体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

1月13日(金)「子供を笑顔にするプロジェクト」縄跳び講習会その4

1月13日(金)「子供を笑顔にするプロジェクト」縄跳び講習会その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)「子供を笑顔にするプロジェクト」縄跳び講習会その5

1月13日(金)「子供を笑顔にするプロジェクト」縄跳び講習会その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チラシと落とし物のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は今年度最後の土曜公開、傘は折り畳み傘で御協力ください。
受付脇のガラス棚にはチラシが置いてあります。良かったらぜひ。
低温調理のお肉の話
忘れ物も御確認ください。お守りもきっと泣いています。
落とし物のお守り

1月13日(金) 給食で運試し!

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、おみくじコロッケ、コンソメスープ、牛乳でした。今日のおみくじコロッケは、中に3種類の具を入れ作り、どれが入っているかは食べてみるまで分かりません。出てきた具で運試し!ウインナーならWinner(勝者)で勝負運、ウズラの卵なら黄身(君)が中心で人気運、コーンなら健康運(健コーン)アップのはず、じゃが芋もホクホクで美味しく楽しんで食べられました。コンソメの出汁の良さ、チキンライスの味付けの良さも特筆でした。

1月12日(木) 書きぞめ(6年1・2組)

 今日の書きぞめは、5・6時間目に6年1・2組が挑戦しました。小学校生活最後の席書会で、静寂の中、一人一人が集中して取り組んでいました。筆遣いや文字のバランスもさすがの最上級生の仕上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、レンズドライカレー、ひじきとツナのサラダ、ぽんかん、牛乳でした。今日の小中一貫で5年生は二中で食べましたが、献立をそろえていただき、美味しく頂戴しました。カレーの風味に、サラダのドレッシングの味、果物のほど良い酸味と三拍子の食欲をそそるすてきなメニューでした。

1月11日(水) ミニ運動会に向けて

 コスモス学級では今週末土曜日の公開はミニ運動会を予定しており、今日はその準備の一コマをお見せします。じゃんけんリレーや宝探し…皆一生懸命で土曜日当日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水) 1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も3学期早速授業を頑張っています。体育では縄跳びで体をしっかり温め、図工では「ひかりのくにのなかまたち」という題材で、スズランテープやポリ袋、エアキャップなどを使って思い思いの作品作りをしていました。

1月11日(水) 書きぞめ(5・3・2年)

 今日も書きぞめの様子をお伝えします。BGMで演出する学年もある静寂な中、5年・3年は体育館で、2年は教室で一人一人が自分のペースでよく集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 鏡開き献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、五目鶏飯、金時人参の胡麻和え、白玉お汁粉、牛乳でした。今日の鏡開きは、お正月に飾った鏡餅をおろして頂戴する日です。お正月には「歳神様」が一年の幸せをもたらすといういわれがあります。その歳神様が宿るのが鏡餅とのことです。一年病気もせずに元気に過ごせるよう、お願いごとをする人が多くいました。今日の「白玉お汁粉」は、鏡開きにちなんで作られました。また胡麻和えに使われた金時人参は、おせちやお雑煮等のお正月の料理で使われる縁起物です。色鮮やかで柔らかく甘みあるのが特徴です。五目鶏飯の風味の良さも感じつつ、どれも美味しく頂戴しました。

1月10日(火) 授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス学級の子どもたちも元気です。1組は新しく2人のお友達を迎えたので、ゲームを楽しみました。2組はお正月らしくすごろくに挑戦しました。

1月10日(火) 授業風景

 4年生は早速、席書会で広い体育館を使って書きぞめに取り組んでいました。3年生は新しいお友達を迎えたドッジボールを満喫し、6年生も新年らしく百人一首に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 始業式(オンライン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板に担任の思い思いの書き込みで、児童を迎えました。3学期に新しい児童が多く来てくれました。看護当番の先生からも、あいさつと使ったものの後始末の目標についてお話がありました。

1月10日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、シーフードピラフ、スパイシーポテト、マカロニトマトスープ、牛乳でした。香り高く、食欲をそそるものばかりで、新年早々ほぼ完食でした。

12月23日(金)2学期終業式(オンライン)

令和4年度の2学期終業式をオンラインで行いました。
校長の話の後、代表児童の言葉を動画で流しました。
生活指導の先生から冬休みの生活について諸注意がありました。最後に、ICT担当の先生からタブレット型PCを使わないときは電源を切ることなどの諸注意もありました。
保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき、おかげ様で無事に2学期も終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)2学期終業式(オンライン 児童代表の言葉)

校長の話の後、代表の3年生と6年生とコスモス学級のお友達が2学期を振り返り頑張ったことをお話した動画を流しました。
冬季休業中も感染症対策を引き続き行いながら、伝統的な行事等、無理のないように参加してはいかがでしょうか。そして、くれぐれも交通安全には十分に注意をして、楽しい冬休みをお過ごしください。そして、3学期も全員が元気に登校してくるのをお待ちしております。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) クリスマス献立

 今日の献立は、カレーピラフ、フライドチキン、卵と野菜のスープ、ココアムース、牛乳でした。今日の献立はどれも大人気で、どれもお代わりがあるよと伝えると子どもたちは大喜びで歓声が上がりました。当然ながら食缶は空、完食でした。ココアムースの上には丸ごと1粒のイチゴがのり、こちらも大好評でした。イチゴも完熟でムースとのバランスも良く美味しくいただきました。2学期の給食も今日まで、調理員さんや栄養士さんへの感謝を胸に御馳走様の声がいつもより更に大きく聞こえてきました。給食当番用の白衣や、口拭きタオル、ランチョンマット、給食用のマスクの支度など御家庭でも引き続き御用意いただくものもあります。御協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月21日(水) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、麦御飯、鮭の柚子味噌焼き、じゃこと大根のサラダ、のっぺい汁、牛乳でした。柚子味噌の香ばしさと香りの良さ、のっぺい汁の出汁が良く和食を満喫しました。

12月22日(木)音楽朝会(オンライン)「カップス」その2

今日の音楽朝会はオンラインで行いました。そして、保護者の皆様には、紙コップをご準備いただきありがとうございます。「カップス」という、机の上に用意したコップを使い、歌やリズムに合わせながら、コップや机をたたいたり、拍手を交えて奏でるリズム遊びに使わせていただきました。
子どもたちは、音楽の先生の映像をまねして、あっという間にできるようになっていました。担任の先生たち大人は…。みんな楽しくカップスに取り組んでました。
画像は1年生.コスモス学級さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)音楽朝会(オンライン)「カップス」その1

今日の音楽朝会はオンラインで行いました。そして、保護者の皆様には、紙コップをご準備いただきありがとうございます。「カップス」という、机の上に用意したコップを使い、歌やリズムに合わせながら、コップや机をたたいたり、拍手を交えて奏でるリズム遊びに使わせていただきました。
子どもたちは、音楽の先生の映像をまねして、あっという間にできるようになっていました。担任の先生たち大人は…。みんな楽しくカップスに取り組んでました。
画像は5.6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより