校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

区震災総合訓練

画像1 画像1
 午前中の学校の引き取り訓練に続いて、午後は区の震災総合訓練を行いました。本校の教員で避難拠点要員となっている5名と区の要員ほか15名程度の方が参加してくださいました。
 防災備蓄倉庫内の点検や避難所となった場合の部屋の確認を行いました。また区役所担当者との通信訓練も行っていました。
 (写真は教員が発電機を点火している様子です)

 実際に避難所を開設することになった場合は、教員も生徒も、また保護者や地域住民も、すべての人が自分にできる役割を見つけ、皆で協力していくことが大切だと感じました。

9月 避難訓練

 9月8日(土)、避難訓練がありました。今回の避難訓練は、震度6弱の地震を想定して行い、引き取り訓練を実施しました。保護者の方々には、学校配信メールで緊急メールを送信し、校庭に避難している生徒を実際に引き取りに来ていただきました。

 9月3日、午前3時頃に北海道胆振東部地震がありました。最大震度7、マグニチュード6.7が観測され、多くの方々が被害に遭いました。現在も、避難所での生活が続いているところもあります。
 いつ、大きな地震が発生するかわかりません。また、電気や水が使えなくなったり連絡が取れなくなったりして、思わぬ事態が起こる恐れも十分にあります。そのようなときのために、避難訓練などを通して、自分で考えて行動する力を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(三年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生の授業の様子です。
英語の授業では、自分と同じ考えの友達を探すという課題で、「Is it fun for you to 〜」という構文を活用して質問していました。理科の授業では、モニターやスクリーンを用いて、植物の種子や茎の細胞などを観察していました。また、物体の運動に関する実験を行っていました。

学校公開(二年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二年生の授業の様子です。家庭科の授業では、被服室でハーフパンツをミシンや裁縫道具で作っていました。英語の授業では、一斉授業でしたが、机間指導をするなど、一人一人の学習進度に対応した授業を行っていました。2学期に入ってはじめての週末でしたが、集中して取り組む様子が見られ、活発に発言する生徒の姿がありました。

学校公開(一年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1時間目と2時間目に授業公開を行っていました。一年生は一斉授業だけではなく、班活動をしている授業や実技教科の授業などもありました。技術の授業では、生徒たちが思い思いのデザインの小さな棚を、木工室で作っていました。安全に配慮した工具を用いたり、生徒一人一人が安全を第一に、慎重に作業していました。

9月7日の給食

画像1 画像1
 7日の給食は牛乳、ツナカレーピラフ、ABCスープ、手作りブラウニーです。

 今日はリクエスト給食第1弾で、1年生リクエストの「手作りブラウニー」です!朝早くからチョコレートを湯煎で溶かすので、調理室は甘い香りでいっぱいになります。給食時間中はいろいろなクラスでブラウニーおかわりのじゃんけんが聞こえてきました。
 スープは、アルファベット型のマカロニを入れたのでABCスープという名前がついています。

9月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日の給食は牛乳、セルフフィッシュバーガー、ジャーマンポテト、キャベツスープです。

 セルフフィッシュバーガーはパンと魚のフライを別々に配膳し、食べるときにフライをはさんでハンバーガーにします。2枚目の写真はさんだ状態の写真です!使った魚は「ホキ」で、フライによく使われる白身魚です。

3年生修学旅行に向けて係会

 3年生の教室では修学旅行での宿舎班の係会を行いました。修学旅行まであと1カ月です。楽しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生理科の実験

 理科室で、2年生が実験をしていました。水の電気分解の実験です。
 水に電流を流して水素と酸素に分けるというものです。マッチを近付け、発生した気体が水素であることを確かめました。

生徒との感想
・水素が爆発してびっくりした。
・ほぼ2対1に分かれて面白かった。
・電流が流れるだけで分かれるのは不思議だった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生による授業

 今日は2年E組、F組で校長先生による授業がありました。授業では、「世界ともだちプロジェクト」の国のひとつ「香港」について、一国二制度、香港の歴史、香港の特色などを紹介しました。

 生徒の感想から興味をもったことを以下に紹介します。

 建物(いろいろなデザインの高層ビルがあり、一戸建てが少ないこと)、飲茶(おいしそうで食べてみたい)、交通費が安い、お札(同じ種類なのに3種類もある)、自転車に乗れる場所が限られている(遊びに行くとき大変だ)、ディズニーランドが空いている。他にも風水や香港の歴史を上げている生徒もいました。

 他のクラスもお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

画像1 画像1
 5日の給食は牛乳、なす入りマーボ豆腐丼、わかめとじゃこのサラダ、果物(梨)です。

 マーボ豆腐丼は夏が旬のなすを入れました。なすの紫色の色素は水に溶けやすい性質があり、調理中に変色してしまうことがあるため、一度釜で素揚げしました。なすは油と相性が良いので、料理に入れる前にさっと揚げるとうまみが増します!

2学期 始業式

 9月3日(月)、44日間の夏休みも終わり、2学期が始まりました。天候は雨ですが、1学期の終わりの暑さと比べ、過ごしやすい気温となっていました。

 校長先生からは3つのお話がありました。1つ目に、今年度の7月末に行われた臨海学校のお話でした。台風の影響により、2日目は宿舎で過ごすことになりましたが、それぞれの部屋で自習をしていたときの集中する姿が素晴らしかったというお言葉を、宿舎の方からいただいたそうです。3日目は晴れ、遠泳を成功させることができました。
 2つ目に、高校野球のお話がありました。その中でも、金足農業高校の活躍が注目され、選手たちを乗せた送迎バスを送り出してくれた人たちは20人程だったのが、帰りを迎えてくれた人たちは1400人程にまで増えたそうです。そうして応援をしてくれる人が増えたのも、選手たちの活躍する姿や若さから溢れる活力だと思います。金足農業高校の選手たちのように、周りも元気にしてあげられるくらいの若い力で、全力を尽くしましょう。
 3つ目に、旅行をしたときのお話をしてくれました。北海道新幹線「はやぶさ」に乗車したときに、清掃員の方々が車両を清掃するときの素早さや清潔さに驚いたそうです。そこで、その清掃をするときの素早さや清潔さは、車両に乗る乗客側の意識も影響しているのではないかというお話でした。乗客側が公共の場を大切にしようとするモラルをもって行動することが大切です。「おもてなし」の心をもって、一人一人が気持ちよく過ごせるようにしましょう。

 各学年の学級委員長からは、2学期に向けた決意の発表がありました。1学年は、目標をしっかりもって、周りを見て行動すること、後悔しないように2学期を過ごすことを目標にしていました。2学年は、2学期は職場体験をはじめとした校外での活動が増えてきます。その場に応じた行動ができるように、考えて行動することを目標にしていました。3学年は、勉強などの夏休みで得たものを、これからの生活に活かすことを目標にしていました。また、1年生や2年生に向けた言葉もありました。
 2学期は一番期間が長い学期でもあります。また、修学旅行や校外学習など、いろいろな行事もあります。一人一人が充実した2学期を送れるように、協力をして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食

画像1 画像1
 9月3日の給食は牛乳、スパイシーチキンカレー、福神漬、大豆入り中華サラダです。

 今日からまた給食が始まりました!久しぶりの給食は、どの学年もたくさん食べてくれる人気のカレーです。名前の通りスパイスを使って少し辛めに味付けしています。
 生活リズムを戻すには3食しっかり食べることが大切です。給食だけでなく朝、夜もしっかり食べましょう!

給食 世界ともだちプロジェクト

画像1 画像1
 2学期から「世界ともだちプロジェクト」として、いろいろな国の料理を給食に取り入れていきます。9月はアメリカ合衆国にちなんだ「シカゴピザ風トースト」を入れています。10月以降もぜひ献立表をチェックしてみてください。
 また、今月は事務室前に世界ともだちプロジェクトに関する掲示を作成しました。世界の食事について興味をもつきっかけになってくれると嬉しいです。

吹奏楽部エスポワール練馬訪問

 夏休みの最終日、吹奏楽部は近隣の高齢者福祉施設のエスポワール練馬にボランティア演奏に出かけました。
 演奏曲目は、上を向いて歩こう、川の流れのように、ふるさと、さくらさくら、荒城の月、浜辺のうた など、利用者の方々にとって昔懐かしい曲を多く選びました。利用者の中には昔を思い出してか目に涙を浮かべて聞いたり、演奏に合わせて歌を歌ったりする方も多くいらっしゃいました。
 利用者の方々の様子を見て部員たちの胸にも夏休みの最後に何か暖かいものが残ったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式9/3

2学期始業式は9月3日(月)です!

●式服着用
●8:25出欠確認 体育館
●月曜日2〜5の授業
●給食あり


8/27野球部

 8/27(月)、中央大附属中学にて野球部の練習試合が行われました。

 第一試合。幸先良く先制するも、エラーや相手の猛攻もあり逆転を許してしまいます。この日も守備のミスと走塁や攻撃の判断ミス目立ち、自分たちらしいゲームを進めることができませんでした。それでも最終回の攻撃はチャンスをものにし、点数を挙げることができましたが点差を縮め切れず敗戦となりました。

 続く第二試合。第一試合と同様に試合の主導権を握れず連敗となりました。

 残念な結果ながらも、断片的に選手の頑張りが輝いた一日でもありました。また遠征にも関わらず保護者の応援とサポートが選手の頑張りを後押ししてくれました。間もなく秋季大会が始まります。一戦必勝で頑張ります。

 頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイネをよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部ボランティア演奏

 8月27日、恒例になっているJRC委員会生徒によるコビープリスクールせきまちでのボランティアに吹奏楽部も参加しました。

 吹奏楽部はディズニーや童謡の演奏のほか、手品、リコーダー、ドレミパイプをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏季補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(月)、1年生の夏休みの補充教室が始まりました。この日は、国語、数学、英語が各50分行われました。それぞれ決められた日程で行われ、一つの教科を選択して受けている生徒もいれば、全ての教科を受けている生徒もいます。夏休みも残りわずかとなり、2学期が始まろうとしています。この補充教室に参加している生徒は、1学期の復習をしていました。

8/26野球部

 8/26(日)石西中にて野球部の練習試合が行われました。本日は半年に一度の赤塚三中と早実中との定期戦です。

 第一試合は赤塚三中と対戦しました。序盤エラーで失点しますが、前回の試合の反省を意識してかその後は失点を許すことなく試合を展開することができました。攻撃もチャンスをつなぎ点数を重ねましたが、あと1点が届かず3-2と敗戦になりました。

 第二試合の早実中。序盤から獲った獲られたのシーソーゲームとなります。西中は継投で踏ん張り、終盤には3点差で逆転します。しかし、最終回にサヨナラを許してしまい敗戦となりました。

 連敗でしたが、大会を控えてチーム全体として戦う雰囲気と気迫が出てきました。何よりも暑さに負けない保護者の熱い声援が選手の頑張りを引き出してくれました。

 頑張れ!西中野球部!!今後とも応援のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路