令和6年ですね。コロナウイルス感染症は5類、インフルエンザもありますが、引き続き手洗い、うがいの励行、早寝早起き朝御飯等、お子様の健康管理への御協力をお願いいたします。感染症予防に加え、その他の病気、けが、諸々の事故にも十分気を付けてお過ごしください。

豊二わくわく横丁 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「フィッシュハンター」というさかなつりゲームです。長さの違う釣り糸を、3種類用意してあり、参加者が自分で選べるようになっています。釣り堀の中には、子供たちの作った、色とりどりの魚がたくさん泳いでいました。簡単に釣れそうで、実はなかなか難しいゲームです。

豊二わくわく横丁 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(土)、いよいよ子供たちが最も楽しみにしている行事「豊二わくわく横丁」が始まりました。
 今年は、感染症対策のため、密をつくらないように工夫し、例年と違った方法で行いました。その一つが、Zoomを使った開閉会式です。はじめの言葉や校長先生のお話などをZoomを通して各教室で聞いた後、代表委員会の児童がつくった「NO MORE ルール違反」という動画を見て、ルールを確認しました。
 代表委員会児童の制作した動画は、ユニークで非常に分かりやすく、子供たちは、楽しくルールを覚えることができました。

12月11日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン、じゃがいもとアンチョビのグラタン、野菜スープ、くだもの(紅マドンナ)、牛乳でした。
「じゃがいもとアンチョビのグラタン」は、スウェーデンの家庭料理で、クリスマスによく食べられています。日本では、「ヤンソンさんの誘惑」という名前でも知られています。アンチョビは、カタクチイワシを塩漬けにしたあと、油に浸したもので、濃厚なうまみがあります。パスタとピザなどにも使われている食材です。
果物は、「紅マドンナ」という柑橘です。ゼリーのようになめらかな食感と、甘くて香りのよい果汁が特徴です。年末のおくりものとしても、人気があるそうです。

コスモス学級2組 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス学級2組の道徳の授業の様子です。
 「キラキラりょこうにいこう」という教材名で、プロジェクターで大きく写した様々な風景写真を見ながら学習を進めました。画像を見ながら、まるでその場所に旅行しているような気分を味わい、美しいと感じた言葉や態度をクラスで共有しました。

週目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、毎週金曜日の中休みに、3年生以上の各クラスから代表の児童が集まって、週目標の反省をし、次週の取組目標を決めます。
 都内の新型コロナウイルスの感染者が増加している状況や、寒さが厳しくなってきていることから、子供たちが考えた次週の目標は、「気持ちを切りかえて、給食時間は静かにしよう」と、「体温調節を自分でできるように上着を持ってこよう」です。
 給食中は話をせずに静かに食べるという約束は、ほとんどのクラスで守られていますが、今後も気のゆるみに注意していこうと、特に意識して決めました。一人一人の自覚が大切ですね。

12月10日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ごまと青のりのごはん、ぶりの照り焼き、じゃがいもと凍り豆腐のうま煮、牛乳でした。

12月9日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、あんかけチャーハン、豆入りごぼうチップス、牛乳でした。

4年生 体育 キャッチバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育の授業で、キャッチバレーボールの試合を楽しんでいました。
 キャッチバレーボールについて、御存知の方が多いとは思いますが、練馬区が発祥のスポーツです。3回以内に相手コートに入れるルールはバレーボールと同じですが、大きく異なるのは、一回ごとにボールをしっかりと両手でキャッチすることです。安全面によく配慮されており、多くの子供たちが楽しめるスポーツです。
 本校にも「豊二フレンズ」というチームがあり、放課後や土日によく練習しています。

初めてのわくわく横丁に期待が高まる1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もわくわく横丁の準備に取り組んでいます。初めての行事ですので、十分に話し合い、先生もアドバイスをしています。

準備も楽しく わくわく横丁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日は、子供たちが毎年楽しみにしている「わくわく横丁」があります。
 各学級で工夫してお店を出します。教室をまわっていると、子供たちが主体的に活動していて、準備段階からわくわく感が伝わってきます。
 写真は、4年生の様子ですが、タブレットを使って、自分たちでゲームを作っているらしいです。さすが、今の子供たちですね。そのほかにも、看板を描いたり、段ボールで何か道具を作っている様子も楽しそうです。

銀杏

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の木々の紅葉も終盤、銀杏の木がだんだん黄金色に色づいてきました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み時間は、暖かくて過ごしやすく、大勢の子供たちが校庭に出て遊んでいました。長縄で八の字跳び、短縄で二重跳びなど、縄跳びで遊んでいる子が多かったです。

12月7日(月)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、練馬スパゲティ―、和風じゃこサラダ、キャベーキ、牛乳でした。
 「練馬スパゲティ―」に使われている練馬大根は、12月6日に行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫されたものです。練馬大根は、細くて長く、抜く時に折れやすいのがとくちょうです。また、病気に弱く、育てるのが大変なため、作る農家がどんどん少なくなってしまいました。
 栄養士さんが、昇降口の近くに食育コーナーを設けて、本物の練馬大根と資料を展示してくれました。子供たちは、スーパーなどでよく見かける青首大根よりも長い練馬大根を実際に見て学ぶことができました。
 「キャベーキ」は、練馬産のキャベツが入ったカップケーキです。キャベツは細かく刻んで、ケーキの生地にまぜこみました。グレープフルーツジュースで、風味をつけています。
 練馬区の代表的な野菜、練馬大根とキャベツを、おいしくいただきましょう。

12月4日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、茶飯、おでん、野菜ののりあえ、牛乳でした。

あいさつ運動 ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月から取り組んできた「あいさつ運動」は、一旦、ここで終わりとなります。今年度は、コロナ禍の影響により時期や方法を変えて行いましたが、子供たちの挨拶の状況が日に日によくなってきたことから、挨拶運動の効果はしっかりと表れています。毎朝、校門に立ってくれた6年生は、礼儀正しく、堂々とした態度が本当に立派でした。
 挨拶運動は、3学期にも予定しています。今度は、5年生にも頑張ってもらおうと考えています。

12月3日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、大豆入りひじきごはん、にぎすの南蛮漬け、みそけんちん汁、牛乳でした。

タブレットPCを活用した授業 その3 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業の三つめは、4年生の社会科「まちの発展につくした人」ー玉川上水と玉川兄弟ーの学習です。地域に残る千川上水と田柄用水の痕跡に目を向け、練馬区内の水利開発に関心をもつことがねらいです。
 千川上水と田柄用水について調べたことをプレゼンするために、一人一人タブレットを活用して資料作りを行いました。学習ソフトやインターネットの機能をうまく使いながら、学習班で協力し合ってまとめていました。発表のための資料作りは、手書きもよいのですが、タブレットを活用することにより効率的で、より視覚に訴えるものができあがります。

タブレットPCを活用した授業その2 生活単元学習(理科)コスモス学級6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業の二つ目は、コスモス学級6年生 生活単元学習(理科)「電気のはたらき」です。この学習のねらいは、実験を通して、電気を通すものと通さないものとを考えることができることです。実際の活動では、同じグループの友達と協力して、タブレットのカメラ機能を用いて実験結果を記録し、結果を共有しました。また、学習ソフトの機能を使って実験結果を整理し、電気を通すものの共通点について考えるような流れにしました。タブレットの活用を通して、協働学習がうまく進められていることを感じました。

タブレットPCを活用した授業その1  5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(木)、練馬区役所の方々がタブレットPCを活用した授業を御覧になるために、学校視察されました。
 本校では、学年・教科・活用の仕方の異なる三つの授業を公開いたしました。
 まずは、5年生の算数「単位量あたりの大きさ」の学習の様子です。本時は、これまでの学習のまとめとして、既習の学習内容・知識を活用する時間となっていました。
 授業の導入で、身の回りでの単位量あたりの大きさが使われている場面を共有した後、展開の場面では、個々にタブレットPCを活用してインターネットで様々な場面を検索し、確かめていきました。一人一人自力解決したタブレットの画面を全体に送信し、電子黒板上で共有しました。 

12月2日(火)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、カレーライス、野菜の生姜醤油がけ、牛乳でした。
 大人気のカレーの日でしたので、食缶は、すっからかんでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより