令和5年11月14日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ねぎ塩カルビ丼 ワンタンスープ 牛乳です。

丼の豚肉は、塩、こしょう、ねぎ、ごま油で作ったタレに漬けこんでしっかりと味がなじむようにしています。野菜と一緒に炒めて、最後に小ねぎとレモン汁を入れて色どりよく、さわやかに仕上げています。

令和5年11月13日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 ししゃものもみじ唐揚げ 野菜とちくわの炒め物 大根と豆腐のみそ汁 牛乳です。

ししゃもは、もみじをイメージして、みじん切りの人参を加えた衣をつけて油で揚げました。カリッと揚がっていて、頭から尾までまるごとおいしくいただけます。

令和5年11月10日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、コーンピラフ 野菜のオムレツ インゲン豆のトマトスープ 牛乳です。

野菜オムレツには、玉ねぎ、じゃが芋、人参、ハム、パセリが入っています。教室でケチャップをつけていただきます。

令和5年11月8日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ご飯 牛乳 キャベツバーグ キャベツのゆかり和え キャベツのみそ汁 牛乳です。

今日は、練馬区から50kgの新鮮なキャベツが届けられました。
3品の料理に練馬区産のキャベツを使用しました。シャキシャキとみずみずしく、甘みがあるキャベツでおいしくいただきました。

令和5年11月7日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン カミカミサラダ まめまめカレー 牛乳です。

明日は11月8日で、「いい歯の日」です。
今日は、よく噛んで食べる献立にしました。カレーには、大豆、ひよこ豆がたっぷりと、サラダには、茎わかめとするめイカが入っています。ナンはもちもちとしていて、噛む回数が増えます。

令和5年11月6日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯 塩肉じゃが カリカリ油揚げのサラダ みかん 牛乳です。

サラダには、オーブンでカリカリに焼いた油揚げを混ぜました。香ばしくて野菜もモリモリ食べられます。
果物のみかんは愛媛県産です。小ぶりですが、甘くてさっぱりと食後にピッタリでした。

令和5年11月2日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、味噌煮込み風うどん 鬼まんじゅう 牛乳です。

うどんの汁には、いつもの味噌の他に八丁味噌を使っています。八丁味噌は長い時間熟成させて作られているので、色が濃く、深い味わいが特徴です。
鬼まんじゅうは角切りのさつま芋、小麦粉、砂糖などを混ぜて蒸した和菓子です。

令和5年11月1日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏ごぼうご飯 さばの文化干し焼き もやしのごま酢和え 秋のすまし汁 牛乳です。

すまし汁には、もみじといちょうの形をしたかまぼこが入っています。もみじのオレンジ色はにんじん、いちょうの黄色はかぼちゃで出しています。

令和5年10月31日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツナピラフ コールスローサラダ パンプキンシチュー 牛乳です。

パンプキンシチューはルゥも給食室で手作りしています。今日は具のかぼちゃ以外にペーストのかぼちゃも入っているのできれいな黄色に仕上がりました。

令和5年10月30日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ 春雨スープ オレンジゼリー 牛乳です。

ビビンバは、肉そぼろと炒り卵を混ぜたご飯の上に、ナムルを盛り付けて、食べるときに混ぜていただきます。コチュジャンを加えて作ったそぼろは、甘辛く、コクがあります。

令和5年10月27日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、きのこ豚丼 白菜と小松菜の煮びたし いがぐりポテト 牛乳です。

10月27日は『十三夜』です。お月見をしながら、秋の収穫を祝う日です。
「栗名月」とも呼ばれるため、給食では栗をイメージしたデザートを作りました。スイートポテトに素麺をまぶして揚げています!

令和5年10月26日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねご飯 小松菜入り卵焼き 塩けんちん汁 牛乳です。

ご飯には、出汁と調味料で甘辛く煮た油揚げ、人参、鶏ひき肉が入っています。油揚げがジューシーでおいしいご飯です。

令和5年10月25日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 ホキのマヨネーズ焼き 豚肉とピーマンの炒め物 味噌汁 牛乳です。

豚肉とピーマンの炒め物はしょうががきいていて、ご飯と合うおかずです。
ホキはみじん切りにした玉ねぎとパセリをマヨネーズに混ぜたものをのせて焼いています。

令和5年10月24日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン 春巻き 牛乳です。

ラーメンも春巻きも完食のクラスがたくさんありました。
「春巻きがおいしすぎて、すぐ食べちゃいました。」
「昨日から今日の給食が楽しみだったよ!」
と、感想をもらいました。


令和5年10月23日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 ハンバーグ キャベツとコーンのソテー 野菜スープ 牛乳です。

ハンバーグはマヨネーズを入れることで、ふっくらジューシーな食感になります。
スープは野菜のうまみが染み出ていて、塩分を控えてもおいしい味に仕上がりました。

令和5年10月20日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハッシュドビーンズライス アップルドレッシングサラダ 牛乳です。

トマト味のハッシュドビーンズをご飯にかけていただきます。トマトの酸味をほどよく飛ばしてマイルドに仕上げているので、食べやすいです。
今日は完食のクラスがたくさんありました。

令和5年10月19日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 鶏肉とコーンの揚げ煮 白菜と油揚げの味噌汁 みかん 牛乳です。

鶏肉は下味をつけて油で揚げています。甘辛く煮たコーンと野菜の具に、素揚げしたじゃが芋と鶏肉を加えて作ります。ごはんに合うおかずです。

令和5年10月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、シナモンりんごトースト カリカリごぼうサラダ ミネストローネ 牛乳です。

りんごがたっぷりのったトーストです。シナモンの香りがりんごの甘さを引き立ててくれます。
サラダには素揚げして香ばしいごぼうが入っていて、酸味のきいたドレッシングとマッチしています。

令和5年10月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、きのこご飯 鶏の照り焼き 高野豆腐の含め煮 わかめの味噌汁 牛乳です。

鶏の照り焼きが人気でした。砂糖や醤油などの調味料で漬けた鶏肉をオーブンで焼き、さらに甘辛のタレをかけています。

令和5年10月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナシゴレン ソトアヤム パインゼリー 牛乳です。

ナシゴレンはインドネシア発祥の料理です。「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」は「炒める、揚げる」という意味です。
今日は、豆板醤、カレー粉、チリパウダーでスパイシーに味付けしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み

父母会より