たてわり遊び

 1年生から6年生まで、それぞれの学年から数人ずつ集まり、グループを作って活動する「たてわり遊び」を行いました。
この活動は6年生が中心となって企画・運営をします。6年生は自分自身の小学校生活6年間を振り返りながら、1年生から5年生までみんなが楽しめるようにするためにはどうすればよいかを考え、実践します。
 下級生の満足そうな顔を見て、充実した表情を浮かべる6年生の姿が印象的でした。
 また、そうやって自分たちのためにがんばってくれる6年生を見ながら、下級生は成長していってほしいと願っています。
 すべての学年の児童にとって意義深いこの活動を、感染症拡大防止を徹底しながら、これからも実施していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キーマカレー

画像1 画像1
キーマカレー(ターメリックライス)
ミルクコーヒー
豆と野菜のフレンチサラダ
631キロカロリー


 北町西小では、毎月 最後の日の給食がカレーです。今月は挽肉とみじん切りの野菜をたっぷり使ったキーマカレーです。カレーは甘み・塩味・辛味・苦み・酸味・うま味など様々な味が味わえます。






ユニセフ募金週間

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日から29日の3日間は、ユニセフ募金週間でした。代表委員会が中心となって、朝の登校時間に募金を呼びかけました。「すべての子供に○○を」というキャッチフレーズが書かれた封筒の、○○の部分には、自分たちにできることは何か、児童それぞれの思いが込められていました。

さんま

画像1 画像1
さんまの蒲焼き丼 牛乳
スティックきゅうり すずしろ汁
634キロカロリー


 秋に捕れる魚といえば「さんま」です。東北地方の太平洋で捕れるさんまは脂が乗っていて最高品と言われます。形が刀状のことから漢字では「秋刀魚」と表記されます。






ビーフン

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 エビチリ豆腐
炒めビーフン
601キロカロリー


 ビーフンはお米の粉から作ったライスヌードルの一種です。中国やベトナム、台湾などの東南アジアでよく食べられている食材です。主食にしたり、炒めものやスープの具にしたりして食べます。






手作りジャム

画像1 画像1
食パン 牛乳 手作り桃ジャム
ほうれんそうのキッシュ
ベジたっぷりスープ
585キロカロリー


 今日は桃の缶詰を使って、ジャムを作りました。ジャムは砂糖の性質を利用して、くだものを保存できるようにしたものです。いろいろな種類のものが売られていますが、簡単に作ることができます。







ちりめんじゃこ

画像1 画像1
ご飯 牛乳 じゃこふりかけ
厚揚げとねぎのそぼろ煮 野菜炒め

ちりめんじゃこは、いわしの稚魚を塩水で煮た後に天日干しした食品です。小さな魚を平らに広げた様子が絹織物のちりめんを広げたように見えることから、そう呼ばれるようになりました。カルシウムがたっぷりの食品です。






秋分の日

画像1 画像1
秋色ご飯 牛乳 松風焼 味噌汁
くだもの(梨1/4)
590キロカロリー


 だんだんと秋の気配が感じられるようになりました。秋分の日を境に、だんだんと夜の長さが長くなっていきます。今日は秋の味覚、栗ときのこを入れたご飯と、夏〜秋に採れる果物「梨」です。秋を味わってください。






ごはん

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 韓国風鶏じゃが
キャベツのさっぱり和え
603キロカロリー


 秋はお米が収穫される季節です。その年に収穫された新しいお米は「新米」とよばれ、水分が多く含まれていてツヤがあり、甘みも強くおいしいです。日本はお米が主食の国ですが、一人当たりが食べるお米の量は減っています。お米のおいしさを見直してみましょう。






きんぴら

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばのねぎみそがけ
野菜きんぴら かきたまきのこ汁
581キロカロリー


 きんぴらは、日本が誇る和食の代表的なお惣菜です。細切りにした野菜を砂糖やしょうゆで甘辛く炒めたものです。ごぼうやにんじん、れんこんが主流ですが、いろいろな野菜で作れます。






5年 鰹節教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日の3、4時間目に、足立食品の方が来校し、5年生が「鰹節」についての授業を受けました。普段、削られた後の鰹節を見る機会が多い子供たちは、鰹節を実際に自分たちで削る体験をし、興味津々な様子でした。削った直後の鰹節は香り高く、子供たちも思わず笑みがこぼれていました。いつも何気なく口にしている出汁が、今日削った鰹節などから出ているのだと実感しながら、これからも食事をおいしくいただきます。

6年生 武石移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の本日は、「武石観光センター」にてお土産を購入した後、長野県を離れ、群馬県に入ります。「群馬県立自然史博物館」にて、行動班ごとに見学をしました。地球に生物が誕生してから、現代に至るまでの壮大な歴史を学びます。原寸大の恐竜の化石や模型など、迫力ある展示の数々に圧倒されます。3日間天候にも恵まれ、64人全員で帰ってくることができました。コロナ禍での移動教室となりましたが、ご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

6年生 武石移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は「黒耀石体験ミュージアム」にて、本物の黒耀石を使ったキーホルダーづくりに挑戦しました。黒耀石を削って形を整えていきますが、「このままでもすごくきれい。」と感動している子もいました。自然の力だけで作られた神秘的な輝きに目を奪われます。1時間半ほどの体験でしたが、夢中になって作業をしていると、あっという間に時間が過ぎ去っていきました。ミュージアムでは黒耀石についての展示も行っており、充実した時間を過ごすことができました。

6年生 武石移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝に目を覚ますと、部屋の外には見事な雲海が広がっていました。感動的な第2日目の幕開けです。本日は「車山高原」「八島ヶ原湿原」のハイキングに行きました。リフトを乗り継いで、2,000m級の山の頂上まで登っていきます。天候にも恵まれ、素晴らしい景色を見ることができました。初めてリフトに乗った子も多く、「もう一回乗りたい!」という声があがっていました。険しい山道を歩くハイキングとなりましたが、美しい高山植物や雄大な景色に元気をもらい、ゴールまでたどり着きました。

ししゃも

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 焼きししゃも
なすの鶏そぼろ 豚汁
642キロカロリー


 本来のししゃもは本ししゃもという北海道の太平洋沿岸に生息する固有種でとても貴重な魚です。私たちがいつも食べいる子持ちししゃもは「からふとししゃも」で主にノルウェやアイスランドで漁獲されたもので、給食でもそれを使用しています。






出汁

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
ハンバーグきのこソース
青菜とコーンのソテー 味噌汁
599キロカロリー


 学校の給食では昆布やかつおぶし、煮干しを使って出汁をとります。じっくりと時間をかけてとった出汁はグルタミン酸やイノシン酸などのうまみ成分がたっぷりでおいしいです。今日の味噌汁の味はいかがですか。





6年生 武石移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を食べたあとは、国宝の「松本城」を見学しました。歴史の学習を進めている6年生にとって、非常に興味深い場所だったようです。お城の中にいくつも隠された仕掛けや、敵に攻め入れられにくくする工夫などをたくさん見つけていました。本日はこれから宿舎の「ベルデ武石」に向かい、キャンプファイヤーなどをして楽しみます。疲れている様子のお子さんも見受けられますが、充実した表情をしています。

6年生 武石移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、64人全員で元気に出発することができました。本日は「科野の里歴史公園」へ、古墳の見学に行きました。険しい登り坂を、行動班のメンバー同士で励まし合いながら一歩ずつ歩んだ先には、大きな古墳と、素晴らしい景色が広がっていました。

第5学年 キユーピー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、マヨネーズで有名なキユーピー株式会社よりゲストティーチャーをお招きしました。
5年生の家庭科、総合的な学習の時間の一環として、SDGsをテーマとした出前授業を受講しました。ごみの問題や食品ロスの削減に向けての企業努力についての話に、子供たちは興味津々。自分たちにできる環境に対する取り組みを考えるグループワークでは、活発に意見を交わす姿がみられました。
自分たちの現在の生活を見直すとともに、どんな未来を創りたいかを考える貴重な時間となりました。

ごぼうチップス

画像1 画像1
炒飯 牛乳 ゴボウチップス
チゲスープ
608キロカロリー


 ユーラシア大陸から渡ってきたといわれるごぼうですが、長い古くから食用にしているのは日本と韓国だけです。食物 繊維が豊富で便秘解消や整腸 作用があります。今日は揚げて食べやすくしました。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

ことばの教室

いじめ防止基本方針

学力調査

北町西PTA

体力テスト