5月28日(金)のメニュー

画像1 画像1
5月28日(金)のメニュー

ピースごはん
いかのかりんとうがらめ
具だくさん味噌汁

グリーンピースは
さやえんどうのさやの中の豆を大きく育て、
やわらかい時に収穫したもので、
今が旬の野菜です。
グリーンピースには、タンパク質、食物繊維、
ビタミンがたくさん含まれています。

甘くてふっくらした新鮮なグリーンピースは
今の時期しか食べられないので、
ぜひ味わって食べてほしいと思います。

給食のメニューより

画像1 画像1
5月24日(月)

高野豆腐のたまごとじ丼
けんちん汁
そら豆の塩ゆで

そら豆は、漢字では「空豆」や「蚕豆」と書きます。
空豆と書くのは、さやが空に向かって伸びる姿に由来し、
蚕豆と書くのは、さやが蚕(かいこ)の繭(まゆ)に
似ているからなどといわれます。

そら豆には、食物繊維、ビタミンB群、葉酸、カリウムなどの
栄養が含まれているそうです。

旬の食物からの栄養を積極的に取りたいものです。


5月18日の給食メニューより

画像1 画像1
5月18日

五目あんかけ焼きそば
フルーツポンチ

でした。

富士見台小学校では、
血や肉、骨や歯になる食品を「赤の食品」、
体を動かす熱や力になる食品を「黄色の食品」、
体の調子を整える食品を「緑の食品」と呼んでいます。

本日のメニューでは、以下の食品が使われていました。

「赤の食品」・・・豚肉・かまぼこ・いか・うずら卵・牛乳
「黄色の食品」・・・中華めん・米ぬか油・砂糖・片栗粉・ごま油
「緑の食品」・・・にんにく・ショウガ・たけのこ・にんじん・しめじ
         たまねぎ・白菜・もやし・チンゲンサイ
         桃缶・パイナップル缶・みかん缶

5月6日の給食メニュー

画像1 画像1
本日のメニュー

中華おこわ
もやし炒め
生揚げの中華スープ
果物(デコポン)

5月5日は子供の日でした。
給食室では、子供たちがしっかり成長できるように
栄養のバランスを考えて
食事をつくっています。

たくさん食べて、心身共に健やかに成長してくれることを
願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

体罰ゼロ宣言