2月21日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
オムチキンライス
白いんげん豆のポタージュ

 「オムチキンライス」は、大きな鶏肉がゴロゴロ入ったケチャップライスに、炒り卵を混ぜ込んだオムライス風のごはんです。子供たちに大人気のメニューで、食缶が空っぽになったクラスが多かったです。

2月20日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
家常豆腐丼
わかめと卵のスープ
牛乳

 家常は中国語で「家庭でいつも食べる」という意味があり、「家常豆腐」は中国では定番の家庭料理です。麻婆豆腐と似ていますが、家常豆腐は厚揚げを使うのが特徴です。今日は、厚揚げと野菜をたっぷり使い、味噌風味の味付けにしました。

2月19日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
アジのりんごソースがけ
甘味噌キャベツ
じゃがいもの味噌汁
牛乳

 「アジのりんごソースがけ」は、唐揚げにしたアジに特製のりんごソースをかけた1品です。魚が苦手な子も、唐揚げにすると残さずに食べてくれます。特製のりんごソースはしょうゆベースの和風味です。子供たちにも好評で、食が進んだようです。

2月18日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
小松菜ビスキュイパン
かぼちゃのシチュー
バジルドレッシングサラダ
牛乳

 「小松菜ビスキュイパン」は、初めて給食に登場した新メニューです。小松菜を使った特製ビスキュイ生地を丸パンにのせて、オーブンで焼き上げました。個性的な見た目からか、おそるおそる口にする子もいましたが、一口食べた途端に「これ美味しい!」と喜んで食べてくれました。

2月15日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
鮭ごはん
だんごま雑煮

 「鮭ごはん」は、三枚卸にした鮭をオーブンで焼き上げ、鮭フレークを手作りしています。ふんわりと焼き上がり、鮭の風味を感じられる仕上がりになりました。炒り卵の甘味とよく合い、彩りも鮮やかでした。
 「だんごま雑煮」は、れんこんやごま、玉葱を使って肉団子を作っています。れんこんのシャキシャキとした食感が特徴です。

2月14日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
エクレアパン
ポテトツナドレサラダ
麦入りミネストローネ
牛乳

 今日は、バレンタインデーにちなんで「エクレアパン」を作りました。
 給食室で1つずつチョコレートをつける様子は、まるでお菓子屋さんのようでした。年に1回の特別メニューということで、子供たちも大喜びで食べていました。

2月13日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
高野豆腐のそぼろ丼
ツナとわかめの酢の物
清美オレンジ
牛乳

 「高野豆腐のそぼろ丼」は、高野豆腐と豚挽肉、にんじん、椎茸でそぼろを作り、ごはんにかけました。出汁のうま味が効き、ごはんが進む味付けになっています。

2月12日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ごまごはん
キムチチゲ
味噌ドレサラダ
牛乳

 「キムチチゲ」は、朝鮮半島の鍋料理です。給食では、豚肉、野菜、しめじ、キムチを出汁で煮込みました。お腹の中から温まり、寒い日にぴったりの料理です。

2月8日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
わかめごはん
豆腐のカレー煮
キャベツのごま和え
牛乳

 「豆腐のカレー煮」は、豆腐、豚肉、たけのこ、人参、小松菜、玉葱などをカレー風味で煮込んだ料理です。カレー味にすることで、野菜が苦手な子も残さずに食べてくれるようになります。
 「わかめごはん」は大人気で、完食できたクラスが多かったです。1年生も食缶が空っぽになっていました。

2月7日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
セサミトースト
鶏肉のポトフ
ツナマスタードサラダ
牛乳

 「セサミトースト」は、すりごま、砂糖、マーガリンを煉って作ったペーストを食パンに塗ってオーブンで焼き上げました。香ばしいごまの風味が子供たちにも好評でした。
 「ツナマスタードサラダ」は、細切りにした人参に、ツナ、マスタード、レモン汁を使った特製ドレッシングを和えています。人参が苦手な子でも、残さずに食べてくれるメニューです。

2月6日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
あぶたま丼
切り干し大根のサラダ
りんご
牛乳

 「あぶたま丼」は、油揚げと卵を使った丼です。具材には、鶏肉やちくわ、野菜も多く入っていて栄養がたっぷりとれる1品です。出汁と卵がよく合い、優しい味わいに仕上がりました。




2月5日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
焼き肉ガーリックライス
ビーフンスープ
牛乳

 「焼き肉ガーリックライス」は、ごぼう、玉葱、にんじんが入ったガーリックライスに甘辛く炒めた豚肉と玉葱をのせた1品です。甘辛味で子供たちの食も進んだようです。

2月4日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ハンバーグトマトソース
コールスローサラダ
野菜ときのこのスープ
牛乳

 今日は子供たちの大好きな「ハンバーグ」を主菜にした給食です。
 ハンバーグは、豚肉にみじんぎりにした大豆を混ぜて栄養価を高めています。
 大豆は別名「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質や脂質が豊富に含まれています。お米に不足するアミノ酸を含むことから、お米と大豆を一緒に食べることでタンパク質の栄養価が高まります。ごはんと味噌汁、ごはんと納豆など、昔ながらの和食は効率のよい組み合わせです。洋食などでは、お肉の一部を大豆に変えることで、簡単に摂取することができます。

2月1日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
いわしのタルタルソース焼き
さつまいもと大豆のサラダ
豆腐とわかめのスープ
牛乳

 今日は2月3日の節分にちなんで、「いわし」や「大豆」を使った給食にしました。
 「いわしのタルタルソース焼き」は、三枚卸にしたいわしに炒り卵入りの手作りタルタルソースをかけてオーブンで焼き上げました。マヨネーズ風調味料で、魚が苦手な子でも食べやすい味付けになっています。

1月31日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
バターライス
ポークストロガノフ
バジルドレッシングサラダ
果物(オレンジ)
牛乳

 「ポークストロガノフ」は、ロシア料理のビーフストロガノフをアレンジしたメニューです。
 ビーフストロガノフはロシアのストロガノフ侯爵が愛した料理といわれています。薄切りにした牛肉を玉葱と炒め、スメタナ(サワークリーム)の入ったソースで煮込みます。
 給食では、牛肉の代わりに豚肉を、スメタナの代わり生クリームを使ってポークストロガノフを作りました。

1月30日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ひじきふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
甘味噌キャベツ

 「ひじきふりかけ」は、調味料で煮たひじきとごま、ゆかりで作った手作りふりかけです。ゆかりが入ることで、さっぱりとした風味になりごはんが進みます。ひじきが苦手な子もふりかけにすると、パクパク食べてくれます。

1月29日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ガパオライス
トマトと卵のスープ
牛乳

 今日は、新メニューの「ガパオライス」をだしました。ガパオライスはタイ料理の1つで、タイでは、国民食として親しまれているそうです。
 給食では、栄養価を高めるために、大豆を細かく刻んで、肉と混ぜています。オイスターソースとナンプラーが味の決め手で、ピーマンが苦手な子も不思議と食べられるメニューです。

1月28日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
食パン
手作りいちごジャム
くじらとじゃがいものごまケチャップ和え
いんげん豆のミルクスープ
牛乳

 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。 
 今日は昭和27年頃の給食をイメージして作りました。当時は「コッペパン・ミルク(脱脂粉乳)・鯨肉の竜田揚げ・せんキャベツ・ジャム」といった献立でした。日本は昔から食用として鯨肉を食べていました。栄養価が高く、学校給食でも人気の食材でした。今では、捕獲量が少なくなり学校給食にはほとんど登場することがありません。今日は、貴重な鯨肉を食べることができる絶好の機会です。今日は、鯨肉を唐揚げにして、ケチャップを使った甘辛味にしました。

1月25日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ミートソーススパゲッティ
フレンチドレッシングサラダ
牛乳

 今日は子供たちの大好きな「ミートソーススパゲッティ」をだしました。どのクラスでも好評で完食できたクラスが多かったです。口の周りを真っ赤にしながら笑顔で頬張る1年生の姿が印象的でした。
 

1月24日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
鮭の塩焼き
ほうれん草としめじのお浸し
豚汁
牛乳

 1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。
 学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子供たちのために始まりました。その後、戦争で一時中断しましたが、昭和20年8月に戦争が終わり、世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。これを記念して、1月24日から30日が学校給食週間となりました。(冬季休業と重ならないよう、1か月後となりました。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 社会科見学(3)
放課後補習教室[21]
2/26 保護者会(12)
2/27 地区班活動(5校時)
2/28 保護者会(34)

保健だより

給食だより

献立表

ねりまの家族の健康を応援します