7月13日(水)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

くあじゅーしいー、ゴーヤチャンプル、もずくスープ、
サーターアンダギー、牛乳

7月12日(火)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

麦ご飯、魚のから揚げ香味ソース、がめ煮、くだもの、牛乳

7月11日(月)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

枝豆ご飯、鶏肉の梅みそ焼き、海藻サラダ、すいとん、牛乳

学校公開 土曜授業

7月9日(土)、土曜授業の1校時〜3校時に学校公開を実施しました。多くの保護者の皆様に生徒たちの学校での様子をご覧いただき、まことにありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsレポート発表会

7月4日(月)に総合の学習の時間にSDGsのレポートの発表会を行いました。17ある持続可能な開発目標の7番目の「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに。」というテーマについて調べ、スライドを作成し、発表しました。A組とB組の教室をミートで繋ぎ、学年全員でお互いの発表を視聴することができました。いろいろな視点で調べてあり、お互いの意見を知り、考えを深めることができています。次回、引き続き発表を進めていくので、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ご飯、あじのかば焼き、和風ドレッシングサラダ、根菜汁、牛乳

7月7日(木)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

☆☆ 七夕の献立 ☆☆

ちらし寿司、かぼちゃの煮物、天の川スープ、ほしぞらゼリー、牛乳

オーケストラ鑑賞教室

 7月6日(水)に練馬文化センターでオーケストラ鑑賞教室が行われ、第二学年の生徒が鑑賞しました。様々な楽器の紹介や、一度は誰もが耳にしたことがあろう有名な曲がたくさん披露されるなど、気持ちのよい時間を過ごすことができました。改めて生演奏の素晴らしさを肌で感じる貴重な機会になりました。また、会場までの道中や演奏中もマナーをしっかり守って行動し、鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携朝挨拶運動

 7月5日(火)に本校の生徒会役員7名が、旭丘小学校の朝挨拶運動に参加しました。初めての試みではありましたが、児童・生徒ともに協力して元気に挨拶運動を行うことができました。また、登校時の児童も元気よく挨拶をしてくれたのが印象的でした。気持ちよく一日をスタートすることができました。今後も挨拶の習慣を身に付けるためにも、様々な取組を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

とうもろこしご飯、肉団子と冬瓜のスープ煮、カリカリ油揚げのサラダ
くだもの、牛乳

7月5日(火)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ミルクパン、白身魚のマヨコーン焼き、イタリアンサラダ、
パンプキンポタージュ、牛乳

バドミントン部 選手権大会 個人戦女子4位!

 7月3日(日)大泉中学校において練馬区中学校総合体育大会選手権大会バドミントンの部の、個人戦が行われました。
 本校のバドミントン部は、女子がダブルス2組、男子がシングルス1名、ダブルス2組の計9名が出場しました。
 結果は女子ダブルス1組が4位入賞し、次のBブロック大会に進むことが出来ました!
 男子は残念ながら入賞することは出来ませんでしたが、「(自分より)強い相手と戦うのが楽しい」や「次の大会は勝ちたい」といった前向きな発言が多く見られました。
 多くの保護者の方々に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

麻婆茄子丼、春雨サラダ、牛乳

7月1日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

押し麦ご飯、手作りふりかけ、切り干し大根の卵焼き、肉豆腐、牛乳

食育月間の取組み

画像1 画像1
毎年6月は「食育月間」です。
食育月間では、国・地方公共団体・関係団体などが協力して、
食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透
を図ることとしています。

そこで旭丘中学校ではこの6月、どのように給食が作られているのか
等の情報を日々発信してきました。

6月30日(木)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ご飯、いかのかりんとう揚げ、わかめときゅうりの酢の物、
ワンタンスープ、牛乳

バドミントン部 選手権大会 個人戦

 6月26日(日)上石神井体育館において、練馬区中学校総合体育大会選手権大会バドミントンの部の、団体決勝と個人戦予選が行われました。
 本校のバドミントン部は、女子団体が見事ベスト4入りを果たし、次のBブロック大会へ駒を進めました。
 個人戦では、初出場の1年生が緊張しながらも楽しんで試合をしていました。残念ながら1年生は全員敗退してしまいましたが、今後の大会に向けてまた練習をしていきたいと思います。
 2、3年生は男女ともにダブルス、シングルスそれぞれで勝ち残りました。悔いの残らない試合をするためにも、体調管理を万全にして7月3日(日)の試合に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 第3ブロック大会予選2日目

6月19日(日)に第3ブロック中学校バレーボール総合体育大会兼選手権大会の予選2日目が行われました。
この日は練馬区第2位の学校との対戦となりました。試合の立ち上がりは緊張やプレッシャーからか思うようなプレーができませんでしたが、2セット目は気持ちを切り替え自分たちのプレーを発揮することができました。しかし、残念ながら試合に敗れ、都大会出場まであと少しというところで3年生は引退となりました・・・。
 旭丘・光一 10−25 22−25 大泉学園
3年生3人という少ない人数の中で、互いに励ましあい、一生懸命練習に取り組んできました。都大会出場という目標は叶いませんでしたが、本当によく頑張ったと思います。
保護者の皆様におかれましても、3年間ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ご飯、あじのカレー南蛮、道産子汁、蒸しとうもろこし、牛乳

6月24日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

二色揚げパン、サーモンチャウダー、もやしのサラダ、牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

保健室より

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

課題改善カリキュラム

コロナ関連

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ