12/11 全校朝会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会では、緑小の図書に関する講話がありました。

学校の図書室には、2600点を超える本や、図鑑などがあります。学校の図書室には、「読書センター」「学習センター」「情報センター」としての大きなはたらきがあります。こういった働きが、十分にできるよう、図書資料を新しく購入したり、古い本を修理したり、情報が古くなった本を入れ換えたりと、計画を立てて進めています。

上の写真は、図書準備室にある棚の写真です。新しく買った本は、貸し出しができるように整え、データベースに登録をしなくてはなりません。そういった準備のため「装備」「登録」と作業を進めていきます。

図書室の本をみなさんの手にとってもらうこと、より多くのみなさんに触れてもらうことを学校では考えています。しかし、返却されない本や行方不明本がなくならないのも事実です。本を大切にし、借りた本は必ず返す。遅くなっても必ず返すよう、皆が心掛け、1冊の本が長く、多くの人たちに読まれていくことを願っています。

中の写真は、廊下の「図書館から貸し出された本」、下の写真は、各クラスの棚にある「学級文庫」の写真です。これらの本も同じです。長く読み継がれるにはどのように扱えばよいか、一人一人が考え行い、ときには、みんなで話し合ってみるのもよいかもしれませんね。

朝会の終わりには、清掃週間に向け、整備委員会より案内や呼び掛けがありました。気持ちよく今年が締めくくられ、新しい年を迎られるようにしていきましょう。

校内研究会

12月7日(木)、1年1組が研究授業を行いました。低学年分科会としての研究授業です。教科書の「むかしばなしを よもう」「おかゆの おなべ」を教材文として「大好きなお話のお気に入りの場面を『マイ吹き出し』で紹介しよう」の学習を行いました。本時は、「お気に入りの場面の様子に着目して、登場人物の行動や会話を具体的に想像し、好きなわけをはっきりさせよう」と、ペアでの交流を楽しく、すすんで行っていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 避難訓練

12月7日(木)、避難訓練を行いました。今月の訓練は、近隣火災を想定した避難訓練です。

町中でも夜、「火の用心」の声が聞かれ、火事に注意することの呼び掛けが行われています。学校でも近隣火災時の避難の仕方を身に付けるだけでなく、火事に注意できる態度が養われるよう、講話を行いました。

ご家庭での話題に役立つよう、東京消防庁のHPより「住宅防火10の心得」を学校のHPに掲載しました。まずは、できることから継続して取り組めるとよいですね。
画像1 画像1

12/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をし、全校朝会が始まりました。

はじめに、校長先生からお話がありました。内容は、今日から始まった「人権週間」についてです。人権とは何か、暴力では何も解決できないことを「桃太郎」の物語を例に挙げながらわかりやすく、丁寧にお話していただきました。
「鬼を退治した桃太郎は正義のヒーローとされていますが、鬼の家族の立場になってみた時、どんなことを思うでしょうか。立場が変わると考えも変わってくること、暴力では何も解決しないことがわかりますね。どんな時も相手の立場になって気持ちを考えて行動できるようにしましょう。」
と、お話していただきました。

次に、生活当番の先生から今週のめあてについてお話がありました。今週のめあては、「使ったものの後片付けをしよう」です。特に、みんなで使うものはきちんと元の場所にもどしたり、綺麗に整理整頓したりしてから戻すようにして、次に使う人が困らないようにしましょう。


11/29 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、集会委員会による児童集会が体育館で行われました。

今日は、「何が通ったかでしょうクイズ」です。
舞台上の幕と幕の間にある、数センチの隙間を横切った物を当てるゲームです。

かなり速いスピードで横切るため、まばたき厳禁、目を凝らして見ておかないといけません。
中には同じ色、同じような形をした三角定規が3択で出題されたり、似たような背格好をした先生達が3択で出題されたりして、「何が横切ったんだろう・・・?」とクイズに頭を悩ます児童の姿も見られました。

集会は終始大盛り上がりでした。
集会委員会のみなさん、ありがとうございました!

11/27 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(月)、全校朝会が校庭で行われました。

6年生の代表児童が、校長先生と元気よく挨拶をし、全校朝会が始まりました。

はじめに、校長先生から「才能と努力」についてお話がありました。
「みなさんは野球の大谷選手を知っていますか?野球の才能溢れる素晴らしい選手ですね。ただ、才能があるだけなのでしょうか。才能とは、優れた力をもっているという意味があります。大谷選手は野球が大好きだからこそ、その努力を惜しまず、素晴らしい選手へと成長しています。みなさんは、才能と努力する力、どちらが大切だと思いますか?どちらも大切だとは思いますが、努力する力がとても大切なのではないかと校長先生は思います。2学期もまとめの時期に入ってきました。努力を積み重ね、自分の目標を達成できるように日々を過ごしてみましょう。」
と、お話していただきました。

次に、健やかカレンダー原画コンクールの表彰が行われました。優秀賞受賞の児童1名と、入賞した児童の2名が表彰されました。おめでとうございます!

最後に、日直の先生から今週の目標についてお話がありました。今週の生活目標は、「係や当番の仕事をしっかりしよう」です。自分の役割に責任をもって取り組んでみましょう。

学習発表会【はじめのことば】

11月17日(金)、18日(土)に学習発表会を行いました。
17日(金)は、児童鑑賞日、18日(土)は、保護者鑑賞日でした。
3年生による「はじめのことば」により、みんなの「わくわく」が高まりました。
画像1 画像1

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水)、前々日準備を行いました。

(写真上・中)実行委員の児童が作成したものです。素敵です。
(写真下)教員も大道具の位置等、打ち合わせをしながら行っています。

学習発表会に向けて

11月17日(金)、18日(土)は、学習発表会です。
体育館での練習も14日(月)、15日(火)で最後となり、明日は、リハーサルです。みんな、頑張っています。

(写真上)4年生 振り返りの時間も真剣です。
(写真中)5年生 11月15日の練習より。
(写真下)6年生 11月15日の練習より。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

11月17日(金)、18日(土)は、学習発表会です。
体育館での練習も14日(月)、15日(火)で最後となり、明日は、リハーサルです。みんな、頑張っています。

(写真上)1年生 11月14日の練習より
(写真中)2年生 11月14日の練習より
(写真下)3年生 11月13日の練習より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、栽培委員会による栽培集会がオンラインで行われました。

はじめに、これまでの栽培委員会の活動について紹介がありました。夏には植えていたヒマワリが咲いたことや、大成功したグリーンツアーの様子について紹介をしてくれました。

活動紹介の後には、クイズが出題されました。クイズでは、栽培したヒマワリ3輪からとれた種の数や、保健室の前に植えてあるツルレイシがどれぐらい伸びたかについて出題されました。ちなみに、ヒマワリ3輪からはおよそ1246個の種がとれたそうです!ツルレイシはセンチの鉛筆、その数なんと31本分も伸びたそうです。

クイズを通して緑小の植物について楽しく学ぶことができました。

栽培委員会のみなさん、素敵な集会をありがとうございました!

11/6 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をし、全校朝会がはじまりました。

はじめに、校長先生からお話がありました。今月はふれあい月間です。ふれあい月間に伴い、いじめをなくすために必要なことについてお話していただきました。
「いじめをなくすために、大切なことがたくさんあります。それは、自分がされて嫌なことは人にしないこと、自分と他の人は違っていて当たり前だと思う気持ちです。他の人の気持ちを知ること、認めること、個性を大切にしてあげること、自分も他人のことも大切にしようという気持ちも大切です。これらは、自分らしく、自由に生きることにも繋がっていくと校長先生は思っています。」
と、お話していただきました。

友達と仲良くしようという気持ち、助け合おうという気持ちをもち、11月を過ごしましょう。

次に、生活当番の先生から今週の目標についてお話がありました。今週の生活目標は、「感謝の気持ちを伝えよう」です。

何かをしてもらったら「ありがとう」と素直に伝えられるといいですね。そうすると、思いやりの輪も広がっていくはずです。

11/1 ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、ふれあい集会が行われました。
1・6年生、2・5年生、3・4年生と、きょうだい学年に分かれて、それぞれで考えた遊びを楽しみます。

この日に向けて上の学年は準備を一生懸命頑張り、下の学年は上の学年のお兄さん・お姉さんと交流できる日を楽しみにしていました。

2・5年生は校庭で猛獣狩りゲームを、1・6年生は教室でフルーツバスケットを、そして、3・4年生は体育館でじゃんけん列車をしました。

きょうだい学年の上の学年の代表児童が司会を進行して、時間いっぱい遊びを楽しみました。遊びを通して、友達同士や異学年の友達と楽しく交流することができました。

10/25 後期委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)、後期委員会発表集会が校庭で行われました。

集会委員の代表児童の挨拶で、始まった後期委員会発表集会。
各委員会の代表児童が全校児童を前に、委員会名を言った後、委員長のクラスと名前、委員会としての仕事内容と、全校児童へのお願いについて発表をしました。

この時、該当する児童も起立をして、1〜4年生に顔と名前を覚えてもらいます。どの委員長も大きな声で立派に発表することができました。

前期の委員会で学んだことを生かし、これからどんどん緑小を盛り上げていってくださいね!

10/23 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、校長先生から、10月27日から始まる読書週間についてお話がありました。
今回の読書週間のテーマは、「私のペースでしおりは進む」です。
「しおりがなかなか進まない本もあれば、一気に読んでしまう本もあります。読み終えればどちらも、充実感や感動を得ることができます。これからも心に残る物語との出会いを求めて、自分のペースで読書を楽しんでくださいね。」
と、お話していただきました。

最後に、日直の先生から今週の目標についてお話がありました。
今週の生活目標は、「時間を守って生活をしよう」です。

先週から学習発表会に向けた練習が始まっています。
時間をしっかりと守り、メリハリのある学校生活にしていきましょう。

10/18 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、体育館で児童集会が行われました。
内容は、集会委員会の児童による、「聖徳太子ゲーム」です。
聖徳太子ゲームとは、1つの単語を1文字ずつに分けて、それを出題者が複数人で同時に発声した後、解答者は聞こえてきた文字を組み合わせて何の言葉か当てる、という遊びです。

人数が多くなるにつれて言葉の文字数も多くなるため、難しくなっていきましたが、正解者も多く、子供たちはゲームを楽しんでいる様子でした。

今日の集会でのゲームを通して、相手を見て「しっかりきく」ことが大事だということにも気付くことができました。

今回の集会で、前期集会委員会による集会は最後でした。
集会委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました!

栽培委員会グリーンツアーより

10月12日(木)から17日(火)の天気のよい中休み、昼休みに栽培委員会の子供たちが、低学年の子供たちを対象にグリーンツアーを行いました。

栽培委員会のメンバーで分担し、学級毎に異なるビンゴカードを作成しました。ビンゴカードには第2校庭で見付けるとのできる植物や昆虫などがかかれています。ねこじゃらし、赤とんぼ、おちば…。
「見つけたよー!」
「ビンゴになった!」
と、1、2年生の元気な声に、栽培委員会の5、6年生も嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(月)、今朝は全校朝会がありました。

始めに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく朝の挨拶をしました。

次に、校長先生から「あいさつ」についてお話がありました。
「みなさん、人間以外に挨拶をする動物がいることを知っていますか。それは、チンパンジーです。動物園にいるチンパンジーは、朝起きると一斉に広場に出ます。そして、互いに顔を向けて『ホウ、ホウ、ホウ』と言い合います。チンパンジーにとっては、あいさつは、仲良しになるためのしるしであり、みんなで生活をするための約束事でもあるそうです。」

気持ちを通わせているのですね。素敵です。
結びには、
「学校の中でも、みんなと仲良く楽しく生活するために、あいさつをし合えるといいなと思います。」
と、お話ししてくださいました。

校長先生のお話の後は、柔道の都大会、全国大会で活躍した児童の表彰がありました。おめでとうございます!

最後に、日直の先生からお話がありました。
今週のめあては、「チャイム着席の時間を守ろう」です。
チャイム着席の時間を守ることで、落ち着いた気持ちで授業に取り組むことができます。チャイムがなったらすぐに授業を始められるように、準備や移動を素早く行いましょう。

緑ミニ美術館

現在、緑ミニ美術館には、3年生の「ふしぎな魚」を展示しています。

見たこともない新種の魚を自分なりに考えました。
「自分が潜ったら、こんな魚に出会いたい。」
「こんな魚を見付けたら一緒に泳いでみたいな」という思いをもちながら描きました。

ご来校の際は、ぜひ、ご鑑賞ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式

閉会式 6年生の代表児童による「児童の言葉」です。

「全力と絆で開けろ勝利のとびら」という今回のスローガンのもと、

「・・・ぼくたちは、運動会を通してお互いを信じて、お互いを支え合うことを学びました。この学びは、運動会だけで終わらせるのではなく、これからも大切にしていきましょう。1年生から5年生は、また来年の運動会でさらに新しい扉を開けてください。6年生は、卒業までの小学校生活も、春から始まる中学校生活も、今日のことを思い出し、大切に過ごしていきましょう。」
と、力強く締めくくってくれました。

令和5年度の運動会が閉会いたしました。近隣の皆様、ご来校いただきました地域・ご家族の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み