5/7(月)教育実習開始   8(水)PTA役員会・実行委員会   9(木)教科評定説明会・部活動保護者会   10(金)生徒総会    21(火)PTA総会  22(水)体育祭予行   25(土)体育祭  教育実習終了   27(月)振替休日  29(水)体育祭予備日

授業の風景(3年・保健体育)

画像1 画像1
2月5日(金)3年生・男子の保健体育はハンドボールになりました。(授業者 佐藤先生)
この時期3年生は運動不足です。怪我しない程度に楽しそうに授業を受けている様子が遠目にも分かります。

授業の風景(2年・数学)

画像1 画像1
2月5日(金)2年生の数学の授業(授業者 海老沼先生)です。海老沼先生の授業は、典型的な例題の解法や考え方を丁寧に解説し、演習問題で徹底的に鍛えるスタイルです。今回は、幾何の問題の解法を説明している場面でした。生徒もよく分かっていて、ノートに丁寧に書き写しながら、先生の話を集中して聞いていました。

授業の風景(2年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(金)1時間目。松岡先生の社会の授業です。授業の冒頭部分を拝見させて頂きました。生徒の中から上手にまとめたノート例をプリントにして配布していました。ノートがきちんと取れる生徒は、間違いなく学力は向上します。同級生のノートを見て刺激を受けるといいですね。

授業の風景(1年・英語)

画像1 画像1
2月5日(金)1時間目の英語の授業です。(授業者 堀先生)前時にやりの残した答え合わせを行っていました。中学生になるとなかなか発言しなくなったり、手を挙げなくなったりしがちですが、1年生はまだまだ積極的に発言しているようで安心しました。

授業の風景(1年・数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(金)1年生の数学は、斉藤彰先生と松井先生によるTT授業です。図形について学んでいました。数学はつまづきがあると学力差が大きくついてしまう教科です。説明を聞きながら個別対応をして全体の底上げを図るように工夫しています。

授業の風景(1年・美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(火)1時間目。1年生の美術(授業者 高野先生)は、「いきいきいきもの」という単元で、新聞や広告などの紙を使って「生き物」を創作していました。先生ご自身が美術展に出品されていた作品に通じるものがありますね。脚や頭部などのパーツを制作して組み合わせて完成させる過程が楽しそうです。

今年度最後の柔道の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)3時間目。桜台体育館では2年生の男子が柔道の授業を行っていました。1月いっぱいで柔道の時間が終わるので、今年最後の柔道になります。乱取り形式で授業を行っていたようです。(この写真は、授業を見学しているSくんにお願いしました…)激しさの中に楽しそうな雰囲気が伝わります。武道は、本能に働きかける何かがあるのでしょうか…。

授業の風景(2年・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)1時間目の2年生の英語の授業は、ALTとのティームティーチングです。(授業者 相澤先生)ALTの方が来られる場合は、ネイティブの英語をどれだけ浴びるように聞けるかが勝負です。比較級・最上級について確認する単元のようでしたが、相澤先生とALTの速射砲のような英語の問いかけで、とにかくテンポよく授業が進んでいました。特に興味深かったのは、「tall」と「high」の概念の違いを英語で説明して生徒にリスニングで理解させる場面でした。生徒は終始楽しそうにリラックスしながらも学んでいる姿が印象的でした。

授業の様子(2年・美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(火)2年生の美術の授業です。教材は木彫です。高野先生から実物投影機を使って彫り方の説明、安全な彫刻刀の使い方等の注意を受けてからスタートしました。

授業の風景(1年・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)3時間目。1年生の家庭科は調理実習です。テーマは「魚のホイル焼き」です。小野塚先生から説明を受けて、早速調理開始。ホイルの表裏が分からなかったり、鮭が触れなかったり、ホイルの包み方が雑になりそうだったり…と意外と悪戦苦闘していました。さて、うまく美味しいホイル焼きは完成するのでしょうか。

授業の風景(1年男子・保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)1年男子の体育の授業は柔道です。桜台体育館柔道場を使っての授業は、今月末まで。寒い柔道場ですが、生徒たちは活発に動いていました。寝技の掛け合いなどの体を温める運動を中心に行っていました。

授業の風景(2年・英語、数学、理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(水)2年生の英語(授業者 相澤先生)、数学(授業者 海老沼先生)、理科(授業者 須川先生)の様子です。スキー教室明けの疲れも見せずに頑張っています。体調を崩す生徒もほとんどいなくて安心しました。

授業の風景(3年・美術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(水)3時間目。3年生の美術の授業は「篆刻」です。受験直前のこの時期、一心不乱に削っている姿は凛々しいですね。教室はしーんと静まり返って集中している雰囲気が良かったです。

授業の風景(1年・社会)

画像1 画像1
1月15日(金)1年生の社会の授業風景です。廣守先生の気合の入った授業に真剣に取り組む1年生の姿です。板書を写すスピードは随分と進歩したなぁという印象です。授業の聞き方ができてきたようです。

授業の風景(3年・社会 英語)

画像1 画像1
1月15日(金)2時間目。出願から戻ってくる生徒が少ないため、3年の各教室は空席が目立ちます。社会はプリント学習に取り組んでいました。これまでの知識の確認作業ですね。英語は、「英語版の落語」というプリントに取り組んでいました。畠山先生によると応用問題の扱いだそうです。一心不乱に取り組む姿が印象的でした。入試が近いことが感じられます。
画像2 画像2

授業の風景(3年・体育男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(金)今日は私立推薦入試の出願日なので、3年生全体で30名くらいの生徒が出かけています。体育の授業はソフトボールを楽しそうに行っていました。(ちなみに女子はドッチボールだそうです。)怪我しないようにね…。

授業の風景(1年・技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(金)今年最後の登校日です。1年生の技術(授業者 齋藤浩先生)は木工で本立てです。週1時間。ひたすら制作に取り組む姿は立派です。写真上は各自が取り組んでいる授業風景。下の写真は完成予定の本立てです。

授業の風景(2年・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月24日(木)2年生の英語の授業(授業者 相澤先生)です。readingということで、浦島太郎をプリント学習していました。相澤先生のreading、解説を聞きながら授業を行っていました。先生の注意点をテキストに上手に書き込みやラインを引きながら授業に取り組んでいる生徒もいました。日々の積み重ねが大切ですね。

授業の風景(1年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月24日(木)1年生の国語(授業者 高根先生)は百人一首でした。チラシ取り形式で、6人グループで楽しそうに百人一首を行っていました。来年1月には百人一首大会が予定されています。どれだけ覚えられるでしょうか。

授業の風景(3年・美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(木)1時間目の美術。3年生は篆刻の作業を行っていました。一言も話をする生徒がいなくて、生徒全員が一心不乱に作業に没頭している姿が素晴らしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要