練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

走ろうチャレンジ その2

それぞれのコースの、それぞれの場所に集まりました。
集まり方も上手で、すぐに整列できました。
そして、体育委員会児童の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 走ろうチャレンジ

今日から「走ろうチャレンジ」が始まります。

そこで、今朝は体育朝会が行われ、「走ろうチャレンジ」についての説明がありました。

コロナ禍以降、全児童が校庭に一堂に会して走るような活動をしてこなかったので、体育朝会でリハーサル的に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

いろいろ見せてくれます。
「校長先生より高いよ〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュ・ウイーク その3

1枚目:4時間目の図書
2枚目:給食を一緒に
3枚目:5時間目の国語は、文化について紹介し合う活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 その2

体育館では、イングリッシュ・ウイークです。

氷鬼を特別ルールでやりました。

鬼にタッチされた人は、ベイカー グラントさんのところに行き、名前と好きな物を英語で言えば氷が溶ける特別ルールです。

3枚目:合格なら『good job』となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育

校庭体育の様子です。

1年生、しっかり成長できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

1枚目:何かあると駆け寄る優しい子供たち
2枚目:遊びが始まるようです。
3枚目:またやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュ・ウイーク その2

1時間目は、体育館で一緒に体を動かして遊びました。
1枚目:準備運動(英語表現を担任ががんばっていました。)
2枚目:「猛獣狩りに行こうよ」(レッツ ハンティング?)という遊びです。画像は、全身ジャンケンをしているところです。
3枚目:大人気!子供たちは積極的に関わろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュ・ウイーク

東京都が主催の「外国語に触れる機会の創出」事業(都で300校)に応募して、今回実現しました。
ネイティブが1週間学校に滞在し、児童との交流を図ります。全クラスにネイティブと日本人スタッフが行くように担当教員が計画を立てました。
1枚目:英語の案内表示
2枚目:日本人スタッフ
3枚目:早速廊下でご対面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 その3

1枚目:片付けは6年生が。いつもありがとう。
2枚目:全校朝会では、よかった学習発表会の話と「継続は力なり」の話&1分間運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 その2

1枚目:表彰のため腰を下ろしました。
2枚目:さて、この外国人は誰でしょう?後ほど紹介します。
3枚目:外国人の方の自己紹介に興味津々。笑いあり、英語ので返答ありで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 全校朝会

「校長先生、今日は全校朝会ですか?」
『そうですよ。』
「急がないと〜」と階段を駆け上がる子供。

今日も開始時刻前には整列し、自分たちから静かになれていました。
当たり前ですが、すばらしいです。

2枚目:今日は5,6年生合同でした。
3枚目:6年生代表児童のスピーチ。お手本となるすばらしいスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝さがし集会 その4

1枚目:とてもしっかりとした運営で、全校へのよいお手本となりました。
2枚目:集会委員会の振り返り。この後拍手が聞こえました。
3枚目:手洗いもしっかと行えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝さがし集会 その3

1枚目:一所懸命探しています。
2枚目:高学年が探し始める頃にはもうすでになくなっている?
画像1 画像1
画像2 画像2

宝さがし集会 その2

1枚目:集まってきています。
2枚目:集会委員会は入念に練習しています。
3枚目:1,2年生からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 宝さがし集会

集会委員児童が早くから集まり宝を隠すなどの準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その3

小春日和。

気持ち分かります。
画像1 画像1

中休み その2

「大なわ」の他にも、「だるまさんがころんだ」や「こおりおに」、「ふえおに」等ありました。企画をした6年生、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

あれ、今日兄弟学年交流の予定だった?と思ってしまいました。

6年3組が1年3組と遊び始めました。いい感じで遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ハードル走

5年生になると、4年生までの低くて痛くなさそうなハードルから、高くて痛たそうなハードルに変わります。自然とまたぎ越すイメージから飛び越すイメージになってしまいます。
そこをいかにまたぎ越し、走り抜ける形にもっていくかが学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準