10月19日 キッズフェスティバル  その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級のお店には様々な係があります。受付でスタンプをおす係、呼び込みをする係、ルールを説明する係、おたすけ係、応援をする係などです。おたすけ係は、より楽しく上手にゲームに参加できるようにアドバイスをしてくれます。また、「がんばれー」と応援をしてもらうことでどの子もさらにゲームに熱が入ります。
キッズフェスティバル終了後には、学級ごとに振り返りをしました。
どの子も秋の行事を満喫することができました。

10月19日 キッズフェスティバル  その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていたキッズフェスティバルです。1年生から6年生まで 11学級すべての学級がお店をします。朝、校門でどんなお店が楽しみか聞いてみると、「レーザーくぐりです」「キャップ積みです」「なんでもすくいです」と、先日のキッズフェスティバル紹介集会で紹介されたお店を教えてくれました。

10月17日 キッズフェスティバル紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日のキッズフェスティバルに向けて、今日は、各学級のお店を紹介する集会です。
クラス全員が言葉を言ったり、呼びかけたりしながらクラスごとのお店を紹介しました。
中には、当日のお店の内容を、全学級の目の前で実演を行っている学級、SDGsクイズのように難しいクイズに挑戦する学級もありました。17日が待ち遠しいです。

10月16日5年生清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、ほうきも、ぞうきんも手早く済ませます。物を動かしたり、気づきにくいところも丁寧に掃除します。床がピカピカになりました。

10月16日 1年生清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学してから半年がたち、お掃除の仕方もとても上手になりました。ほうき担当の子は、列になって、前の人に続きます。床をよく見て、ごみを取り残さないように、気を付けます。ぞうきんの担当の子は、しぼり方に気を付けます。本棚の片づけをしている子もいます。掃除がおわると、教室がきれいなりました。

10月14日 総合防災訓練その3

画像1 画像1 画像2 画像2
煙ハウス体験、応急救護体験の様子です。
6年生からは、「日頃の訓練が大切なんだと、改めて思いました。」「学校のAEDの場所が確認できてよかったです。」と感想を述べていました。

10月14日 総合防災訓練その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
起震車体験、ろ過機体験、発電投光器体験の様子です。

10月14日 総合防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2,3時間目に総合防災訓練を行いました。これは、全学年が学年ごとに消防署、避難拠点の地域の方、区役所の方から、様々な体験をさせていただいたり、説明を伺ったりする活動を通して、災害が起きてしまったときに危険を回避する力、他者や社会の安全に貢献できる力を育むためのものです。
関東大震災から学ぶ動画を視聴したり、煮炊きバーナー使い方の説明を伺ったり、消火器を使って、初期消火を体験させていただいたりしました。

移動教室について教えよう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(金)3校時 体育館にて
5年生が武石移動教室で学んできたことを4年生に教える活動を行いました。
それぞれの係ごとに分かれて、写真をスクリーンに映し出したり、掲示物を見せたりしながら、詳しく説明していました。
4年生もとても真剣に説明を聞いていました。
来年の移動教室が早くも楽しみになったようです。

10月12日 図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日から始まった読書週間。今日は、図書委員による読み聞かせを紹介します。1年生から6年生までの11学級に図書委員が読み聞かせをします。本は図書委員が選びます。「ふしぎなテレビ」「ふたりはいっしょ」「トンネルほる」などの低学年向きの本から、「ハリーポッター」のように高学年向きの本も選びます。図書委員は、大型の提示装置で本を見せたり、絵の部分だけを聞いている子たちに見せたり、工夫していました。
聞いている子たちは、集中して聞くことができました。図書委員に感想を聞くと、「うまくできてよかった」「緊張して手に汗をかきました」「好評でよかった」「感想を言ってくれてよかった」とうれしそうに話してくれました。

10月6日 読み聴かせの会(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の3・4年生から今回は1・2年生を対象に、
区内の校長先生3名による読み聴かせの会が行われました。
今回子どもたちに紹介した本は、
「イライラのあらし」と「ちび竜」の2冊です。

子どもたちの感想では、
「すごくたのしかったです。」
「おんがくとよみきかせがあわさってすてきだった。」
などの声が聞かれました。

朗読中の音楽に合わせて、自然と子どもたちの身体がリズムを
とっている姿が印象的でした。


10月5日4・5年生歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は昨年に引き続き、むし歯予防について歯科校医の齋坂先生と区の歯科衛生士の方々にご指導をいただきました。今年は、RDテストを実施し、口の中の衛生状態について学習します。
4年生は、初めて歯科衛生士さんによるご指導を受けました。歯垢染色に取り組みます。

10月5日 3年生あいさつ当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、3年生が、赤門、黄色門、青門、北昇降口、校舎内に分かれて挨拶をします。今日は最終日です。初日は小さな声であいさつをしていましたが、段々、自信をもってきました。ただ、「自分があいさつをしても半分ぐらいの人しか返ってこない」と残念そうに話していました。「自分たちはそうならないように、大きな声であいさつをします!」と約束しました。

10月3日 代表委員会「笑顔の広場」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、代表委員会が企画した笑顔の広場です。応募した約100名の子どもたちが南校庭に集まります。説明を聞いて、はじめは、「猛獣狩りに行こうよ」で3人グループを作ります。人数が多いので、3分の1ずつこおりおにをします。残念ながら、途中でチャイムが鳴ってしまいました。続きは昼休みです。

10月2日 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に入りました。今週の目標は、「外で元気よく遊びましょう」です。さっそく、中休みに校庭をのぞいてみると、低学年は、遊具を使ったり、芝生をのびのびと走ったり、昆虫などを見つけたりと楽しんでいました。一方、北校庭を見ると、高学年を中心に、ドッジボールやフリスビー投げ、そして、大繩を使って遊んでいました。熱中症の心配が少なくなってきました。元気に外遊びを満喫してほしいです。

9月27日6年生移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデを後にし、近くの岩井海岸に向かいます。
こちらでも、波音を聞きながら、貝殻を拾っては、友達に見せ合いました。

9月28日2年生まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、まちたんけんに行きました。11か所のお店に伺い、自分たちの住む地域の人たちとのかかわりから、お気に入りの人や場所を見つけました。それぞれのお店では、インタビューをしたり、品物や倉庫まで見させていただき、気付いたことをまとめたりすることができました。保護者の方には、各グループに付き添っていただき、子どもたちの安全を見守っていただいたり、お店の方々と子どもたちの質問の架け橋をしていただいたりしました。ありがとうございました。

9月28日5年生漁業の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全漁連の北海道漁協青年部連絡協議会会長、宮城県漁業協同青年部部長をお招きして、それぞれの漁の方法について学んだり、ロープワーク、太刀魚のさばき方等について教えていただいたりしました。子どもたちは、動画や説明を聞きながら漁業について学習を深めることができました。

9月27日6年生移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスの中は、レクの係が出すなぞなぞや、クイズに班ごとに答えていきます。難しい問題には、係の答えに「なるほど〜」という子どもたちの姿が印象的でした。
最後の見学は、千葉市科学館です。
班ごとに、様々なコーナーを回ります。楽しみながら科学の不思議に接していました。

9月27日6年生移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に学校に帰ってきました。引率でお世話になった方たちから一言ずつ、子どもたちの成長と励ましのお言葉をお話しいただきました。3日間ありがとうございました。
お世話になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校いじめ防止基本方針