練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

1年生 いじめ防止標語 その3

いじめいじわる×。

練三小からいじめいじわるをなくしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いじめ防止標語 その2

一生懸命考えたんですね。
書き方も学んだんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いじめ防止標語

初めての挑戦。完成しました。
画像1 画像1

落ち着いて学習 その3

校長を相手にするよりは、学習の方が興味深いのでしょう。よいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いて学習 その2

私が入っていっても気付かないのか、もう毎度のことで空気のような存在なのか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 落ち着いて学習

1時間目。
どの教室を回っても、みんな落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1枚目:校帽を逆さまにしているのは鬼ごっこの色分けかな?
2枚目:鬼ごっこで先生を追いかけるのは、実に楽しそう。
3枚目:休み時間から準備運動?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食会14日目

今日も1名が撮影NGでした。

練三小の自慢:○給食 ○校舎が広い ○先生が優しい ○あいさつ ○みんな明るい
担任の印象:○漢字に厳しい ○若い ○思いやりがある

いろいろと質問をしてくれたので、時間がすぐに過ぎてしまいました。今日も楽しい会食をありがとう。
画像1 画像1

中休み その2

2枚目:クラブ展示を眺めています。
3枚目:中休み終了後すぐに授業が始められているすばらしさ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

1枚目:なにやら重要な打合せ?
3枚目:ラグビーだそうです。ちゃんとボールを手放さないと・・・とは違う楽しみ方のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑巾がけ競争 その2

2枚目:審判役の担任は責任重大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

校庭から元気な掛け声が聞こえてきました。
「1,2,3,4。5,6,7,8」

体育係が前で楽しそうに準備運動の声掛けをしています。それにつられて、他の児童も楽しそ〜に準備運動をしていました。子供たちの楽しさがとても伝わってきました。
画像1 画像1

6年生との会食会13日目

今日は、全員写りたくないということでこのような画像になりました・・・。

練三小の自慢:○夏休みの宿題が少ない
校長の印象:○とても輝いている
将来の夢:○金持ち(金があれば何でもできる)
担任の印象:○6年生の先生っぽい(よく中学の話をしてくれるから)
画像1 画像1

5年生体育 その2

1,2枚目:チームで作戦を確認しています。(チームの結束が高まります)
3枚目:整列して挨拶をしてゲームが始まります。(これも体育の重要なねらいです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 5年生体育

5年生の体育授業の様子です。

今回の学習は、学習指導要領体育編による、E ボール運動 の「ゴール型」運動となります。サッカーどを基にした簡易化されたゲーム(攻守が入り交じって行うゴール型)と位置付けられています。

3枚目:友達と協力して用具を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

兄弟学年交流4年2年

校庭を広く使えるので実に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

兄弟学年交流4年2年

今日の異学年交流は、4年生と2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食会12日目

HPを見てくれていないということでちょっとがっかり・・。

でも、素敵な友情にも巡り会えました。中休みに足を負傷してしまった友達の給食をまず運び、そして、本人の介助も。終了後も迎えに来てくれました。実に素敵な光景でした。

練三小の自慢:○いじめいじわる× ○図書室が充実 ○明るく元気
校長の印象:○やさしい ○The校長 ○おだやか
画像1 画像1

練三小の自慢

用務主事が廊下をきれいにしています。
3つの理由が考えられます。
1:卒業式が近いから
2:「いつもきれいにしてくれてありがとうございます。」と声を掛けてくれる人が増えたから
3:「練三小の自慢」の投稿に「学校がきれい」「廊下がピカピカ」というものがたくさんあったから
画像1 画像1

練三小芸術館6年生

6年生の廊下に掲示されていた作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準