練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

いい話 その2

1年生。お世話になった先生に感謝の気持ちを届けたい、すてきです。よくそう考えて行動してくれました。ありがとう。校長先生は、本当に嬉しいです。

音楽の照沼先生も、みなさんと出会えて本当に嬉しかったことでしょう。

いい話

在校生のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさん。

練三小最高学年の6年生は、学校のためにこんなにも活躍してくれています。うれしいです。ありがたいです。誰かのために何かができること、すばらしいことです。
自校生のみなさん、そんな6年生が卒業していきます。それまでに、感謝の気持ちをぜひ伝えてくださいね。

1年生体育

「川越え宝取り鬼」の様子です。
頭を使い、作戦を立て、協力して宝をゲットします。とても価値の高い遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貫井のまちのたからもの その8

画像は、「歴史巡り」です。普段見過ごしているものも改めて見てみると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貫井のまちのたからもの その7

画像は、「練馬区立美術館」です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貫井のまちのたからもの その6

画像は、「練馬中村郵便局」さんです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貫井のまちのたからもの その5

画像は、「中村橋駅」さんです。めったに触れない信号旗に触らせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貫井のまちのたからもの その4

画像は、「地区区民館」です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貫井のまちのたからもの その3

画像は、「小泉米店」さんです。昔の写真も見せていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貫井のまちのたからもの その2

画像は、「山下園」さんです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 貫井のまちのたからもの

画像は、「サンライフ」さんです。
貴重な体験もさせていただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月の和名検定

懐かしい言葉が出てきました。

また、挑戦する子が出てきました。がんばって。
画像1 画像1

6年生との会食会22日目

いやー今日は笑いました^^おとなしめの男子が、活発な女子に・・・。

質問コーナー:
○好きな芸能人を聞かれ、『芦田愛菜』と答えると「意外!」と言われてしまいました。男性を選ぶと思ったようです。
○早口言葉言えますか?:○赤巻紙、青巻紙、黄巻紙
○私たちのよいところを言ってください。(これには焦りました・・・)

練三小の自慢:○みんな仲がいい ○みんな笑顔(この回答嬉しいです) ○ゆっくり散歩ができる

そば屋に行きました。何を食べますか?:○年越しそば

片付けも男子が女子の押しにやられていました・・・。女子の言い方がユーモアがあって実にうまい!!
今日も楽しい会食をありがとう。
画像1 画像1

中休み その5

1枚目:なわとびまだまだ人気です。
2枚目:練三の会定例委員会終了後です。二重跳びをされているのは・・・。
3枚目:ちゃんと靴の砂を落としてくれています。えらい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その4

元気アップウイーク 無限しっぽとり の様子です。

体育委員会のみなさん、お疲れ様でした。楽しい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その3

校庭全体と
元気アップウイーク 無限しっぽとり の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その2

嬉しいことは続くものですね。

1年生が感謝のメダルをプレゼントしに来てくれました。
しかも、私の一番のお気に入りの場所で。

ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

1枚目:保育園との交流
2,3枚目:体育委員会の活動「元気アップウイーク」最終回高学年対象の「無限しっぽとり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育 その2

さて、勝敗の行方は?

2,3枚目:緑チームが勝ったように見えたのですが、黄色チームが喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 5年生体育

5年生体育。この競技は実に盛り上がります。瞬間的な判断が勝敗を分けます。

1枚目:体育係でしょうか、自分たちで授業を進めていきます。
2枚目:「用意!」1回目はフライングがありました。気持ち分かる。
3枚目:この歩幅の広さ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

生活指導

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準