練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

勤務時間外

明日の『本の探検ラリー』の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 合唱団朝練

久しぶりに合唱団の練習にお邪魔しました。
今までよりも声が大きくなったのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5時間目の体育です

先ほどの画像のクラスは、丁度水飲みタイムで写っていません。
もう一方のクラスは、ボールゲームを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1枚目:カラフルなポイントが校庭に打たれています。(画像だとあまりよく見えませんね)ハードル走のポイントです。授業終了後、数を数えて確実に抜き取ります。
2枚目:チャイムが鳴ると素早く教室に戻ります。艦橋から見ているとたくさんの子が「校長せんせ〜!」と手を振ってくれます。ありがとう。
3枚目:5時間目体育のクラスは、早速集まり始めています。担任大好き。体育大好き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい子供たち

鉄棒で事故があったようです。
すぐに子供たちが近寄り、周りの大人を呼びました。

この後、大人が保健室に歩いて連れて行きました。
画像1 画像1

11/9 授業観察

今日は、かしわ2組にお邪魔しました。

前回の漢字「水玉」の学習から今回はひらがな「つり」です。
ひらがなのもつ微妙な曲線を意識しながら学習を進めました。

2枚目:教員が示したよくない例の説明をする児童
3枚目:最後は、お手本を横に置き清書します。よい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長掲示板

友人から送られてきたアンドロメダ銀河の画像を掲示しました。
画像1 画像1

保存水の配布3日目

いつの間にか6年生のボランティアの人数が増えて、段ボールの片付けだけでなく、配布もやってくれました。私は、箱を開けただけでした。ありがとう、助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回揚げパン総選挙 その7

かしわ学級。

画像にはありませんが、切り分けられて余った揚げパンを高学年児童が「大きいのから取ろう」と自分たちで相談して取っていっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回揚げパン総選挙 その6

いろいろ活躍してくれている6年生。

1枚目:おかわりの場面のようです。ジャンケン強い子っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回揚げパン総選挙 その5

移動教室後、大変身を遂げた5年生。

2枚目:こぼれた給食を協力して片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回揚げパン総選挙 その4

4年生。1〜3年生は、ココア味でしたが、4年生以上は、シュガー味です。

4年生以上でもココア味がよかった子もいるみたいです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回揚げパン総選挙 その3

3年生。教室後方では揚げパンおかわりジャンケンでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回揚げパン総選挙 その2

2年生。嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 第1回揚げパン総選挙

給食の記事にもあるとおり、今日の給食は第1回揚げパン総選挙で選ばれたものです。

どんな様子で食べているのか見たくて各教室を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保存水の配布2日目

保存水の配布2日目です。

1枚目:ホームページを見ているためか、今回は袋を持って受け取りに来ていました。
2枚目:ボランティアで空いた段ボールを次から次へと片付けてくれています。さすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の視写

こちらも私の好みで選んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生秋の俳句

いつものように私の好みで選んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の短歌

夏日がまだありますが、もう季節は秋を越えて冬の装いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の出来事

学童の子供たちが、プレゼントを持って校長室に訪れてくれました。

かわいい11月のカレンダーです。ありがとう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準