第3学年 修学旅行 漆器絵付け

2日目の夜には漆器の絵付けを行いました。事前に美術の時間を利用して下絵を作り、その絵をもとに、きれいに色付けをしました。個性あふれる作品が多く、出来上がりが楽しみです。出来上がった作品は文化発表会で展示予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 修学旅行 川床での夕食

2日目の夕食は、川床でのすき焼きでした。コロナ禍ということで一人鍋となってしまいましたが、川のせせらぎを聞きながらみんなですき焼きを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 修学旅行 2日目

2日目は班ごとに奈良から京都へ出て、京都市内を回りました。清水寺や金閣寺・銀閣寺などを回った班が多く、最後は北野天満宮で合格祈願をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 総合の学習の時間 SDGsについて学ぼう!

3日(金)の総合の学習の時間に、「街中や家庭など身近にあるUD(ユニバーサルデザイン)を探そう!」という取組を始めました。また、6日(月)には「次世代エネルギーについて考えよう!」という学習をし、現在エネルギー資源の主役となっている石炭や石油、天然ガスはおよそどのくらいで枯渇してしまうかをタブレットを使って調べました。これから、次世代エネルギーや地球温暖化についても考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 修学旅行 2日目朝

修学旅行2日目は、8:30に宿を出発し、16:30までに北野天満宮に着くよう終日班行動となります。
起床後に宿の目の前にある若草山へ散歩に行きました。朝食時には今日誕生日を迎えた生徒のお祝いをみんなでしました。宿の方への感謝を伝え、2日目も41人全員が元気に宿を出発しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 修学旅行 1日目夜

全班、到着予定時間前に宿に到着することができました。その後、A組とD組と交流しながら夕食を食べ、お風呂に入り、二月堂までナイトウォークへ行きました。帰り道には二月堂の裏参道まで足を運び、大仏ホタルを見ることができました。
体調を崩したり、怪我をしたりすることもなく、無事1日目を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 修学旅行 1日目

1日目は新大阪で新幹線を降りてからバスで法隆寺・薬師寺を回り、東大寺から宿までは班行動を行いました。国宝や歴史的建造物を生で見たり、薬師寺ではお坊さんのお話を聞いたり、奈良公園で鹿に触れたりと、充実した1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学年校外学習

 6月3日(金)に校外学習を実施しました。
 各班とも事前学習では、東京の魅力を存分に感じることができるプランを作成しました。当日の班別行動では、浅草寺でチェックポイントを設け、東京タワーやスカイツリー、国立科学博物館、明治神宮など、都内各所をまわりました。行程の途中で迷ったり、時間に遅れたりするなどのトラブルもなく、どの班も計画通りに進むことができました。
 来年度の修学旅行に向けて大きな成果を挙げた校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

☆☆☆ 虫歯予防の献立 ☆☆☆

金平ご飯、豆あじのから揚げ、ごま和え、けんちん汁、牛乳

6月3日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

トマトクリームスパゲティー、ハワイアンサラダ、りんごゼリー、牛乳

第3学年 修学旅行 無事出発!!

6月6日(月)から二泊三日の修学旅行が始まりました。
しかし・・・江古田駅から乗る予定だった西武線がまさかの運転見合わせ。出発前からトラブルが起きてしまいましたが、その場で臨機応変に対応し、無事東京駅に着くことができました。
初日はあいにくの雨模様となってしまいましたが、41人全員元気に東京駅を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 昼休み

27日(金)は、1年生の昼休み体育館開放の日でした。バスケットボール、バレーボール、ドッジボールなどをして、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組とD組の交流給食

 5月から、第3学年の教室にD組の3年A組とD組とで交流給食を行ってきました。食後に談話して交流を深めることができました。互いにとって貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 校外学習 事前指導

6月3日(金)に2年生は校外学習として都内巡りに行く予定です。本日は、事前指導を行いました。学年の教員から、当日のルールや注意事項などの話がありました。ルールを守り、たくさん学び、楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

きびご飯、UFOぎょうざ、華風きゅうり、青菜と豆腐のスープ、牛乳

6月1日(水)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

麦ご飯、畑のお肉の味噌マヨ和え、たまごとキャベツのスープ、牛乳

女子バレーボール部 夏季大会予選1日目

3年生にとって最後の大会となる練馬区中学校バレーボール夏季総合体育大会の予選が、5月29日(日)から始まりました。
緊張からか初戦のスタート時にはやや動きや表情に硬さが見受けられましたが、徐々に自分たちのプレーを発揮し、見事2連勝することができました。
 旭丘・光一 25−14 25− 8 関
 旭丘・光一 25−13 25−12 石神井
次週からも大会は続きます。目標である都大会出場に向けて、頑張ってほしいと思います。
当日は、多くの保護者の方々に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

保健室より

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

課題改善カリキュラム

コロナ関連

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ