6/14 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(水)、保健委員会による集会が体育館で行われました。

5・6年生の保健委員会の児童達は、暑くなってくるこれからの季節に向けて全校児童が健康で安全に過ごせるよう、熱中症対策について発表しました。

集会では、熱中症を防ぐために外で遊ぶ時はどのような服装で遊べばよいか、汗をたくさんかいた時、どのような飲み物を飲めばいいのかなど、クイズや劇を通して楽しく学ぶことができました。

保健委員会のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました!


6/12 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(月)、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をし、全校朝会がはじまりました。

はじめに、今日から始まる教育実習の実習生からの挨拶です。
「主に2年生のクラスで2週間実習をします。みなさんと楽しく遊んだり、学習したりしたいです。短い期間ではありますが、よろしくお願いします!」

つぎに、校長先生のお話です。水泳授業開始に伴い、校長先生から水泳授業についての話がありました。校長先生はスライド資料を使いながら、低学年、中学年、高学年ごとの水泳授業のめあてを紹介し、「水泳授業のめあてとルールを守って安全に頑張っていきましょう。」と、話してくださいました。

最後に、生活当番の先生から、今週のめあてについて話がありました。今週の生活目標は、先週に引き続き、「廊下や階段は右側を静かに歩こう」です。梅雨の季節となり、廊下や階段が滑りやすくなっている場合があります。怪我をすることがないよう、落ち着いて行動しましょう。

6/9 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(金)、避難訓練が行われました。

今回の訓練内容は、地震発生後、給食室より火災が発生したことを想定したものでした。

本日は雨のため、廊下に整列するまでの避難訓練を行いました。

児童達は地震発生合図の放送が聞こえると、素早く机の下にもぐって身を守ることができました。そして、先生の指示をよく聞いて、落ち着いて廊下に整列することができました。

6/8 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、セーフティ教室を行いました。

訓練の内容は、不審者の校舎侵入を想定したもので、児童は、基本的な避難行動を確認しました。また、教職員は危機管理対応の演習を行いました。

はじめに、警察署員の方が不審者に扮し、教職員による対応訓練を行いました。児童は、放送による連絡と、先生方の指示をよく聞いて、落ち着いて避難行動をとることができました。

次に、全校児童を対象に不審者に遭遇した時の対応訓練を行いました。子供ができる防犯の心得を、警察署の方にわかりやすく教えていただきました。

児童はロールプレイングを通して、自分自身の安全を守るために、日常生活で気を付けることについて知り、不審者への対応の方法を学ぶことができました。

6/7 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(水)、体育委員会による「水泳のきまり確認集会」が校庭で行われました。

来週から始まる水泳の授業を安全に行うことができるように、バディ合図や入水、退水、注意の合図、水慣れの方法について確認しました。

小学校で初めてを迎える1年生は、先生や体育委員会の5・6年生に、優しく丁寧に教えてもらいながら水泳のきまりを知ることができました。

「崖の上のポニョ」の曲に合わせたリズム水泳ダンスでは、プールに入った自分を想定しながら楽しく踊ることができました。

この集会で確認したことを忘れず、安全に学習しましょう。体育委員会のみなさん、ありがとうございました!

6/6 1.2年遠足

6月6日(火)、雨天のため延期となった1.2年の遠足を実施いたしました。ちょうどよい曇り空で、大泉中央公園では、オリエンテーリングや、班遊びを行いました。


(写真上)昼食時は、輪になって、楽しそうにお弁当を広げていました。
(写真中・下)芝の広場でのびのびと走ったり、ゴロゴロしたり、楽しそうに遊ぶ様子がたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 全校朝会(開校記念日)

6月5日(月)、全校朝会を行いました。

校長先生から、開校についてのお話がありました。

「今日は、開校記念日です。昭和53年4月1日に開校した大泉学園緑小学校は、前年の6月5日に校舎が完成したことから、この日を開校記念日に決めました。大泉第三小学校の児童数が多くなり、近くに学校を建てられないかとなったとき、大きな畑と、大きなおうちに森を所有されていた加藤さんが、『子供たちのために使ってください』と、言ってくださり、大泉学園緑小学校が建てられました。緑豊かなこの地にちなんで、大泉学園緑小学校と名前が付きました。この名前には、植物のように太陽の光を浴びて、すくすくと子供たちが育ってほしいと、願いが込めています。大泉学園緑小学校の子供たちは、何事にも一生懸命取り組むよさがあります。みなさんの先輩たちが、つないできた思いの表れではないでしょうか。また、昔から大切にしてきた取組もあります。例えば、「たくあん作り」です。土地を譲ってくださった加藤さんが、この地でたくあんをたくさん作っていたことにちなんでいます。また、「もちつき大会」も開校以来、伝統的に行っている行事です。これらの取組にも先輩たちの思いや願いがあります。この思い・願いを受け、次につなげられるように、大切にしてきましょう。」


画像1 画像1

5/31 図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、図書委員会による図書集会が校庭で行われました。

図書集会では、5、6年生の図書委員会の児童が分担して本に関するクイズを出題しました。

低学年・中学年・高学年、それぞれの児童に人気のある本のタイトル当てクイズや、昔話「桃太郎」に関するクイズが出題されました。

難しいクイズ内容に苦戦している様子でしたが、全問正解した児童もおり、クイズ大会は大盛り上がりでした。

図書委員会の児童にとっては初めて企画・運営する集会で少し緊張している様子でしたが、明るく大きな声で全校児童を楽しませることができました。

今日のクイズを通して、緑小学校の図書館にある本に親しみをもつことができたのではないでしょうか。これからも図書室にある本をたくさん読んで、本に親しみましょう。

素敵な集会を開いてくださった集会委員会のみなさん、ありがとうございました!

5/30 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)、全校朝会が校庭で行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、校長先生から6月からの「ふれあい月間」を前に、いじめと脳の関係について、話をしていただきました。

「人間には脳がありますね。脳の一番真ん中にあるのは、蛇の脳と言われていて、生きていくために必要な、脳の中でも大切な部分といわれています。人間は、人からいじわるをされて嫌な思いをした時、この蛇の脳と言われている部分が傷ついてしまうといわれています。そして、この蛇の脳が傷つくことによって、ご飯を食べたり、夜眠ったりといった、生きるために必要な力が弱くなってしまうそうです。心を傷付けたり、嫌な思いをさせたりすることのないよう、互いに言葉遣いや行いなど気を付けていきましょう。」

校長先生のお話の後は、看護当番の先生から話がありました。
今週の生活目標は、「遊びのきまりを守り、安全に遊ぼう」です。校庭やみどりランドの遊具の使い方についてもう一度、学級で確認しましょう。そして、休み時間は元気よく安全に遊びましょう。


5/24 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)、集会委員会による「おうさまじゃんけん集会」が校庭で行われました。

はじめに、6年生のお兄さん・お姉さんの列でじゃんけんをします。勝ったら先生の列に進み、じゃんけんをします。先生たちにも勝つと、いよいよ、校長先生または、副校長先生との勝負です。見事、この勝負にも勝つと、「チャンピオン」になる、というルールでした。

児童は時間内にたくさんの友達や先生たちとじゃんけんをして、楽しい時間を過ごすことができました。楽しい集会を企画してくださった集会委員会のみなさん、ありがとうございました!


5/23 交通安全教室より

5月23日(火)、昨日に引き続き、石神井警察署より署員の方をお招きして、4.5.6年生が交通安全教室を行いました。安全に自転車を運転する前に、自転車のどの部分をチェックすればよいのか、自転車を運転しているときには、どんなことを気を付ければよいのかについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 交通安全教室より

5月22日(月)、石神井警察署より署員の方をお招きして、1.2.3年生が交通安全教室を行いました。交通安全に関する知識やマナーを身に付け、安全に気を付けた行動がとれるようにすることがねらいです。

(写真上・中)1年生は、横断歩道の渡り方についての内容です。
(写真下)2.3年生は、自転車の安全な乗り方についての内容です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、校長先生から「運動することの大切さ」について話をしていただきました。

「運動をするといいことが3つあります。1つめは、運動すると体が丈夫になり、病気になりにくくなります。2つめは、脳が活性化することです。脳が活性化することで、物事に集中して取り組みやすくなります。そして3つめは、運動を通して体を動かすことで、色々な動きができるようんなることです。運動脳に関する本によると、1日30分、少なくとも12分間運動をするだけで、物事に集中しやすくなったという研究結果が出ているそうですよ。子供の間は元気よく外で遊び、体を動かしましょう。」と、話していただきました。

また、空手の大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。校外の活動での活躍を表しました。

最後に、日直の先生からのお話がありました。今週の生活目標は、「集合・整列を素早くしよう」です。体育の授業や特別教室に行く時だけではなく、今週は地区班下校もあります。素早く行動して整列して、時間に余裕をもって行動できるようにしましょう。

1.2年 消防写生会

5月12日(金)、雨で延期となった「1.2年 消防写生会」を行いました。赤くて大きな消防車と防護服を着た消防士の方を前に、子供たちの瞳は輝きを増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、今年度1回目のふれあい集会が行われました。
1・6年生ペア、2・5年生ペア、3・4年生ペアのきょうだい学年に分かれて、上学年が考えた遊びを楽しみます。この日に向けて上学年は準備を一生懸命頑張り、下学年はお兄さん・お姉さんと交流できる日を楽しみにしていました。

2・5年生は教室で爆弾ゲームを、1・6年生は体育館で猛獣狩りゲームを、そして、3・4年生も校庭で猛獣狩りゲームをしました。

上学年の代表児童が司会を進行して、時間いっぱい遊びを楽しみました。遊びを通して、友達同士や異学年の友達と楽しく交流することができました。

5/8 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と挨拶をしました。
はっきりとしたいい声で立派に挨拶をすることができました。

次に、校長先生からお話がありました。
「ゴールデンウィーク明けはじめての登校日でしたが、みなさん、元気に学校に来ましたね。」
と、お話されたのち、「プラス思考とマイナス思考」について話をされました。
『5月になりました。ゴールデンウィークも明けて、これから色々な行事も始まります。「ああ、少しきついなあ。」というマイナスな考えではなく、「よーし、ここからが本番だ!やるぞお!」といった、プラスな考えで学校生活を過ごしていって欲しいと思います。仕方なくやる、誰かにやらされるのではなく、やりたいからやる、自分から進んでやろうという、プラス思考でぐんぐん成長できる5月にしていきましょう。』

最後に、看護当番の先生から話がありました。今週の生活目標は、「きまりを守って生活しよう」です。今週もきまりを守って、けがなく楽しく過ごしましょう。


5/1 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(月)、避難訓練が行われました。

今月は、「理科室からの火災」を想定し、行いました。
「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近寄らない)」をしっかりと守り、先生の指示をしっかりと聞きながら、火事になった時の避難経路について確認をしました。

5/1 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(月)、全校朝会が校庭で行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、校長先生からのお話がありました。今日は、ゴールデンウィークの中にある祝日の一つである「みどりの日」に関する話として、日本の植物分類学の父といわれた牧野富太郎先生の功績を取り上げた後、
「牧野先生のように、自分の好きなものと一生向き合うことは、その人の人生を豊かにしてくれます。みなさんも学校生活を送る中で好きなものに出会い、それに一生懸命取り組んでみてください。そして、ゴールデンウィークは牧野富太郎先生が亡くなるまで過ごしたといわれる大泉学園にある植物をたくさん見て、良い休日を過ごしてください。」
と、お話されました。

最後に、看護当番の先生から話がありました。今週の生活目標は、先週に引き続き「言葉づかいに気を付けよう」です。今週の登校日は、2日間しかありませんが楽しく元気に過ごしましょう。

4/28 大なわ集会

雨のため延期した「大なわ集会」を、20分休みに開催しました。

まず、体育委員が行い方の手本を示しました。
そして、「さあ、いよいよ」なったとき、校庭は一瞬緊張の雰囲気が漂いましたが、開始の合図とともに一斉に跳びはじめました。

楽しんでいる様子はありながも、練習の成果を発揮しようと、一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。

青空のもと、爽やかな風が通る校庭で元気な子供たちが輝いていました。

(写真上)集会委員が上手に手本を示しています。
(写真中・下)「1.2.3」と、回数を数えながら跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 休み時間より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭では、元気に子供たちが遊んでいます。明日は、「大縄集会」ともあって、練習をしているクラスもありました。青い空のもと、楽しそうに体をおもいきり動かす姿がたくさん見られます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み