校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1年英語校内研究授業

 1年AB組の少人数授業で加藤教諭による校内研究授業がありました。
 
 自分と相手以外の人やものなどについて話したり訪ねたりすることができるようになることを目標としたユニットです。
 友達から聞いた情報を反復する「記憶力レース」では同じパターンの英文を何度も言う機会があり、ターゲットとなる英文をすらすら言えるようになってきました。楽しみながら明るい雰囲気で生徒たちは取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年英語でボランティアガイド

 2年生B、C、E組の英語で、NPO法人TOKYO FREE GUIDEから講師の先生方をお呼びして、「ボランティアガイドとして簡単な英語で日本を説明できるようになろう」という授業を行いました。

 ボランティアガイド活動の紹介のあと、活動に入りました。前半に行ったのは、道案内の表現をグループで順番にリレーしタイムを競うアクティビティで生徒たちも盛り上がりました。
 後半は、日本のトリビアクイズで、英語ではなんて言うかを当てていきました。

 生徒は最初は初めての先生方に緊張した様子でしたが、慣れてきてからは積極的に取り組むことができました。講師の先生からは英語が上手だねとお褒めの言葉をいただきました。スムーズにチャットが出来ている生徒が多かったです。明後日は、A、D、F組で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 副籍交流 講演会

 10月1日(月)、1時間目に大泉特別支援学校の小久保さんによる、副籍交流についての講演会がありました。10月23日(火)に、大泉特別支援学校の中学部1年の生徒が、石神井西中に来てくれます。行事の参加や見学、ぞの日に行われるボッチャ体験などを通して交流し、仲良くなってほしいと思います。
 世界人権宣言の第一条に「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。」とあります。平等とは、みんな「に」同じようにすることなのか、みんな「が」同じようにすることなのか、どちらでしょうか。「共生社会」にするために、考えられることやできることは何かを教えてくれました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10/1 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(月)、生徒会朝礼がありました。今回は、生徒会から7月に行われた児童生徒会サミットの報告がありました。

 7月に行われた児童生徒会サミットは、「いじめ防止について」というテーマでした。近年のいじめでは、SNSや掲示板、メールでの悪口などの「ネットいじめ」が増えています。現在、石神井西の生徒の7〜8割が、SNSの利用が可能な端末を持っているというアンケート結果がありました。SNSでの言葉遣いやグループトラブルによって、ネットいじめに繋がります。
 インターネットやSNSを利用するときには、相手のことを考え、利用するときのルールを決めることで、ネットいじめを防ぐことができます。また、石神井西中のには「石西中のSNSルール」というものがあります。いじめをなくすためには、一人一人の意識が必要です。今回の報告会で、生徒たちはいじめに対する意識を改めて確認することができました。

9月28日の給食

画像1 画像1
 28日の給食は牛乳、麦ごはん、生揚げのハンバーグ、糸寒天のおかかあえ、キャベツの味噌汁です。

 ハンバーグはひき肉にミンチにした生揚げ、レンズ豆を入れて作りました。生揚げは熱く切った豆腐を揚げて作る豆腐の加工品で、厚揚げとも呼ばれます。ソースは大根おろしを使った和風味です。

2学期 中間考査

画像1 画像1
 9月27日(木)、2学期中間考査が始まりました。国語、数学、社会、理科、英語の5教科の試験があります。3年生は5教科に加え、美術も合わせた全6教科の試験があります。それぞれの学年が、前回の定期考査の反省を活かして、学習を進めています。
 1日目の教科は、社会、理科、そして3年生は美術があります。2日目の教科は、数学、国語、英語です。2日間の中間考査、頑張りましょう。

9月26日の給食

画像1 画像1
 26日の給食は牛乳、ジャージャー麺、フルーツヨーグルトです。

 今日は3年生のリクエスト給食、ジャージャー麺でした。実は1年生や2年生のリクエストでも上位に入っていた人気メニューです。食缶から麺や具をかき集めて、最後の最後まで食べてくれるクラスがたくさんあり、とても嬉しくなりました!

9月25日の給食

画像1 画像1
 25日の給食は牛乳、五目ごはん、田舎汁、月見団子です。

 24日の十五夜にちなんで月見団子を作りました。白玉粉・上新粉をあわせ、かぼちゃを練り込んだ生地になっています。上からまぶしているのはきなこです。この日に作ったお団子の数は全部で1400個!すべて手作業で丸めました。

9/25 全校朝礼

 9月25日(火)、全校朝礼がありました。校長先生からは、2つのお話がありました。

 昨日の夜は中秋の名月がとても綺麗に出ていました。月の兎もくっきりと見えていました。兎に見えるあの暗い部分は、“月の海”とも呼ばれる、地面が低くなっている部分だそうです。また、日本では月に兎が見えると言われていますが、モンゴルでは犬、中東ではライオンのように、国や地域によって見え方が違うそうです。夜、勉強をしているときに、夜空に浮かぶ月を見て、リフレッシュをしながら頑張りましょう。

 9月23日(金)、練馬区中学校生徒総合体育大会陸上競技大会がありました。石神井西中学校からは、大人も含めて総勢77名が参加しました。気温は約15度、雨天というコンディションのよくない中で行われましたが、校長先生の心の中は快晴でした。
 校長先生は、3つのよかったところをお話してくれました。1つ目は、選手全員が力一杯競技に取り組んでいたことです。男子が優勝、女子が準優勝で、総合優勝を勝ち取り、過去最高の結果を残したことになります。特に、リレーでのバトンパスが抜群に上手で、練習での努力がこのような結果に繋がりました。
 2つ目は、運営補助の係として大会に参加してくれた女子バスケットボール部です。早朝から運営補助の係として大会に参加し、雨の中で一生懸命支えてくれました。支えてくれる人がいるからこそ、選手たちは全力で競技に取り組むことができます。このようにして生徒たちが大会に携わったことを、誇りに思います。
 3つ目は、閉会式のときの態度についてです。雨天のため、スタンドに座って閉会式が行われました。お互いが拍手で活躍を讃え合い、しっかりとお話を聞いていた姿が、とても立派でした。
 それぞれ、互いに学び合うことができた素晴らしい大会となりました。スポーツには「する」「観る」「支える」「学ぶ」の4つの参加のしかたがあります。2020年には、東京オリンピック・パラリンピックがあるので、いろいろな形で参加をしてほしいと思っています。また、12月には駅伝大会があります。体力に自信がある生徒や、ぜひ出場してみたいという生徒に、ふるって参加してほしいと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

石西小 運動会告知

 石神井西小学校では、9月29日(土曜日)に運動会があります。9月25日(火)、石神井西小学校の生徒たちが、給食の時間に告知に来てくれました。お昼の放送の中で、緊張しながらもしっかりと告知していました。石神井西小学校を卒業した生徒たちは、給食を食べながら、小学生の頃を思い返していました。
画像1 画像1

連合陸上みんなの力で

画像1 画像1
 連合陸上大会は選手として出場した生徒のほかにも、係生徒として女子バスケットボール部のメンバーが力をかしてくれました。
 全員で勝ち取った優勝になりました。
画像2 画像2

連合陸上総合優勝!!

 9月21日(金)駒沢オリンピック公園陸上競技場で区の連合陸上大会が開催されました。本校からは陸上部のメンバーと陸上部以外から選ばれた選抜メンバーが出場しました。
 あいにくの雨のうえに肌寒くコンディションはよくありませんでしたが、石神井西中学校は、

男子 優勝!
女子 準優勝!
総合 優勝!!

というすばらしい結果をだしましたので速報としてお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の給食

画像1 画像1
 21日の給食は牛乳、中華丼、きゅうりの中華漬け、オレンジゼリーです。

 今日は中華漬けがとても人気で、どのクラスも残りがゼロでした!漬けるのに使った調味料はしょうゆ、砂糖、ごま油、トウバンジャン、お酢です。これを煮立ててタレを作り、きゅうりを漬けていきます。長く漬けることで、味が染みてより美味しくなります!

9月20日の給食

画像1 画像1
 20日の給食は牛乳、さつまいもごはん、鮭のチャンチャン焼き、もやしと小松菜の辛子和え、けんちん汁です。

 今日は秋が旬のさつまいもをごはんに使いました。お米と切った芋、調味料、こんぶを一緒に炊飯器に入れて炊いています。給食ではさつまいもの皮をすべてむきましたが、皮は栄養があるのでしっかり洗えばむかなくても大丈夫です。皮の紫色も彩りを良くしてくれます。

第2回進路説明会と修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
 本日、5校時に体育館で、進路説明会がありました。私立高等学校を中心にした説明会で、3年生とともに、多くの保護者の方々に参加していただきました。生徒は、配布された資料とスライドを見つつ、メモを取りながら、説明を聞いていました。
 説明会の後、生徒が教室に戻り、修学旅行保護者説明会が開かれました。

9月19日の給食

画像1 画像1
 19日の給食は牛乳、シカゴピザ風トースト、ポークシチュー、ツナドレサラダです。

 今日はアメリカ合衆国モチーフの献立です。シカゴピザはイタリアの薄いピザとは違い、生地も具も分厚く、ケーキのような形をしています。丸い形にはできませんでしたが、食パンを使って厚みを表現してみました。

1年 校外学習オリエンテーション(学習編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(火)、1校時に1年生の校外学習での学習について、オリエンテーションがありました。各教科の先生から、どんなことを学びに行くのか、どんな準備をすればよいのか、それぞれお話がありました。

 今回の校外学習の中で、昭和館に行く予定です。そこで、日本の戦争や平和の歴史について、理解や関心を深めます。修学旅行に向けた事前学習を兼ねていますが、1年生の歴史の授業では、まだ学習していないところでもあります。だからこそ、この校外学習の中で、歴史のいろんなことを先取りをします。自分で選んだテーマに沿って、たくさん情報収集をしてきてほしいと思います。

 外国人の方々との交流も、今回の校外学習の目的の一つです。生徒たちには、観光をしている外国人の方にインタビューをしてもらいます。英語科の先生からは、知らない人に話しかける勇気をもち、物怖じせずに笑顔で話しかけてみよう、というアドバイスがありました。

 技術科の先生からは、事前学習で利用するパソコン室の使い方について説明がありました。そのお話の中で、校外学習で行く見学地のことや、何のために見学に行くのかなど、生徒たちに確認をしていました。まだ先のことだと思っていた生徒たちにも、だんだんと実感が沸いてきている様子でした。

9月18日の給食

画像1 画像1
 18日の給食は牛乳、みそラーメン(メンマ)、さつまいもとりんごの煮物です。

この日はリクエスト給食第2弾、2年生リクエストのみそラーメンでした。スープのもとになる辛子みそも、添えてある味付きメンマも調理室で手作りしています。メンマはもともと中国の加工食品で、支那竹(しなちく)と呼ばれることもあります。

9/18 生徒会朝礼

 9月18日(火)、生徒会朝礼がありました。生徒会役員、図書委員会、保健委員会からそれぞれ発表がありました。

 生徒会役員からは、2学期中間考査のことと後期委員会のことについてお話がありました。3年生は、進路のための勉強に一生懸命取り組んでいます。また、1年生にとっては2回目の定期考査です。それぞれの目標に向かって頑張りましょう。

 図書委員会からは石西大賞の発表がありました。生徒たちの投票により、『夢をかなえるゾウ』に決まりました。また、学級文庫の設置やスタンプラリーの開催についてのお話がありました。生徒たちの図書室利用が、より活発になりそうです。

 保健委員会からは、けがの対処法に発表がありました。鼻血が出たときの対処法や突き指をしてしまったときの対処法、転んで擦りむいてしまったときの対処法などを、クイズ形式でわかりやすく発表していました。保健室に行く前や、外でけがをしてしまったときのために、自分で対処ができるようになるような内容となっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部城北オープン

9月16,17日にわたって城北地区中学校バドミントンオープン大会が淑徳巣鴨中学高等学校でありました。
 女子は健闘しベスト8まで残り2日目に駒を進めましたが残念ながら第1シードに当たり敗れました。
 男子も初戦は突破し2回戦まで駒を進めることができました。

 この時期は試合経験を積むことがこれからの新人戦に生きてくると思います。今日の経験をこの後の大会に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路