺
 タピオカのココナッツミルク

[一口メモ]
 今日は給食試食会がありました。「家で子どもが美味しいと言っているジャージャー麺を食べてみたい!」とのリクエストにより、今年はジャージャー麺とデザートの献立を試食していただきました。普段は話でしか聞かない石西中の給食を実際に体験していただき、給食への理解が深まる良い機会になった事かと思います。ご参加いただいた59名の皆様、どうもありがとうございました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(金)、給食試食会をおこないました。本日のメニューは、ジャージャー麺・タピオカのココナッツミルク・牛乳でした。特に、ジャージャー麺は生徒たちにも大人気の一品です。今回も、多くの保護者の皆さまに参加していただくことができました。どうもありがとうございます。これからも、おいしく、安全な給食を提供できるように努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

職場体験2日目Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目、最終日の本日は、昨日と打って変わって、天気が回復し、青空が広がっています。それぞれの仕事をとても熱心に取り組み、頑張っている様子を今日も見ることができています。分からないことは自分から聞き、率先して動こうとしている様子も見られました。

職場体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨の中、生徒たちは体験先に向かいました。依頼電話を希望事業所にかけたり、事前訪問に行くなど、これまで準備してきたことが実となりました。頂いた仕事を一生懸命に取り組み、頑張っている生徒の姿を見ることができました。帰校し、報告に来た生徒は、疲れている様子でしたが、仕事内容を話すときは、楽しげで、達成感がある様子でした。
 2日目の最終日。生徒たちがどんな様子で帰校するか、どんな報告が聞けるか、とても楽しみに待っています。

生徒向けの進路説明会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日、3年生を対象に「第2回進路説明会」が行われました。本日は、主に今後の見通しや、私立高校の受験についての説明がなされました。生徒たちは資料を見ながら説明を真剣に聞き、理解を進めることができたようです。「今まで学んできたことや経験してきたことを考えたうえで、一つの答えを自分自身で出していくことが大切だ」というお話を心にとめて、自分自身の進路について、これからも考えを深めていきましょう。

9月10日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 さつまいもごはん
 鮭のチャンチャン焼き
 煮豆
 けんちん汁

[一口メモ]
 今日は北海道の郷土料理の「チャンチャン焼き」でした。チャンチャン焼きというのは、鉄板で北海道で捕れる鮭と野菜をみそで味をつけて焼いたものです。名前の由来は、「鉄板を使って焼く時にチャンチャンと音がするから」「チャチャッとできるから」など諸説あります。

給食人気メニューを作ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、給食の人気献立のレシピを配布しています。事務室前の掲示板に準備されていて、レシピを自由に持っていけるようになっています。ぜひ、家に持ち帰って作ってみてください。
 なお、今回のラインナップは以下の通りです。
 ○ジャージャー麺
 ○いかくんサラダ
 ○練馬スパゲティ
 ○キャラメルポテト

9月9日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごまごはん
 二色の菊花蒸し
 菊花あえ
 みそ汁

[一口メモ]
 今日9月9日は「重陽の節句」と呼ばれる日です。「菊の節句」とも言われるので、今日の給食は菊をイメージしたものにしました。「二色の菊花蒸し」は、白菊と黄菊の二つの菊を作りました。白菊はしゅうまいの皮を肉団子のまわりにつけて銀杏をのせたもの、黄菊はターメリックで色づけしたもち米を肉団子につけたものです。全部で1400個の菊を調理員さんが朝から頑張って作ってくれました。「菊花あえ」は、若返りの妙薬とも言われている菊を野菜と一緒におひたしにしたものです。菊に長寿を祈って食べてくれた事と思います。

職場体験事前指導(2年生)

画像1 画像1
 9月9日(水)、2年生を対象に「職場体験事前指導」を実施し、明日から始まる「職場体験」の最終確認を行いました。2年生は、今まで職場体験に向けて様々な学習を積み重ねてきました。職場体験は、「働くとはどういうことか」「仕事とはどのようなものなのか」などについて、体験的に学ぶことのできる絶好の機会です。積極的に取り組んで、貴重な体験をたくさんしてきましょう。最後になりましたが、各事業所の皆さま、この度は生徒たちを快く受け入れてくださり、どうもありがとうございました。お手数をおかけしますが、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

生徒会役員選挙ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ生徒会役員選挙が行われます。選挙管理委員会が、各立候補者の選挙ポスターを掲示してくれました。給食の時間帯には、立候補者の演説も放送されています。ぜひ投票の参考にしていきましょう。

3年生進路係

画像1 画像1 画像2 画像2
 上級学校等からの情報が今まで以上に届くようになってきました。3年生では、各クラスの進路係が、パンフレットなどをクラスに分配してくれたり、進路コーナーの情報を更新してくれたり、廊下にポスターを掲示してくれたりしてくれています。9月8日も、放課後に集まって活躍してくれました。進路係の皆さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。3年生の皆さん、ぜひ有効に活用してください。

中央委員会

画像1 画像1
 9月8日、中央委員会が行われました。今までの振り返りが主な議題でした。一人一人が今までの活動を振り返って発表をしたのですが、今までのがんばりが伝わってくるものばかりでした。それぞれに良い体験ができたようで何よりです。任期終了までには少し間がありますので、しっかりとまとめをしたり、次期中央委員会のメンバーに引継ぎができるように準備したりしていきましょう。

9月8日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ダイスチーズパン
 ほうれん草のキッシュ
 白いんげんのトマトスープ
 果物(巨峰2個)

[一口メモ]
 「キッシュ」は、タルト型に卵・クリーム・チーズ・野菜を混ぜたものを流し入れ、オーブンで焼いたもので、フランス・ロレーヌ地方の郷土料理です。給食ではタルトは作れなかったので、中の卵と具のみでキッシュとしました。卵・クリーム・チーズの他、玉ねぎ・にんじん・ほうれん草・玉ねぎを入れて焼き上げました。

昼休みの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みには多くの生徒が図書室に来室しています。図書の貸し借りだけでなく、図書室内で落ち着いて読書をしたり、調べものをしたりする姿も多くみられます。今後とも、静かな環境で読書活動に取り組めるように、ご協力ください。なお、新着図書の貸出も9月7日(月)から開始しています。早速、多くの皆さんが利用してくれていて、うれしい限りです。これからも、ご利用をお待ちしています。

新着図書掲示物

画像1 画像1
 新着図書を紹介する掲示物を作成しました。本の表紙とともに、POP付きでそれぞれの図書の紹介がされています。図書室の入口付近に掲示していますので、ぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災