本日の運動会、予定通り実施いたします。気温が高くなる予報も出ています。水筒の中身の補充などお願いいたします。ネッククーラーの使用も可とします。

クリーン運動

11月25日(木)、全校児童がクリーン運動を行いました。普段使っている教室や階段、特別教室などを丁寧に掃除しました。5・6年生は、光が丘二中の生徒と合同で、学校の周りの落ち葉を拾いました。どの児童も最後まで真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表会

11月27日(土)、音楽発表会を行いました。今まで何度も練習してきたことを胸に本番に臨みました。1・2年生はリズムに乗って合唱したり、鍵盤ハーモニカや木琴、太鼓などで合奏したりしました。3年生は、音楽に合わせ体を動かすボディーパーカッションに挑戦しました。4年生は「リメンバーミー」、5年生は「ジュピター」の合奏です。音がずれないように指揮者をよく見てタイミングを合わせました。6年生はおそろいのTシャツを着て合奏し、思い出に残る発表会となりました。のぞみ学級は「ミッキーマウスマーチ」を楽しく合奏しました。どの学年も見ている人の心に響く合唱や合奏を届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会2

4年生は、鳴子を手に持ち、高知のよさこい踊りを楽しく踊りました。5年生は、腰を低く落とし力一杯にソーラン節を踊りました。6年生は、金色に輝くフラッグを手に、迫力のある演技をしました。また、行進や一人技など息ぴったりに美しい演技をする姿は圧巻でした。最高学年としての「成長」を見せることができました。どの児童にとっても達成感を感じる1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会1

11月13日(土)青空の下、体育学習発表会を行いました。子供たちは約1か月の間、何度も何度も練習を重ねてきました。「春風魂!仲間を信じて、心を一つに輝こう!」のスローガン通り、一人一人が輝く姿を見せることができました。1年生・2年生にとっては、初めての表現発表でした。忍者になりきった1年生は、様々な忍者ポーズをかっこ良くきめました。2年生は、四つ竹の音を響かせながら、一生懸命に沖縄の「ちゃーびらさい」を踊りました。3年生は、花笠をもち太鼓に合わせて大きく迫力のある踊りを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 起震車体験

11月8日、地震を想定した避難訓練を行いました。訓練終了後、6年生は起震車に乗り、防災学習をしました。縦揺れと横揺れが激しくなると、机の脚を持つのも大変そうでした。大地震が起きたときの揺れを体感することで、どのような体勢で身を守ったらよいか考えました。日頃から、災害について話し合い備えておく大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

光二中との合同あいさつ運動

11月4日と5日に、光二中との合同あいさつ運動を行いました。正門と南門前には、春風小の代表委員の児童と光二中の生徒会を中心とした生徒が並びました。登校する小中学生や地域の方々に「おはようございます。」と元気よくあいさつをすると、にこやかに「おはようございます。」と大きな声が返ってきます。朝早くの活動でしたが、小中学生共に気持ちの良い立派なあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

タブレット関連

ひかりだより

授業改善および補充指導