土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

6月8日(水)3年 自転車免許講習会

本日午前中、練馬警察署の方に御協力いただき、3年生対象に自転車免許講習会を開催しました。校庭に交差点を設定し自転車の安全な乗り方を指導していただきました。本日の講習会のために自転車をお貸しいただいた皆様、御協力に感謝いたします。3年生には明日以降、「自転車安全運転免許証」を配布いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、セルフフィッシュサンド、茹でキャベツ、ミネストローネ、牛乳でした。給食でのサンドイッチや手巻き寿司などは、安全面から一人一人への配膳後に、子どもたちが自分ではさんだり、巻いたりすることになっています。今日も、丸パンに魚のフライと茹でキャベツをはさんで楽しむ子どもの姿が見られました。

6月7日(火)オンライン全校朝会

4日の体育学習発表会に御参観いただきました保護者の皆様、練習の時からの御支援と心の中での熱い御声援、誠にありがとうございました。昨日は振替休業日でしたが、今朝の子どもたちは少々お疲れの様子でした。
さて、本日のオンライン全校朝会では、いつものように代表の6年生が挨拶をしました。
看護当番の先生から、挨拶リーダーとなった子は、1日腕章をつけて率先してあいさつをします、と紹介がありました。早速、すれ違った挨拶リーダーさんが、挨拶とともに深々とお辞儀をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その1

本日はお暑い中、体育学習発表会へご参観いただき、誠にありがとうございます。
豊玉第二小学校の子どもたちの、キラキラ輝く笑顔と一生懸命取り組み流した汗を御覧いただけたのではないでしょうか。
子どもたち全員の姿を掲載したいところではありますが、皆様の瞼に焼き付いていると思いますので、3年50m走と1年50m走とコスモス学級1,2,3年の50m走から1枚ずつご紹介いたします。
上から、3年生、1年生、コスモス学級1,2,3年生です。
御支援、御協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その2

本日は体育学習発表会を御覧いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様の瞼に焼き付いていると思いますが、2年50m走と3年表現運動と1年表現のごく一部です。
上から、2年生、3年生、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その3

本日は体育学習発表会を御覧いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様の瞼に焼き付いていると思いますが、コスモス学級1,2,3年の表現運動と2年表現運動と5年50m走のごく一部です。
上から、コスモス学級1,2,3年生、2年生、5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その4

本日は体育学習発表会を御覧いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様の瞼に焼き付いていると思いますが、4年50m走とコスモス学級4,5,6年の50m走と6年50m走のごく一部です。
上から、4年生、コスモス学級4.5.6年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その5

本日は体育学習発表会を御覧いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様の瞼に焼き付いていると思いますが、5年表現運動と4年表現運動とコスモス学級4,5,6年の表現運動の演技の一部をお見せします。
上から、5年生、4年生、コスモス学級4.5.6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その6

本日は体育学習発表会を御覧いただき、ありがとうございました。
最後に、6年表現運動の演技の一部をお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 コスモス学級4,5,6年 6年

明日は、給食なしの土曜授業と同様です。
体育学習発表会と授業が終わり次第12時ころに下校です。
感染症対策、熱中症対策をしっかりして、「来校者健康チェック表」をお忘れなく、お越しください。お待ちしております。
最後に上から、コスモス学級4,5,6年生、6年生2枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 5年 2年 4年

各学年とコスモス学級の表現運動の演技を、一瞬だけお見せします。明日の本番を楽しみにしてください。
上から、5年生、2年生、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 3年 1年 コスモス学級1,2,3年

各学年とコスモス学級の表現運動の演技を、一瞬だけお見せします。明日の本番を楽しみにしてください。
上から、3年生、1年生、コスモス学級1,2,3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)体育学習発表会 全体練習

本日午前中に、体育学習発表会の全体練習を行い、各学年とコスモス学級の表現運動を全児童で参観しました。校庭に全員が集まって行う体育的行事は2年ぶりのことです。
今回の体育学習発表会は赤白対抗でもなく勝敗を競うでもない、みんなで協力して学年全員で表現運動を披露するものです。先生から水分補給やマスクなどの諸注意の話を聞いたり、ラジオ体操第一をしたりしました。それから各学年の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、焼肉ガーリックライス、ABCスープ、デコポン、牛乳でした。明日子どもたちみんなが自分の力を発揮できるように考えられたのが「焼肉ガーリックライス」です。焼肉に使用したのは豚肉で、筋肉や血液を作る基になる、たんぱく質が多く含まれています。そして、身体の中でエネルギーを作るのに必要なビタミンB1という栄養素も多い食品です。今日の夜は早寝で、明日朝も朝御飯をしっかり食べて、元気に登校してほしいと願っています。みなさんの活躍も祈っています。

6月2日(木) 今日の給食は?

 今日の献立は、たくあん御飯、かみかみつくね、じゃこサラダ、五目味噌汁でした。6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べると「食べ過ぎを防ぐ」「肥満になりにくくなる」「頭の働きを良くする」「虫歯を予防する」「食べ物の味がよく分かる」等、身体に良いことがたくさんあります。毎回の食事で、一口30回を目安に、よく噛んで食べることを心掛けたいものです。編集者には、ドキドキするような耳の痛い話です。
 「たくあん御飯」やごぼうを入れた「かみかみつくね」など、噛み応えのある献立になりました。いつものように美味しくいただき、子どもたちのお代わりの様子も微笑ましく思いました。
画像1 画像1

6月1日(水) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、練馬スパゲティー、ポテト入りフレンチサラダ、キャロットケーキ、牛乳でした。大根とツナを上手に和えたソースの練馬スパゲティは、特に大人気でした。

6月2日(木)授業風景

体育学習発表会は目の前ですが、日々の学習はしっかり進んでいます。
1年生の教室では、一人1台モバイルPCを使っています。副校長先生も指導を手伝っています。1年生は、あっという間に操作を覚えています。
2年生の教室では、模造紙に学習の足跡を残しています。教室の壁にも、これまで学習したことが貼られていて、視覚的に学習の流れが分かるように工夫しています。
6年生の教室では、大型モニターが常に活用されています。今日はさらに人体模型を見せながら学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週末の体育学習発表会に向けて、練習が大詰めを迎えています。

いよいよ今週末、土曜日に体育学習発表会が開催されます。
発表会本番に向けて、練習が大詰めを迎えています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、低学年と高学年に分け、各御家庭、乳幼児を除く2名までの参観と制限を設けての開催になること、御理解・御協力をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、熱中症への対策も行っています。学校便りでもお願いいたしましたが、体育学習発表会や体育の学習時など「マスクを外すことになっている人は、外しましょう。」と声かけさせていただきます。外すことは強制ではありませんので、お子さんと御確認していただきますようお願いいたします。

どの学年の表現運動も、基本的には校舎側を向くことが多いですが、移動したり向きを変えたりしながら運動します。保護者の皆様は、南門受付を通ってお入りいただき、滑り台そばの待機エリアまでの通路には立ち止まらず、保護者立見場所までお進みください。
以下の画像は、1年生とコスモス学級の子どもたちの表現運動の練習風景です。
子どもたちは、ご家族に見ていただくことを楽しみに、一生懸命練習してきました。
当日はよい天候に恵まれることを願いつつ、皆様の御参観をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより