期末考査終了。さあ、次は何に取り組む?

運動会結果

画像1 画像1
敢闘賞 F組  
3学年優勝 3年C組  2学年優勝 2年C組  1学年優勝 1年A組
色別大縄跳び 色別優勝 黄色組団

5月27日 舞台は整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日。快晴です。
昨日準備した会場も乱れることなく、本日の朝を迎えました。
スローガンも貼られ(実際に会場でご覧ください)舞台は整いました。
あとは生徒の皆さんが、力の限りの演技をし、”絆”を深められるよう気持ちを整えて臨んでくれるだけです。
本日、暑くなることが予想されますので、水筒をお忘れなく。
そして、保護者の皆様は、自転車での来校をお控えいただき、多くの保護者の皆様が安全にご覧いただけるようご協力をお願いいたします。

5月26日 運動会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を明日に控えた本日。
1年生は最後の学年練習を行いました。1・2・3年生のF組の生徒も参加し、大繩跳び、全員リレー、台風の目の練習を実施しました。
今日の練習をもとにさらに”絆”を強固なものとして明日を迎えてくださいね!
明日、皆さんが『 輝く姿 』を見せてくれることを期待しています!!

1年生も台風の目練習

午後の授業の1年生は、雨のため校庭が使えず、体育館で実施。
広いスペースが確保できなかったので、窮屈な環境ではありましたが、スピーディーな動きで練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 F組台風の目練習

F組の保健体育の授業では、台風の目の練習が本格化。
競技方法が少し変更になったので、まずはホワイトボードを使用し、実施方法の確認から。
その後競技練習に入りました。
まだ少しぎこちなさがありますが、心を一つにして、頑張ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生活最後の運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、1・2校時に運動会の学年練習を行いました。
ほんの一部しか見ることはできませんでしたが、実行委員長の声かけのもと、自分たちで行動している姿はさすがでした!!

校内の装飾も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まであと9日。
校内の装飾も、運動会に向けた気運が上がってきています。
書面玄関には、カウントダウンボード。
各クラスの掲示物にも『 運動会に向けて 』、生徒一人一人の決意が貼られ始めました。
日々できることに力を尽くし、よい運動会を作り上げましょう!!

教育実習生、頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から教育実習が始まり、実習生が来ています。
今週は、実習生による授業も始まりました。
運動会練習と並行しながらですが、実習生も頑張っています!!
今日は班での話し合い活動も入れながら、楽しそうに授業が進行していました。

3年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育の授業。
学年種目『 大ムカデ 』の練習開始!!
今のところは、慎重に動き始めています。
今後、安全にそしてクラスの息を合わせゴールを目指してください!!

2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保健体育の授業は、運動会学年種目の練習を始めました。
今年の2年生学年種目は『 足心伝心 』。
以心伝心は聞いたことがありけれど・・・『 足心伝心 』とは?

皆さん、奮闘していました!!

あいにくの雨のため・・・

 今週から、運動会の学年練習などが校庭で行われる予定でしたが、あいにくの雨のため予定が変更となってしまいました。
 放課後には、実行委員会で「開会式」や「閉会式」の練習も予定していたのですが、雨のため体育館で短縮版の練習を行いました。
(今回は、服装も一部標準服で行っています)
 今年度は、吹奏楽部の演奏に合わせて入場する予定です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒総会

今年度前期の生徒会活動方針は 『継往開来』〜光三中の伝統を受け継ぎ発展させていく〜 です。
この役員会の方針を受けて、各専門員会からも活動方針や活動内容が示されました。
すべての提案が承認され、今後本格的に活動開始となります。(もちろん、もう活動しているものもあります!!)
どの委員会も自らの力で環境を整えようとしてくれています。
皆の力を結集して、今まで以上の環境を作り生活しやすい学校を実現していきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大縄跳び

昼休み中の雨のため、1年生の保健体育の授業は”体育館”となりました。
運動会の練習で、体育館内での大縄跳びとなりました。
今年度は、3つの学年の縦割り種目で、色別対抗となります。
まだまだ動きがぎこちない感じでしたが、練習を重ね、【心をひとつに】。
より多くの回数を目指しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 全校朝礼

 5月の全校朝礼。
 4月に続き、始まりの整列指導及び終わりにも生徒会役員からのお話がある形で行いました。
 また今日は、昨年度末にいただいていた『ゆうちょ財団主催 名言はがき・短歌はがき・俳句はがき・川柳はがきコンクール』(令和4年度1学年国語(書写)の授業での取り組み)の表彰も行いました。(表彰された人たちのお名前は学校だよりをご覧ください)
 さらに、本日から教育実習生の実習が開始されますので、ご紹介がありました。
 大型連休明けの生徒の皆さんは、少しお疲れ気味?に感じました。
 月末の運動会に向けて、他の人への”心遣い”を大切に、元気を出していきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の100m走の計測から、本日はリレー走(バトンパス)に進みました。
 3年生には、陸上競技部所属の生徒もいて、とても上手に受け渡しをしている姿が見られました。
 また、バトンを渡し終わった人が他のレーンの走者の進路妨害をしないよう、入念な確認も行われていました。
 人を思いやる気持ち、大切ですよね。

5月1日 1年生の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業では、全クラス一斉に「タブレット使用」のオリエンテーションが行われました。
 各クラスをオンラインでつなぎ、担当の先生が1つ1つ丁寧に説明していました。
 小学校時代から使い慣れているとは思いますが、他の地域から入学してきた生徒もいますので、改めて皆に理解してもらうために実施。
 今後、きちんと約束事を守り有効な活用をしていってくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第36回卒業式
3/20 春分の日
3/21 1・2年生学年体育 1・2年生保護者会
3/22 美化日 学年集会
3/25 修了式 離任式

お知らせ

学校だより

給食だより

証明書

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

その他

生徒会新聞