スキー教室27

 15分くらい前に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室26

 ただ今(12時55分)、スキー教室本隊より、関越高速を降り一般道に入ったとの連絡がありました。このまま目白通りを直進し、練馬の交差点で千川通りに入り学校に向かいます。帰宅までもうしばらくお待ちください。

スキー教室25

 先ほど12時過ぎ、スキー教室本隊から連絡があり、関越自動車道上里サービスエリアを出発するとの連絡がありました。
 順調にくれば1時間弱で学校に到着すると思われます。

スキー教室24

 スキー教室4日目、武石は雪が降っているということです。行動予定は、しおり通り9時過ぎにベルデ武石を出発し、一路東京に向かうとのことです。
 状況は、連絡が来次第お伝えいたします。

スキー教室23

 スキー場での実習閉校式です。3日間お世話になったインストラクターの方々に感謝をしっかり伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室22

 スキー実習もこれで終わりとなります。班のみんなでつながって滑っています。(トレインと言います。)
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室21

 スキー実習も3日目午後となり、みんな滑れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室20

 スキー実習の様子が来ました。画面中央で大胆に転んで、横を通過する生徒から心配そうに声を掛けてもらっているのは「五○○」先生とのことです。先生も上手くなるようにがんばってください。練馬からエールを送ります。
画像1 画像1

1月13日(金)の給食です。

 本日の給食は、けんちんうどん、ゼリーです。かき揚げが香ばしく今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室19

 スキー場に到着。到着後の流れはもう分かっているので生徒がどんどんと動きます。準備の早い生徒は滑りたくてウズウズといった感じでしょうか。
今日も天気が良さそうです。この天気だと顔はゴーグル焼けにとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室18

 準備万端スキー場に向けて出発です。車窓から道路は一面雪に覆われているのが分かります。バスはチェーンを着けガタガタと進んでいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室17

 3日目、生徒はやはり朝礼からスタートです。各自がしおりを持ってきて予定の変更や連絡事項を記入しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室16

 3日目の朝です。宿舎の周りの風景はこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室15

 楽しい夕食です。しっかり食べて、しっかり寝て、スキー実習の疲れを吹き飛ばし明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室14

 2日目のスキー実習が終わり、お風呂に入り、夕食のために食堂前に集合しています。みんなで時間を守りきちんとできているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室13

 午後の楽しかったスキー実習も終わり、バスの中でおやつタイムです。おやつは雪見だいふくのようです。
 たくさん運動して、アイスがいつもより美味しく感じていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室12

 午前中の実習が終わって、スキー場レストハウスで昼食です。メニューは焼き鳥丼ということです。しっかり運動してご飯をいっぱい食べて、午後の実習でさらに運動してと、とても健康に良い生活リズムです。スキー技術の上達はどうでしょうか。きっとどの班もリフトに乗って上から滑っていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)の給食です。

 本日の給食は、ぶどうパン、チキンとマカロニのクリーム煮、みそドレッシングサラダです。クリーム煮は多くの具材が入っていて今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室11

 2日目の実習が始まりました。空は青空日光燦々の天気のようです。番所ヶ原スキー場は山の北斜面にあるので午前中はまた山の陰になっています。ということはもしかしたら凍っているところがあるかもしれません。アイスバーンだとエッジが利きずらく曲がったり、止まったりするのが難しくなります。転んでおしりを強打しないようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室10

 おはようございます。2日目の朝です。スキー教室では起床後、洗面歯磨きをして、寝具を片付け、体育館での朝礼でスタートです。写真からは気温は伝わっていないと思いますが、武石の体育館は3度との情報です。
 昨日初めてスキーをした人は普段使わない筋肉を使って体が痛いかもしれません。軽く体操して体を起こし、実習で怪我の無いように体の準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/20 春分の日
3/22