9/12(水) あいさつ運動2日目&どこでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会によるあいさつ運動2日目。今日は、それぞれの場所をローテーションして取り組んでいました。

おはようございまーす!!!

西門に立った男の子は、ものすごく大きな声。職員室まで聞こえる声でした。


下の写真は、彼岸花です。毎年きれいな花を咲かせています。
場所はどこでしょうか?
お探しください。


9/11(火) あいさつ運動&集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から代表委員会主催のあいさつ運動がスタートです。代表委員が西門、西昇降口、東昇降口に別れて立ち、登校してきた友達みんなに挨拶をします。

[おはようございます!]

子供が声をかけると、校長が声をかけるよりも元気な声が返ってくる感じがします。


朝は、集会委員会主催の[エコキャップ拾いゲーム]をしました。校庭にばらまかれたエコキャップを制限時間内にたくさん拾うゲームでした。クラス対抗で競った結果、第1位は6年1組でした。

9/10(月) プール納め&子供たちの作品紹介

今日は、5,6年生のプール納めをしました。6年生にとっては小学校生活最後のプールでした。5年生は、来年度の水泳記録会に向けて気持ちを新たにしました。

図工室前には、4年生の制作途中の図工作品があります。のびのびと取り組んでいる様子です。

2階職員室付近の掲示板には、1,2年生の消防写生会の作品が展示してあります。
お時間があるときに、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(木) 6年生水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、練馬区の小学校全体で6年生の連合水泳記録会が実施されました。学園小は、大泉第一小学校、大泉桜学園の2校と連合です。会場は大一小でした。

今日の目標は、自分の出場種目で自己ベストを目指すこと、他校も含め友達の応援を一生懸命にすることです。
6年間の水泳学習の集大成の意味もあり、子供たちの気合いは十分。一人一人が一生懸命に泳ぎ切りました。ゴールした後、肩で息をしている姿、泳ぎ切ったという満足そうな姿が印象的でした。
一生懸命に泳いでいる友達への[頑張れ!]の声かけとゴールした後の拍手。学園小の応援はとても熱気があって、温かい雰囲気でした。

体調不良などで見学になってしまったお子さんもいますが、全員に[これまでよく頑張ったね!]と声をかけてあげたいと思いました。

9/4(火) 台風の接近による集団下校をしました。

台風21号の接近に伴い、大雨、暴風の危険を考え、5時間授業後、地区班別の下校を実施しました。

1学期末に、ちょうど地区班活動を行い、風水害に備えた集団下校の訓練をしていましたので、その成果を生かすことになりました。

班長、副班長の6年生が、1年生のお迎えや学童にいく児童の移動などをお手伝いしたおかげで、スムーズに下校することができました。

お迎えに来ていただいた保護者の皆様も多数いらっしゃいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

8/24(金) 水泳指導

水泳指導の後半が22日から始まっています。
友達との久しぶりの再会も楽しみながら、水泳の学習に熱心に取り組んでいました。
今日は、台風の影響受けてのあいにくの天候で、中止にいたしました。強風の影響を考慮いたしました。来週は、また暑くなりそうです。水分補給のために水筒持参もOKにしていますので、持たせていただいてかまいません。

さて、5年生が夏休み中交代で水の管理をしていたバケツ稲の花が咲いています。鳥対策の網もかけています。今年は稲作地帯では雨が降らず、生育に影響が出ているようです。学園小のバケツ稲は、ぜひ収穫ができたら嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/22(水) 読み聞かせ&工作教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館支援員さんによる本の読み聞かせと、学童クラブやねりっこクラブが一緒になった工作教室がありました。
読み聞かせが始まると、し〜んとお話の中に引き込まれていました。工作では、UFOを作っていました。また、自由に友達と一緒に本を読む姿も見られました。

8/22(水) 後半の夏季水泳学習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後半の夏季水泳学習が始まりました。
参加は、各回とも60人くらいで、課題別にたっぷりと泳ぐことができました。
久しぶりに友達と泳いで、とても楽しそうでした。
6年生は、9月6日(木)に連合水泳記録会があります。
28日(火)まで、たくさん参加して泳力をつけていきましょう。

わくわくスクール(8/9)「お菓子教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異学年の3〜4人の班で協力し合い、楽しくお菓子作りをしていました。
洗い物もみんな積極的に取り組んでいました。男子だけの班に聞いてみましたが、普段お料理の手伝いや洗い物などはしていない・・・とのこと。
でも出来上がりを目の前に、手際も良かったです。
「にんじんゼリー」と「大泉産ブルーベリーマフィン」美味しく出来上がりました!!!

わくわくスクール(8/8)「合気道教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
合気道を指導をしてくださる先生方が何人もお見えになり、本格的に体験することができました。
腕をつかまれたときの対処法、”護身術”では、子供たちだけでなく、お母さんたちも一緒に体験していました。

わくわくスクール(8/8)「プラバン体験教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、本当にプラバン作りが大好きです。
プラバンのシートに自分の好きなキャラクターや思い思いの絵を描き、それぞれの形に切って片面をヤスリで擦ります。そこに色鉛筆で着色し、ラストはトースターで少し待つのみ・・・。
”チン!”
トースターを開けて、できあがりに満足した顔がいっぱいでした。

わくわくスクール(8/7)「ヒップホップダンス教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回も大勢の希望者がいたので、今年は低学年と高学年に分けて行いました。
低学年の曲は、DA PUMPの「U.S.A」カ〜モン ベイビー アメリカ〜あのダンスを頭を振りながら踊っていました。
高学年の曲は、King&Princeの「シンデレラガール」。最後の決めポーズを子供たちが覚えやすい言葉に置き換え、笑いも交えながら楽しく踊っていました。

わくわくスクール(8/6)「ハーバリウム体験教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では、「ハーバリウム体験教室」を行いました。
”ハーバリウム”…見たことはありましたが、その名前を初めて知りました。
ドライフラワーを瓶に入れ、オイルをその中に入れる、という作業ですが、花の長さや入れ方、重ね方に個性が表れていました。
子供たちは、細かい作業に集中して取り組んでいました。
校長室前に飾っているので、ぜひ見てください。

わくわくスクール(8/6)「ミニバスケットボール体験教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
やや蒸し暑い体育館でしたが、1年生から6年生まで40名ほどの児童が参加しました。
コーチの丁寧なご指導もさることながら、クラブチームの子供たちが、低学年の子供たちに優しくに教えていました。
みんな、かなり、いい汗(^^;;

わくわくスクール(7/22)「テコンドー教室」

画像1 画像1
夏休みに入って最初の日曜日。
かなり暑かったので、エアコンのきいた多目的室で行いました。
指導の先生方もきてくださったので、とてもわかりやすくテコンドーの動きを体験することができました。

8/1(水) 水泳&バケツ稲

猛暑が続いていますね。
元気に水泳に参加する子供たちを見ると、大変逞しく感じます。
とは言え、熱中症等からは子供たちを守らなくてはいけません。
水に入っていても、熱中症になるのです。
学校では、気温と水温を定期的に測りながら、その都度、水泳ができるかどうかの判断をしています。毎日水泳を実施してあげたいところですが、子供たちの健康を最優先して今後も判断をして参ります。
ご理解とご協力をお願いします。

5年生が育てているバケツ稲。暑さの中、大きくなってきています。毎日当番の子が水の管理をするために学校に来ています。
猛暑のこの夏。稲の花はもうすぐ見られるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(木) 夏季水泳指導を始めました。

今日から、夏季水泳指導開始です。
猛暑も少し和らぎ、ほっとしています。
しかし、安全と健康に気を付けて指導して参ります。

学園小では熱中症予防のために、プールサイドにテントを3張り立てました。
日差しが強いときには、子供たちをテントの下で休憩させます。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/23(月) 夏休み、スタートしました!

画像1 画像1
連日猛暑ですが、夏休みがスタートしました。
今日は久しぶりに、遠くに夏の富士山が見えてびっくりでした。

学園小は今日から3日間、学力補充教室です。
高学年、中学年、低学年の順番に60分間行いました。
今年度から人数を少なくして、これまで以上に個別指導の徹底を図ることにしました。
担任、専科、巡回指導教員、外部指導員と、指導者の人数も手厚くしました。

補充教室に来た子供たちは、マンツーマンに近い指導体制の中で、真剣に課題に取り組んでいました。


7/20(金) 1学期終了 楽しい夏休みを!

終業式をしました。
1学期を通して子供たち同士の関わり合っている写真を見せながら、[なかよし力]について振り返らせました。
その上で、なかよし力は、次の3つの力が必要だと話しました。
・なかよくなる力(仲良くなるために必要な力)
・なかよくする力(仲良しを持続するのに必要な力)
・なかなおりする力(けんかした後に仲直りする力)

こんな観点で、子供たちを見直してみてください。

児童代表は3年生。原稿をきちんと書き、堂々と発表できました。
子供たちのお話を聞く態度も大変よかったです。
1学期の成果が感じられる終業式でした。

明日から、いよいよ夏休み。
まずは、安全と健康を大切に。
そして楽しい夏休みを過ごしてください。
9月3日、子供たちが元気に登校してくることを願っております。

この1学期の間、学校の教育活動へのご協力、ありがとうございました。



画像1 画像1

7/17(火) 避難訓練

今日は、風水害に備えた(今回は大きな台風の接近)避難訓練を行いました。今回は地区班ごとに集まって、集団下校の訓練をしました。
保護者の方々にも参集いただき、一緒に集団下校をしていただきました。
台風接近時だけでなく、もしかすると近隣に不審者が出たので、集団下校をするという想定もあるかもしれません。
今日は猛烈に暑い日中でしたが、6年生のしっかりとしたかけ声で、きちんと並んで集団下校できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 保護者会(12)
2/27 地区班活動(5校時)
2/28 保護者会(34)
3/1 5時間授業
6年生を送る会
3/4 卒業感謝の会

保健だより

給食だより

献立表

ねりまの家族の健康を応援します