第3学年 性教育の授業

9月7日(水)に、よしの女性診療所の吉野一枝先生を講師にお招きし、性教育の授業を行いました。
保健体育科の授業でも体のつくりや性感染症などについて学習してきましたが、吉野先生からは男性ホルモンや女性ホルモンによる男女の体の仕組みの違いや月経やピルについて、なんとなく聞いたことはある・言葉では知っていることを、詳しく教えていただきました。
これから大人になっていく中でとても大切なことを知るとても有意義な授業となりました。ぜひ、自分を好きになり、相手のことを思いやる心を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年川越校外学習 事前学習

11月に行われる予定の川越校外学習の事前学習が始まりました。クラスで川越の歴史、人物、寺社、建物、その他の文化や祭りなどの中から調べるテーマを分担しました。タブレットや本などの資料を使って詳しく調べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学年職場体験(1日目)

 第二学年の職場体験が9月7日(水)から始まりました。9日(金)までの3日間の実施となります。実際に体験することで、仕事の魅力ややり甲斐、大変さ、プロの方々の働く姿勢など、多くのことを肌で感じ、今後の生活に生かしてほしいと思います。
 初日は、数カ所挨拶回りをし、仕事の様子をうかがいましたが、みな生き生きと仕事に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年英語プレゼンテーション

7月15日(金)と9月6日(火)の2年生の英語の時間にプレゼンテーションを行いました。You Can Do It!「観光プランをおすすめしよう」の学習で、グループでいろいろな観光地を選び、発表しました。写真を撮ることや、日本の食べ物に興味のある外国から来た交換留学生にぴったりの旅行プランを考えました。お互いに聞き合い、「大きな声で見どころを詳しく説明し、スライドを使って写真を多く紹介していたところが良かった。」という感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

みそラーメン、パリパリサラダ、カルピスゼリー、牛乳

第2学年 職場体験前日指導

2年生は、9月7日(水)から9日(金)の3日間で、職場体験を行います。
本日6日(火)の総合の時間を使って、直前の確認を行いました。体験を楽しみにしている生徒、少し不安そうな生徒など様々でした。
3日間、働くことの大変さや楽しさを味わいながら、一生懸命頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

メキシカンピラフ、白身魚のトマトソース焼き、ポテトのポタージュ、
牛乳

女子バレーボール部 第16回むさしの国中学バレーボール大会

9月4日(日)に「第16回むさしの国中学校バレーボール大会」の決勝リーグが行われました。この日は、なかなか思うように自分たちの力を発揮することができず、初戦を落としてしまいましたが、2試合目は気持ちを切り替え、チーム一丸となって試合に挑み、見事準優勝することができました。
 旭丘・光一 25−20 17−25 13−25 立東村山第三
 旭丘・光一 25−15 25−10 豊玉第二
いよいよ9月11日(日)からは、新人大会が始まります。この日の課題を克服し、少しずつチームとしての完成度を上げていってほしいと思います。
当日は、遠方にも関わらず、保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

麦ご飯、いかの変わりソースかけ、梅おかか和え、かぼちゃのみそ汁、牛乳

9月2日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

押し麦ご飯、鶏肉とじゃが芋の揚げ煮、豆のサラダ、くだもの、牛乳

9月1日(木)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ターメリックライスのホワイトソースかけ、グリーンフレンチサラダ、
フルーツポンチ、牛乳

女子バレーボール部 新人大会(シード決め)

9月11日(日)から行われる練馬区中学校バレーボール新人大会に向けたシード決め大会が、8月27日(土)に行われました。
先週行われた大会の反省を活かし、この日はスタートからチーム一丸となって試合に挑み、見事シードを取ることができました。
 旭丘・光一 25−15 中村
 旭丘・光一 25−17 練馬
 旭丘・光一 25−10 大泉西
 旭丘・光一 25−12 上石神井 ※1セットマッチ
本戦では今以上に個人の技術やチーム力を高め、都大会出場目指して頑張ってほしいと思います。
当日は、保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。引き続き熱い応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 第16回むさしの国中学バレーボール大会

多摩地区のバレーボール競技の資質向上と普及、指導者の育成を目的に開催されている「第16回むさしの国中学バレーボール大会」に招待していただき、1・2年生の代となってから初めての大会に参加しました。
8月20日(土)に予選が行われ、悪戦苦闘しながらも何とか予選を勝ち上がることができました。
 旭丘・光一 25−20 25− 8 小平市立小平第一
 旭丘・光一 16−25 25−14 小平市立小平第三
       (得失点差により勝利)
9月4日(日)には決勝リーグが行われます。この日の課題を克服し、少しずつチームとしての完成度を上げていってほしいと思います。
当日は、保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学習教室

夏休み学習教室が行われていますが、技術科では8月2日にノートパソコンを分解しました。構造や部品を知り、興味深く楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ3日目

最終日は、初日から準備をしてきた
プレゼンテーションの発表です。
どのグループも練習の成果を発揮し、
堂々と発表ができていました。

発表後は、修了証授与を行い、
グループごとに記念撮影を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(2)

2日目後半は、昨日に続き
プレゼンテーションの準備です。

「イングリッシュキャンプで学んだこと」
「キャンプ中チャレンジしたこと」
などの質問に一人一人が答えながら
グループでの発表内容を考えていきました。

プレゼンテーションの資料となる
「ロゴ」も各グループで作成し、
発表練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(1)

2日目は、ベルデ敷地内でフィールドワークを実施。
グループごとにジェスチャーゲームやスパイダーウェブ、ボッチャなどの
活動を行い、チームワークを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ1日目(2)

〇タイムトライアル
アイスブレイクが終わり、休憩をした後は2つの活動があります。
1「Englishトレジャーハント」。
A〜Zまでのアルファベットから始まる単語を探します。
「book」「cap」「castle」など、身の回りの単語をハント。
ハントした後は、いよいよ答え合わせ。
例えばBlack Word(NGワード)をハントしてきたチーム。
NGワードのUから始まる「Umbrella(傘)」を選んだチームは残念。
ポイントにならず、大きく落胆の声を上げていました。
しかし4チーム中、2チームはパーフェクト達成!
成績発表の際には大きな賞賛の声が響いていました。

2タイルウォーク。
まず、インストラクターが指示したゴールまでの道のりを覚えます。
「Go straight」「Turn left」など周りの生徒が指示を出しながら
ブルーシート上に作られたマス目を、ゴール目指して進みます。

〇プレゼンテーション
午後の残りの時間は、「わたしたちのSDGs」をテーマにした、
プレゼンテーションの準備に入ります。
これは3日間共通して行う活動です。
最終日、全体での発表が待っています。
また、活動の経過は順を追って報告したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ1日目(1)

2泊3日(7/27〜7/29)のイングリッシュキャンプがスタート。
1日目の様子を紹介します。

〇開講式・導入
いよいよイングリッシュキャンプが始まります。
宿泊先のベルデ武石まで、予定の時間よりかなり早く到着。
到着したすぐに昼食をいただき、開講式に臨みます。
午後の活動は、インストラクターのユニークな紹介からスタート。
4チームに分かれ、それぞれチーム名を考えて発表しました。
・BANANA CHALLENGER
・TEAM SKY
・MEATBOALS
・TEAM PEOPLE
の4チームの誕生です。

アイスブレイクをしていく中で、緊張も解けていきます。
そこには、お互いに声を掛け合い意欲的に活動する姿が…
子どもたちの表情は、どれも楽しそう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 都大会出場!

ソフトテニス部が男子団体戦で都大会出場しました。
7月24日(日)に、駒沢オリンピック公園で試合が行われました。


第1回戦
対 江東区立第二南砂中学校 2ー1

第2回戦
対 世田谷区立深沢中学校 0ー3


初戦を見事突破し、2回戦でシード校の深沢中に破れました。
都大会で勝ち星をあげるなど、部員たちは健闘しました。
たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

教育計画

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

保健室より

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

課題改善カリキュラム

コロナ関連

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ