代表委員会パワーアップ会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)に、本校の5,6年生の代表委員が北町中学校、北町小学校の生徒会・代表委員会と合同で「パワーアップ会議(あいさつ運動について)」を行いました。今年度は感染症予防策を踏まえ、オンラインでの開催となりました。自分の学校をより良くしていくために自らアイディアを考えたり、他の学校の意見を参考に新たな取り組みを考えたりと有意義な時間となりました。代表委員会では、この会議で学んだことを生かし、これからの活動につなげていきます。

なす

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲティ 牛乳
カラフルポテト
607キロカロリー

 今日はなすとトマトのスパゲッティです。なすは苦手な人も多いようですが、漬物にしたり、炒め物、焼き物、揚げ物など様々な料理に使える万能野菜です。夏から秋が旬で、油やトマトとの相性も抜群です。





十五夜

画像1 画像1
さつま芋ごはん 牛乳
大根と豚肉の煮物 白玉あずき
596キロカロリー

10日は中秋の名月、十五夜でした。満月を見ることはできましたか? 江戸時代までは十五夜には芋を供えていたことから十五夜は「芋名月」とも言われます。今日は芋を使って「さつまいものごはん」を作りました。





重陽の節句

画像1 画像1
古代米ごはん 牛乳 菊花蒸し
菊花浸し 野菜椀 冷凍ミカン
598キロカロリー


 9月9日は「重陽の節句」です。昔、中国で奇数は縁起のよい数字と言われ、9月9日は大変おめでたい日とされお祝いしました。日本では「菊の節句」として定着し、各地で菊にちなんだ催しものが行われます。無病息災や人々の幸福を願います。今日は給食にも菊の花を使用しました。







とうもろこしごはん

画像1 画像1
とうもろこしごはん 牛乳
鶏肉と野菜のカレー炒め
青梗菜のスープ
595キロカロリー


 とうもろこしは米、麦と並ぶ 世界三大穀物のひとつです。たんぱく質やビタミンなどの栄養分をバランスよく含んでいる食品です。世界にはとうもろこしを主食としている国があるほか、多くの国や地域で飼料として使われています。






3年生 練馬大根の種まき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生としては、初めての校外学習になりました。
この日は、平和台駅近くのすずしろ農園へ行き、練馬大根の種まきを体験してきました。
1人に6粒の種が配られると、「大根の種は、こんなに小さいんだ!」と驚きの声が。無事種まきを終えた後には、農家の方への質問タイムがありました。多くの児童の手が挙がり、練馬大根に興味津々でした。

コロンビアの料理

画像1 画像1
ギザド・デ・ポーヨ(コロンビア)牛乳
アヒアッコ(コロンビア)
583キロカロリー


 コロンビアは南アメリカにある、自然豊かな国です。アマゾンやアンデス山脈があり、切り花やコーヒーの栽培が盛んです。いろいろな国に囲まれているので料理も多様です。今日は肉や野菜をトマトと煮込んだ「ギザドデポーヨ」と、とうもろこしのスープ「アヒアッコ」です。

 9月9日(金)の献立は、食材の都合で「ぶどうゼリー」を「冷凍ミカン」に変更いたします。







フルーツヨーグルト

画像1 画像1
揚げパン(きなこ)牛乳
ベジタブルスープ
フルーツヨーグルト
587キロカロリー


 今日はみかん、もも、パイナップルの缶詰と、ヨーグルトを混ぜたフルーツヨーグルトです。ヨーグルトは牛乳を酵母や乳酸菌で発酵させた食べ物です。腸の働きをよくしてくれる効果があり、免疫力も高めてくれます。






給食開始

画像1 画像1
豚丼 牛乳 はなまるスープ
585キロカロリー

今日から2学期の給食が始まります。夏休みは元気に過ごせましたか? 2学期も早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、おいしい給食をしっかり食べて元気にすごしましょう。





5年 保護者会・移動教室説明会

9月2日(金)

5年生は体育館にて保護者会・移動教室説明会を行います。
オンラインによる配信はありません。

資料は当日配布いたします。

9月保護者会

9月2日(金)保護者会

1・2・3・4・6年

Zoomによるオンライン配信です。
来校して参加していただくこともできます。
詳細は学校連絡メールでお知らせしています。
保護者会資料は学校HP「学校だより・配布文書」
に掲載しています。

令和4年度2学期始業式

 令和4年9月1日木曜日、長かった夏休みが終わり、2学期の始業式を行いました。本来なら、全校児童が集まって式を行いますが、感染症拡大の状況を鑑み、放送を用いて各教室で行いました。
 校長先生からは、学校の再開を喜ぶとともに、日常の様々な不安やイライラとどのように向き合うかについてのお話がありました。
 式の終わりには、感染症拡大防止に努めながら校歌斉唱を行いました。
 2学期も引き続き、教職員一同、児童一人一人の心に寄り添いながら、楽しい学校生活をつくるために尽力していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

ことばの教室

いじめ防止基本方針

学力調査

北町西PTA

体力テスト