修学旅行 19

スナップは、無事東京駅に着き、地下のコンコースで解散式を行なっている様子です。この度の修学旅行では、大変多くの方々にお世話になりました。その分、生徒達の学習も深いものとなりました。課題もありましたが、三年間の成長も実感できた修学旅行でした。「色々とありがとうございました。」
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式 その後

画像1 画像1
始業式の後、夏休みの活動の紹介と表彰を行ないました。リトルティーチャーとして、小学生の学習のサポートに取り組んだ生徒たちの様子や、女子ソフトテニス部の区民大会での活躍と、ダンス部の区体会、都大会での躍進について、披露されました。
スナップは、女子ソフトテニス部とダンス部の表彰の様子です。
画像2 画像2

2学期 始業式

画像1 画像1
9月1日、夏休みを終えた全校生徒が体育館に集まり、2学期の始業式を行ないました。校長先生の講話の後、校歌を斉唱し、気持ちを新たにしました。
暑い日が続く中、オリンピックで熱く感動した今年の夏でした。生徒のみなさんは、それぞれに成果を残せた夏休みだったことでしょう。
今日から学校です。これから秋に向かって、意識を高くもって、何事にも取り組んでいきましょう。
画像2 画像2

1学期 終業式 1

7月20日、1学期の終業式を迎えました。4月に始まった学校生活も、早いものでもう1学期が終わります。環境が変わり、新しいクラスメイトと過ごしてきた3カ月。振り返ると、どのような日々だったでしょう。5月の運動会の興奮は、今でも鮮やかに思い出します。これから始まる2学期も、1学期以上の彩りにあふれる日々となりますように。
終業式では、校長先生の講話で自らを見つめ、校歌斉唱でこれまでの日々を締めくくりました。
いよいよ42日間の夏季休業の始まりです。有意義な夏を過ごして、また9月1日に会いましょう。「みなさん、健康には十分気を配り、安全で、実りある日々としてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式 2

終業式に続いて、今年度の練馬区海外派遣事業の派遣生が、決意表明をしました。オーストラリアへの出発を前に、派遣への意気込みをそれぞれが熱く語り、決意を新たにしました。豊中の代表として、恥ずかしくない行動を期待しています。異文化を肌で感じる、またとない機会です。このチャンスを有効に生かして、色々見聞を広めてきてください。
「気をつけて行ってきてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル講習会

画像1 画像1
7月13日、関係機関より講師をお迎えして、2年生生徒と保護者、地域の方、教職員を対象として情報モラル講習会を実施しました。この催しは、主にインターネット環境に潜む危険性を理解して、その被害に合わないようにするための注意点等を学習しました。何気ないことに、大きなリスクが隠れているような時代、自分の身は自分で守れるようにしなくてはいけません。
画像2 画像2

朝礼にて

画像1 画像1
7月11日の朝礼にて、6月最終週に行なった「クリーンアップ・キャンペーン」と、それに続いて7月第1週に行なった「給食衛生キャンペーン」の優秀クラスの表彰を行ないました。「クリーンアップ・キャンペーン」は、教室の清掃の仕方を再確認し、「給食衛生キャンペーン」は給食当番の作法と、準備時間の手際の良さを点検、確認しました。どちらも、日頃の学校生活を振り返る、よいきっかけとなりました。
画像2 画像2

進路説明会

画像1 画像1
7月9日(土)、本校体育館にて、進路説明会を実施しました。3年生生徒と保護者の方を対象として、近隣の高等学校の校長先生方を講師にお迎えして行ないました。志望校選定のコツや、学校生活の心得、普通科と専門学科の違い等、興味深い内容を、わかりやすく説明していただきました。これからのことについて考える、よい機会となったようです。
画像2 画像2

朝礼にて

画像1 画像1
6月20日の朝礼にて、この度見事に男女とも都大会出場を決めたソフトテニス部の紹介を行ないました。毎日熱心に練習に励んできたたまものです。ぜひ、本番でも全力を尽くしてきてください。みんなで応援しています。
画像2 画像2

小学生体験入学 1

画像1 画像1
6月16日(木)、豊玉小学校と豊玉南小学校の6年生を招いて、中学校生活の様子の一端を見て体験してもらう、「小学生体験入学」を開催しました。給食後、担任の先生に引率されてそれぞれの小学校から小学生が来校し、5校時に中学生の授業風景を参観し、その後、事前に希望で選んだコースに分かれて、中学校での授業、部活動体験となりました。いずれのコースも、中学生が助手としてサポートに入り、小学生に優しく教えていました。小学生にとっても、中学校の様子を知る、いい機会となったことと思います。後日、小学生からお礼の手紙もいただき、中学生も大変感激していました。
「6年生のみなさん、安心して中学校に進学してください。来春の入学をを、楽しみに待っています。」
スナップは、ソフトテニス部とダンス部の体験の様子です。
画像2 画像2

小学生体験入学 2

画像1 画像1
スナップは、野球部と吹奏楽部の体験の様子です。
画像2 画像2

小学生体験入学 3

画像1 画像1
授業と部活動の体験の後は、体育館にて、中学校生活について、生徒会のメンバーによる学校紹介を行ないました。
スナップは、生徒会長からの挨拶と、寸劇を交えての学校生活の紹介の様子です。
画像2 画像2

小学生体験入学 4

画像1 画像1
スナップは、小学生代表から最後に挨拶をいただいた場面です。両校の小学生とも、大変立派な態度で今回の体験入学会に臨んでくれました。中学生にとっても、有意義な催しとなりました。ありがとうございました。
画像2 画像2

道徳地区公開講座

画像1 画像1
6月11日(土)、道徳地区公開講座を開催しました。この日は学校公開日でもあり、1校時は教科の授業、2校時は道徳の授業、3校時は保護者、地域の方、教職員を対象とした講演会を行ないました。道徳の授業は、「国際理解」をテーマに、各クラス授業を行ない、その後の講演会は、JICAの方から、「国際協力の必要性と、これからを生きる生徒の育成」をテーマに、「地球規模で考え、足元から行動する意識をもちましょう」とご教示を受けました。これからの世界を生きる一員として、忘れずにいようと思います。
講師の方をはじめ、多くの方にご参加をいただきまして、ありがとうございました。
画像2 画像2

総合的な学習の時間「国際理解」 授業風景

画像1 画像1
6月6日、7日、8日と、各学年同じテーマで総合的な学習の時間の授業を行ないました。今回のテーマは「国際理解」です。JICAの方を講師に迎え、実際に海外に派遣された時の活動の一端を、スライド等を用いてお話しいただきました。つい、身近なことばかりに目がいきがちになってしまいますが、こうした機会をもつことによって、グローバルな視点で考える事の重要さを理解できたのではないかと思います。
画像2 画像2

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日、全校一斉に今年度の新体力テストを行ないました。

朝礼にて 1

画像1 画像1
6月6日の朝礼にて、今月からお世話になる学校生活支援員の先生の紹介と、先週まで3週間、本校で教育実習を行なった教育実習の先生からのお別れの挨拶がありました。
画像2 画像2

朝礼にて 2

画像1 画像1
引き続き、先日の運動会での新記録賞の授与を行ないました。
画像2 画像2

運動会 1

5月28日、「正々堂々 〜歴史を背に〜 」をスローガンに、平成28年度 第70回 運動会を実施しました。生徒たちは、練習を通して、お互いに励まし合い、助け合い、認め合って一生懸命に競技種目に取り組んできました。その練習の成果を存分に発揮して、はつらつと若い力を結集した一日となればと思います。
スナップは、掲げられたスローガンと、入場行進、開会式での開会の言葉の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2

スナップは、開会式での学校長挨拶とPTA会長挨拶、選手宣誓の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学力向上計画

行事予定表