歯みがき指導 3年

12月8日(木)3年生が歯みがき指導を受けました。歯科校医の結城先生、練馬区役所健康推進課の歯科衛生士さんに来ていただき、まずは虫歯にならないようにするためのお話を聞きました。そのあと、歯垢そめだし液を歯にぬってもらうと、歯みがきが十分にできていないところが真っ赤に。完全にきれいに磨けている子は、各クラスとも一人か二人でした。最後は、赤くなったよく磨けていなかったところをきれいに磨きました。
 虫歯は、病気やけがと違って、一度なったら完全に元通りに治すことはできないと言われています。虫歯にならないためには、歯みがきをしっかりすることと、歯医者さんに定期的に見てもらうことが大切です。歯医者さんによると、大人による仕上げ磨きも4年生ぐらいまでは必要だそうです。一生自分の歯でいられるためにも、歯は大切にしたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

12月7日(水)は、校内研究授業がありました。5年2組のソフトバレーボールの授業です。ソフトバレーボールの基本的なルールを覚えるところから始め、誰もが楽しめるようにルールを相談しながら学習を進めてきました。この時間のめあては、「みんなで、すばやい連携プレーでボールをつなごう」。ラリーが続くようになったり、アタックが決まったりするようになると、どんどん楽しくなっていきます。ふりかえりカードは、チームみんなで頭をつきあわせて書けるように工夫されていて、子供たちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の避難訓練

12月7日は、避難訓練がありました。給食室出火の想定ですので、避難の際にはハンカチが口を押さえることが大事です。整然と、静かに避難ができ、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

12月1日 3年生が社会科見学に行きました。出発する頃にはちょうど雨も上がったのですが、最初の見学先、練馬区役所20階の展望台からの眺めは、今ひとつでした。天気がよければ、スカイツリー、東京タワーや富士山なども見られるのですが、少し残念。2つ目の見学先は、べじふるセンター。全体でお話を聞いたりビデオの説明を見たりしたあと、野菜の保冷庫に入れてもらったり、市場内を見学したりしました。午後は、石神井公園ふるさと文化館。クラスごとに分かれてお話を聞いたり、グループで回ったりしました。時間が足りなかったのか、「もっと見たい」という声がたくさんあがっていました。是非、ご家族で出かけてみてはいかがでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNS集会

11月30日の児童集会は、代表委員会の児童がSNS劇団になり、自分も相手も守り、毎日笑顔で生活できるように「向山小SNS安全宣言」を発表しました。
・家の人と利用時間を決め、夜おそくまで使いません。
・自分の写真や動画、個人情報をのせません。
・家の人とルールを決めます。
・他の人の写真や動画、個人情報をのせません。
・相手のことを考えて利用します。
・スマートフォンやゲーム機などの使用はひかえ、家族や友達との会話を大切にします。
ご家庭でも是非話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学

11月29日(火)秋晴れのとても穏やかな良い天気のもと、6年生が社会科見学に行ってきました。見学先は、警視庁、国会議事堂、江戸東京博物館。警視庁では110番を受理する通信指令センターと警察参考室を見学、ふれあいひろば警視庁教室で交通安全のお話を聞きました。国会議事堂では衆議院を見学しました。本会議中ではないものの、各種委員会の開催中だったようで、見学コースは人の出入りが多く、国会議員も何人かすれちがったりして、国会らしい雰囲気を体感することができました。江戸東京博物館は、班行動で見学しました。午前中の見学場所は厳戒体制の中でしたが、午後はちょっとリラックスして見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスワークショップ第3回 1年生・5年生

ワークショップの3回目は、1年生と5年生。1年生も5年生も、ダンサーの動きに引き込まれて、あっという間に上手に踊れるようになっていきました。現代舞踊のワークショップということで、どんなものになるのかあまり予想がつきませんでしたが、大人も子供も楽しめる、とても素晴らしい体験となりました。本公演では、何人かの代表児童が出演する場面もあるようです。是非、たくさんの方に来ていただければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスワークショップ第2回 2年生・3年生

ナチュラルダンステアトルによるワークショップ2回目は、2、3年生。1回目同様、子供たちはダンサーの動きに引き込まれ、あっという間に上手に踊れるようになっていきました。動きが速すぎて、写真に写る手足がぶれてしまっていますが、ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスワークショップ第1回 4年生・6年生

11月28日(月)文化庁の平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」【巡回公演事業】で、ナチュラルダンステアトルの皆さんによるワークショップを行いました。全校だと人数が多いので、2、3、4校時に各2学年ずつに別けて実施していただきました。プロの舞踏家の動きに引き込まれ、あっという間に子供たちは夢中になって踊りました。ペットボトルを使ったダンスで、わずか45分でしたが全員がほぼ踊れるようになっていきました。最後の方では、希望者が舞台に上がって踊り、それをもとに全員が踊るという場面もありました。6年生が積極的に舞台に上がって、素晴らしかったです。保護者の皆様にも、各回10名ぐらいずつ参加していただきました。12月19日(月)には本公演があります。体育館にステージや客席ができるとのこと。是非たくさんの方にご参観いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

きまり

PTA

相談室

ねりっこクラブ

校内研究

入学にあたって