12/25 第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(月)、2学期終業式が体育館で行われました。

始めに、校長先生からお話がありました。
「(1)つらい事、苦しいことがたくさんあった2学期だったと思いますが、粘り強く取り組めていましたね。(2)通信簿を今日担任の先生から受け取ると思います。人と比べるのではなく、1学期の自分と比べて何ができるようになったのか、自分の成長したこととしっかり向き合ってみてください。(3)〈一年の計は元旦にあり〉という言葉があります。3学期からも自分の目標をもって生活ができるように、頑張りたいことやチャレンジしてみたいことを考えてみてください。」
と、3つのお話をしていただきました。

次に、1年生の代表児童による作文発表がありました。2学期に頑張ったこと、3学期の目標について、立派に発表してくれました。

式の終わりには、全校で校歌を歌いました。美しく元気な歌声が体育館中に響きわたっていました。

終業式が終わると、冬休みの生活についてお話がありました。話の後は、クイズ形式で、貰ったお年玉の使い方や自転車の乗り方、早寝早起きすることについて、楽しく学びました。

楽しく充実した冬休みを過ごし、3学期の始業式に元気な姿で会えることを教職員一同願っています。

12/20 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(水)、音楽委員会による音楽集会が体育館で行われました。

集会では、今月の歌である「夢の世界を」に関する3択クイズと、合唱が行われました。

3択クイズでは、「夢の世界を」の歌詞に関する問題が出題されました。
どの問題も正解者多数で、全学年がクイズを楽しんでいました。

全校合唱では、音楽委員会の児童の合奏に合わせて歌いました。
4年生以上の児童はソプラノパートとアルトパートに分かれて合唱しました。
素敵なハーモニーが響き合い、素晴らしい時間となりました。

歌が終わると児童達からは自然と拍手する様子や笑顔が見られ、今回の集会でも、歌のもつ力の素晴らしさを感じることができました。

音楽委員会のみなさん、ありがとうございました!

12/19 落語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、落語家の桂笹丸さん、立川幸路さん、お囃子の井手窪泉さんをお招きして、体育館で落語教室が行われました。今回、文化庁の令和5年文化芸術による子供育成推進事業受け、実施をいたしました。

第一部は1〜3年生、第二部は4〜6年生が参会いたしました。

どの回もはじめに、落語についての紹介がありました。落語には欠かせない寄席太鼓や、落語家が身に着けているものなどについての話を聞き、落語について詳しく教えていただきました。落語についての紹介の後は、体験コーナーが行われました。各学年の代表児童が落語の小噺(こばなし)に挑戦しました。どの児童も表情豊かに上手に演技することができ、講師の桂笹丸先生からもたくさん褒めていただきました。そして、後半は、落語が披露されました。低学年では演目「穴子でからぬけ」「つる」が、高学年では演目「猫と皿」「まんじゅうこわい」「転失気」が披露されました。

一人で何役も演じて物語を表情豊かに語る落語家の表現力に子供たちは引き込まれている様子で、笑ったり拍手をしたりしながら、楽しく鑑賞していました。

桂笹丸さん、立川幸路さん、井出窪泉さん、楽しく素晴らしい時間をありがとうございました!

12/18 全校朝会

画像1 画像1
12月18日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、校長先生からお話がありました。内容は、学校生活を楽しく過ごすために知ってほしい2つのことついてです。
「学校生活を楽しく過ごすために、知ってほしいことが2つあります。1つは、自分と他の人との距離感を保つことです。自分と他の人との距離は自分で決めてよいのです。もう1つは、自分と他の人との距離感が守られない時の対応方法についてです。嫌だなと感じた時は相手に伝えたり、その場から離れたり、安心できる大人に相談したりすることができます。」
と、お話していただきました。

本校の教職員にも、児童のみなさんが「怖いな」、「モヤモヤした気持ちになるな」、「嫌だな」、といった思いをしないよう、ルールがあります。
例えば、「先生はみなさんの体に、みなさんの必要なものに触らない」こと、「先生はみなさんの体や心を傷つけないことをしないこと」、「先生はみなさんと内緒で連絡をとらないこと」です。

校長先生のお話の後は、ジュニアリーダー養成講習会、税の書道展、読書感想文特選の表彰が行われました。受賞された児童のみなさん、おめでとうございます!

次に、日直の先生から今週のめあてについてお話がありました。
今週のめあては、「教室をきれいにしよう」です。

2学期もいよいよ終わりに近づいています。計画的に自分の持ち物を持ち帰り、使った教室をきれいに掃除して、きれいな教室を目指しましょう。

12/11 全校朝会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会では、緑小の図書に関する講話がありました。

学校の図書室には、2600点を超える本や、図鑑などがあります。学校の図書室には、「読書センター」「学習センター」「情報センター」としての大きなはたらきがあります。こういった働きが、十分にできるよう、図書資料を新しく購入したり、古い本を修理したり、情報が古くなった本を入れ換えたりと、計画を立てて進めています。

上の写真は、図書準備室にある棚の写真です。新しく買った本は、貸し出しができるように整え、データベースに登録をしなくてはなりません。そういった準備のため「装備」「登録」と作業を進めていきます。

図書室の本をみなさんの手にとってもらうこと、より多くのみなさんに触れてもらうことを学校では考えています。しかし、返却されない本や行方不明本がなくならないのも事実です。本を大切にし、借りた本は必ず返す。遅くなっても必ず返すよう、皆が心掛け、1冊の本が長く、多くの人たちに読まれていくことを願っています。

中の写真は、廊下の「図書館から貸し出された本」、下の写真は、各クラスの棚にある「学級文庫」の写真です。これらの本も同じです。長く読み継がれるにはどのように扱えばよいか、一人一人が考え行い、ときには、みんなで話し合ってみるのもよいかもしれませんね。

朝会の終わりには、清掃週間に向け、整備委員会より案内や呼び掛けがありました。気持ちよく今年が締めくくられ、新しい年を迎られるようにしていきましょう。

校内研究会

12月7日(木)、1年1組が研究授業を行いました。低学年分科会としての研究授業です。教科書の「むかしばなしを よもう」「おかゆの おなべ」を教材文として「大好きなお話のお気に入りの場面を『マイ吹き出し』で紹介しよう」の学習を行いました。本時は、「お気に入りの場面の様子に着目して、登場人物の行動や会話を具体的に想像し、好きなわけをはっきりさせよう」と、ペアでの交流を楽しく、すすんで行っていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 避難訓練

12月7日(木)、避難訓練を行いました。今月の訓練は、近隣火災を想定した避難訓練です。

町中でも夜、「火の用心」の声が聞かれ、火事に注意することの呼び掛けが行われています。学校でも近隣火災時の避難の仕方を身に付けるだけでなく、火事に注意できる態度が養われるよう、講話を行いました。

ご家庭での話題に役立つよう、東京消防庁のHPより「住宅防火10の心得」を学校のHPに掲載しました。まずは、できることから継続して取り組めるとよいですね。
画像1 画像1

12/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をし、全校朝会が始まりました。

はじめに、校長先生からお話がありました。内容は、今日から始まった「人権週間」についてです。人権とは何か、暴力では何も解決できないことを「桃太郎」の物語を例に挙げながらわかりやすく、丁寧にお話していただきました。
「鬼を退治した桃太郎は正義のヒーローとされていますが、鬼の家族の立場になってみた時、どんなことを思うでしょうか。立場が変わると考えも変わってくること、暴力では何も解決しないことがわかりますね。どんな時も相手の立場になって気持ちを考えて行動できるようにしましょう。」
と、お話していただきました。

次に、生活当番の先生から今週のめあてについてお話がありました。今週のめあては、「使ったものの後片付けをしよう」です。特に、みんなで使うものはきちんと元の場所にもどしたり、綺麗に整理整頓したりしてから戻すようにして、次に使う人が困らないようにしましょう。


11/29 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、集会委員会による児童集会が体育館で行われました。

今日は、「何が通ったかでしょうクイズ」です。
舞台上の幕と幕の間にある、数センチの隙間を横切った物を当てるゲームです。

かなり速いスピードで横切るため、まばたき厳禁、目を凝らして見ておかないといけません。
中には同じ色、同じような形をした三角定規が3択で出題されたり、似たような背格好をした先生達が3択で出題されたりして、「何が横切ったんだろう・・・?」とクイズに頭を悩ます児童の姿も見られました。

集会は終始大盛り上がりでした。
集会委員会のみなさん、ありがとうございました!

11/27 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(月)、全校朝会が校庭で行われました。

6年生の代表児童が、校長先生と元気よく挨拶をし、全校朝会が始まりました。

はじめに、校長先生から「才能と努力」についてお話がありました。
「みなさんは野球の大谷選手を知っていますか?野球の才能溢れる素晴らしい選手ですね。ただ、才能があるだけなのでしょうか。才能とは、優れた力をもっているという意味があります。大谷選手は野球が大好きだからこそ、その努力を惜しまず、素晴らしい選手へと成長しています。みなさんは、才能と努力する力、どちらが大切だと思いますか?どちらも大切だとは思いますが、努力する力がとても大切なのではないかと校長先生は思います。2学期もまとめの時期に入ってきました。努力を積み重ね、自分の目標を達成できるように日々を過ごしてみましょう。」
と、お話していただきました。

次に、健やかカレンダー原画コンクールの表彰が行われました。優秀賞受賞の児童1名と、入賞した児童の2名が表彰されました。おめでとうございます!

最後に、日直の先生から今週の目標についてお話がありました。今週の生活目標は、「係や当番の仕事をしっかりしよう」です。自分の役割に責任をもって取り組んでみましょう。

学習発表会【はじめのことば】

11月17日(金)、18日(土)に学習発表会を行いました。
17日(金)は、児童鑑賞日、18日(土)は、保護者鑑賞日でした。
3年生による「はじめのことば」により、みんなの「わくわく」が高まりました。
画像1 画像1

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水)、前々日準備を行いました。

(写真上・中)実行委員の児童が作成したものです。素敵です。
(写真下)教員も大道具の位置等、打ち合わせをしながら行っています。

学習発表会に向けて

11月17日(金)、18日(土)は、学習発表会です。
体育館での練習も14日(月)、15日(火)で最後となり、明日は、リハーサルです。みんな、頑張っています。

(写真上)4年生 振り返りの時間も真剣です。
(写真中)5年生 11月15日の練習より。
(写真下)6年生 11月15日の練習より。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

11月17日(金)、18日(土)は、学習発表会です。
体育館での練習も14日(月)、15日(火)で最後となり、明日は、リハーサルです。みんな、頑張っています。

(写真上)1年生 11月14日の練習より
(写真中)2年生 11月14日の練習より
(写真下)3年生 11月13日の練習より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、栽培委員会による栽培集会がオンラインで行われました。

はじめに、これまでの栽培委員会の活動について紹介がありました。夏には植えていたヒマワリが咲いたことや、大成功したグリーンツアーの様子について紹介をしてくれました。

活動紹介の後には、クイズが出題されました。クイズでは、栽培したヒマワリ3輪からとれた種の数や、保健室の前に植えてあるツルレイシがどれぐらい伸びたかについて出題されました。ちなみに、ヒマワリ3輪からはおよそ1246個の種がとれたそうです!ツルレイシはセンチの鉛筆、その数なんと31本分も伸びたそうです。

クイズを通して緑小の植物について楽しく学ぶことができました。

栽培委員会のみなさん、素敵な集会をありがとうございました!

11/6 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をし、全校朝会がはじまりました。

はじめに、校長先生からお話がありました。今月はふれあい月間です。ふれあい月間に伴い、いじめをなくすために必要なことについてお話していただきました。
「いじめをなくすために、大切なことがたくさんあります。それは、自分がされて嫌なことは人にしないこと、自分と他の人は違っていて当たり前だと思う気持ちです。他の人の気持ちを知ること、認めること、個性を大切にしてあげること、自分も他人のことも大切にしようという気持ちも大切です。これらは、自分らしく、自由に生きることにも繋がっていくと校長先生は思っています。」
と、お話していただきました。

友達と仲良くしようという気持ち、助け合おうという気持ちをもち、11月を過ごしましょう。

次に、生活当番の先生から今週の目標についてお話がありました。今週の生活目標は、「感謝の気持ちを伝えよう」です。

何かをしてもらったら「ありがとう」と素直に伝えられるといいですね。そうすると、思いやりの輪も広がっていくはずです。

11/1 ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、ふれあい集会が行われました。
1・6年生、2・5年生、3・4年生と、きょうだい学年に分かれて、それぞれで考えた遊びを楽しみます。

この日に向けて上の学年は準備を一生懸命頑張り、下の学年は上の学年のお兄さん・お姉さんと交流できる日を楽しみにしていました。

2・5年生は校庭で猛獣狩りゲームを、1・6年生は教室でフルーツバスケットを、そして、3・4年生は体育館でじゃんけん列車をしました。

きょうだい学年の上の学年の代表児童が司会を進行して、時間いっぱい遊びを楽しみました。遊びを通して、友達同士や異学年の友達と楽しく交流することができました。

10/25 後期委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)、後期委員会発表集会が校庭で行われました。

集会委員の代表児童の挨拶で、始まった後期委員会発表集会。
各委員会の代表児童が全校児童を前に、委員会名を言った後、委員長のクラスと名前、委員会としての仕事内容と、全校児童へのお願いについて発表をしました。

この時、該当する児童も起立をして、1〜4年生に顔と名前を覚えてもらいます。どの委員長も大きな声で立派に発表することができました。

前期の委員会で学んだことを生かし、これからどんどん緑小を盛り上げていってくださいね!

10/23 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、校長先生から、10月27日から始まる読書週間についてお話がありました。
今回の読書週間のテーマは、「私のペースでしおりは進む」です。
「しおりがなかなか進まない本もあれば、一気に読んでしまう本もあります。読み終えればどちらも、充実感や感動を得ることができます。これからも心に残る物語との出会いを求めて、自分のペースで読書を楽しんでくださいね。」
と、お話していただきました。

最後に、日直の先生から今週の目標についてお話がありました。
今週の生活目標は、「時間を守って生活をしよう」です。

先週から学習発表会に向けた練習が始まっています。
時間をしっかりと守り、メリハリのある学校生活にしていきましょう。

10/18 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、体育館で児童集会が行われました。
内容は、集会委員会の児童による、「聖徳太子ゲーム」です。
聖徳太子ゲームとは、1つの単語を1文字ずつに分けて、それを出題者が複数人で同時に発声した後、解答者は聞こえてきた文字を組み合わせて何の言葉か当てる、という遊びです。

人数が多くなるにつれて言葉の文字数も多くなるため、難しくなっていきましたが、正解者も多く、子供たちはゲームを楽しんでいる様子でした。

今日の集会でのゲームを通して、相手を見て「しっかりきく」ことが大事だということにも気付くことができました。

今回の集会で、前期集会委員会による集会は最後でした。
集会委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

証明書

行事予定表

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み

父母会より