1月28日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・アドボ
・ニラガ
・パインゼリー
・牛乳

音楽と楽しむ世界の料理 4日目はフィリピンの料理です。
アドボは、酢を使った調味液に肉を漬け込み、調理したフィリピンの家庭料理です。調味液に酢を使うこと以外に決まりはないそうで、各家庭によって味が違うそうです。本来は骨付きの肉を使うそうですが、感染症対策で手を使って食べることができないので、角切りの鶏肉を使いました。玉ねぎとにんじんを使ったところが、日本の給食風になってしまいましたが、よく食べてくれました。
ニラガは、肉や野菜を煮込んだ料理です。こちらも骨付き肉を使うことが多いそうですが、今日は豚骨でとったスープを使い、豚の角切り肉を使って作りました。味付けに使ったナンプラーがいつもとは違った味わいを出していました。
フィリピンではパイナップルの生産も盛んなので、パインゼリーも出しました。
お昼の放送では、フィリピンの子供たちがよく聞く音楽が流れました。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめしらすごはん
・鮭のマヨ焼き
・小松菜の味噌汁
・牛乳

音楽と楽しむ世界の料理 3日目は日本です。
わかめもしらすも鮭もご飯に合う食材です。味噌汁は、和食を代表する料理です。季節の野菜や肉、魚、豆腐などを使い、かつおぶしなどでとっただしを使い、発酵食品の味噌を使って作る味噌汁は、うまみ、栄養、季節感など、たくさんのことが感じられる料理です。
お昼の放送では、「花が咲く」が流れました。
(写真上は1・2・5・6年生の盛り付け、写真下は3・4年生の盛り付けです)

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・クッパ
・ヤンニョムチキン
・牛乳

音楽と楽しむ世界の料理 2日目は韓国です。
クッパは、ごはんとスープを合わせた料理です。給食では、ごはんとスープを別に配膳して、「いただきます」の後に各自でスープにご飯を入れて食べるようにしました(写真下)
ヤンニョムチキンは、韓国でよく食べられている鶏のから揚げです。ヤンニョムは韓国の調味料で、コチュジャンや唐辛子みそをベースに作られています。給食では、ヤンニョムを食べやすいようアレンジして、揚げた鶏肉にからめました。
お昼の放送では、韓国の童謡「半月」が、韓国語版と日本語版で流れました。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・ビーフストロガノフ
・オリヴィエサラダ
・牛乳

今週は全国学校給食週間です。
本校では「音楽と楽しむ世界の料理」をテーマにした1週間を企画しました。
今日はロシアです。ロシアは寒冷な気候のため、保存食や煮込み料理が多くあります。ビーフストロガノフもそのひとつです。給食ではデミグラスソースの使用ができないため、トマトケチャップやウスターソースなどを使って調味をしました。今日使用した牛肉も、国の和牛肉消費推進のための事業により、補助を受けています。
オリヴィエサラダは、コロコロに切った野菜やじゃがいもをマヨネーズで和えた料理です。給食ではマヨネーズをサラダに使うことができないので、手作りのフレンチドレッシングで和えました。
お昼の放送では、チャイコフスキーのくるみ割り人形より「花のワルツ」が流れました。

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
・えびチャーハン
・白菜と豚バラのスープ
・みかん入り豆乳プリン
・牛乳

白菜は今が旬の野菜です。豚肉との相性は抜群で、今日のスープも白菜と豚バラの甘みが感じられる美味しいスープになりました。
みかん入り豆乳プリンは、豆乳を使っていますが食べやすい味に仕上げました。みかんの甘さとともに、大豆が苦手な子もにっこり食べてくれました。

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
・ぶりかつ丼
・のっぺ
・りんご
・牛乳

郷土料理で日本一周 今月は新潟県です。
ぶりかつ丼は、新潟県佐渡で生まれた新しい郷土料理です。衣をつけて揚げたぶりに甘辛いたれをからめてご飯にのせます。本当は刺身用のぶりを5〜6切れぶりかつにしてのせるそうなのですが、給食ではそれが難しいので1人2切れずつのせました。
のっぺは、新潟県に昔からある郷土料理です。今日は、新潟県出身の調理員さんが、故郷の味を再現してくださいました。心も体もあたたまるのっぺでした。

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
・チキンドリア
・コーン入り野菜スープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日は、給食室で手作りのホワイトソースにチキンを入れたチキンドリアでした。
コーン入り野菜スープには、ホールコーンとクリームコーンの2種類のコーンと、玉ねぎ、にんじん、小松菜、じゃがいも、ウィンナーを入れました。
今日は4時間授業でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
・たこめし
・生揚げのそぼろ煮
・大学芋
・牛乳

今日は、今がおいしいたこを使ったたこめしでした。たこと具材を煮た煮汁を炊き込んで、具を後混ぜして作りました。
大学芋は、配膳しやすいようにカップに入れて出しました。

1月18日(月)の給食

画像1 画像1
・ココアパン
・肉団子入りトマトシチュー
・カルボナーラポテト
・牛乳

トマトシチューに入れた肉団子は、17kgのひき肉をよく練って、丸めて、オーブンで焼いてからシチューに入れました。焼いたときに出た肉汁もシチューに入れ、コクのある味になりました。
カルボナーラポテトは、カルボナーラスパゲティのパスタを蒸かしたじゃがいもに代えた料理です。カルボナーラソースは、じゃがいもにもよく合います。ご家庭でもお試しください。

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
・牛丼
・わかめスープ
・牛乳

今日は、和牛を使った牛丼でした。新型コロナウィルスの感染拡大により、食肉の在庫が大幅に増加していることから、国が学校給食における和牛肉の提供に対する補助事業を実施しており、今回はその事業を活用しての和牛の牛丼でした。肉と一緒に煮た玉ねぎや白滝にも味が染みて、ボリュームのある1品になりました。みんなよく食べてくれました。
わかめスープには、具材をたくさん入れました。

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・手作りふりかけ
・おみくじコロッケ
・大根の味噌汁
・牛乳

今日は給食室で手作りのコロッケに、3種類の具材のどれかを入れて、どの具材に当たったかを楽しむ「おみくじコロッケ」でした。給食室では、3種類の具材が偏らないで入るよう、工夫しながらひとつひとつ作りました。給食の後、何が当たったか話してくれる子がたくさんいました。楽しんで食べてくれていたら嬉しいです。
今日の味噌汁に入れた大根は、学校の近くの農家さんの畑でとれたものでした。安全で新鮮な大根は、旬の美味しい味でした。

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・チキンライス
・冬野菜のポトフ
・米粉のいちごケーキ
・牛乳

冬野菜のポトフには、大根、白菜、にんじん、小松菜の4種類の冬野菜を入れました。ほかに玉ねぎ、じゃがいも、豚肉、ウィンナーを入れた、具だくさんの体が温まるポトフになりました。カレーやシチュー、ポトフなどの煮込み料理は、給食室の大きな釜でたくさんの量を煮るととても美味しくなります。
大六小特製米粉のケーキに、今日は今が旬のいちごをのせました。いちごをのせたケーキがたくさん並んだ給食室は、ケーキ屋さんのようでした。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
・ごまみそうどん
・チーズ入り磯辺もち
・牛乳

今日はとても寒い日でした。ごまみそうどんの汁は熱々にして給食室から出そうと調理員さんが気を付けてくださいました。具沢山の温かい汁で、みんなよく食べてくれました。
昨日は鏡開きでしたので、給食ではチーズ入り磯辺もちを作りました。アルミホイルで包んだもちは、冷めても硬くなりすぎずに、「もっと食べたかった」と言ってくれた子もいました。
緊急事態宣言を受けて、給食時間の過ごし方にも変更がありました。皆で協力しながら過ごしたいと思います。

1月8日(金)の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・根菜チップスサラダ
・牛乳

3学期最初の給食は、カレーライスでした。今日も給食室でたくさんの工夫をしながらカレーライスを作りました。
根菜チップスサラダは、ごぼうとれんこんを薄くスライスして揚げたチップスをトッピングしたサラダです。
冬休み明けも、元気によく食べてくれて嬉しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

大六スタンダード

PTA