令和5年7月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ガパオライス ソトアヤム 蒸しとうもろこし 牛乳です。

今日は、1年生のみなさんが、全校分95本のとうもろこしの皮をむいてくれました。
ひげも丁寧にとってくれて、とても助かりました。
給食時間、1年生の教室からは「あまくておいし〜」「これは誰がむいてくれたとうもろこしかな?」「皮むき楽しかった!」様々な声が聞こえてきました。
他学年の子からも、「1年生が皮むきをしてくれたとうもろこしが、おいしかったです。」と感想をもらいました。

令和5年7月12日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、セサミトースト コールスローサラダ チキンビーンズ 牛乳です。

キチンビーンズはポークビーンズの鶏肉バージョンです。
ルゥは給食室で手作りしています。トマトの酸味をとばしてまろやかで食べやすく仕上げています。

令和5年7月11日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ネギ塩カルビ丼 華風きゅうり パインとさつま芋のパイ 牛乳です。

パインとさつま芋のパイはどのクラスでも人気がありました!
蒸してつぶしたさつま芋に刻んだパインの缶詰を混ぜたものを、餃子の皮で包んで油で揚げています。
パインの甘酸っぱさがとてもおいしいデザートです。

令和5年7月10日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ タンドリーチキン 金時豆のスープ 牛乳です。

タンドリーチキンはインド料理のひとつです。鶏肉を塩コショウ、スパイス、レモン汁、ヨーグルトを合わせたタレに漬けてオーブンで焼きました。
インドでは『タンドール』という釜で焼くそうです。スパイスがきいていて、暑くて食欲が低下しているときにも食べやすい鶏料理です。

令和5年7月7日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらしずし 七夕汁 七夕フルーツポンチ 牛乳です。

七夕の行事食で、それぞれの料理に星形の食材が入っています。フルーツポンチには星形のトックが入っていて、もちもちとした食感がフルーツポンチの甘さとマッチしていました。

令和5年7月6日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜カレーライス 手作り福神漬け 小玉スイカ 牛乳です。

カレーには、夏野菜のなす、ズッキーニ、ピーマンが入っています。
今日の果物は、新潟県産の小玉スイカです。
甘くてとてもおいしいスイカで、皮ぎりぎりまで食べている人もいました。

令和5年7月5日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 鶏のから揚げ 五目きんぴら 冬瓜となすのみそ汁 牛乳です。

みそ汁には今が旬の冬瓜が入っています。
「冬」の「瓜」と書くので、冬の野菜と思われがちですが、6月から9月に旬の野菜です。
涼しい場所で保存しておくと、冬までもつことからこの名前がついたそうです。
煮るとやわらかくなり、出汁がしみておいしくいただけます。

令和5年7月4日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、タコライス アーサ汁 サーターアンダギー 牛乳です。

今日は暑い季節にピッタリな沖縄料理を取り入れた給食です。
黒糖味のサーターアンダギーは給食室の手作りです。
外はカリッと中はしっとりとなるように油で揚げました。

令和5年7月3日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 鮭の照り焼き キャベツのゆかり和え 韓国風肉じゃが 牛乳です。

韓国風肉じゃがは、一般的な肉じゃがにコチュジャンとごま油を加えて作ります。
コチュジャンの甘辛さがアクセントとなり、コクのある仕上がりになります。

令和5年6月30日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん ジャンボシューマイ 牛乳です。

ジャンボシューマイは、一つずつ皮で包みました。
給食室ではスチームオーブンを使って蒸しています。

令和5年6月29日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 酢どり 春雨スープ 牛乳です。

酢どりは中華料理の酢豚の鶏肉バージョンです。
衣をつけて油で揚げた鶏肉と、野菜を炒めて、トマトケチャップの入ったソースを絡めて作ります。

令和5年6月28日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 あじのごまみそ焼き おひたし 沢煮椀 牛乳です。

沢煮椀は千切りした野菜と豚肉がたっぷり入った汁物です。
「沢」には、「たくさんの」という意味があります。
今日は人参、大根、じゃが芋、ごぼう、ねぎ、小松菜、油揚げ、豚肉の8種類の具材が入っています。

令和5年6月27日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、家常豆腐丼 中華サラダ 牛乳です。

家常豆腐は、中国の家庭でよく食べられている豆腐料理です。
今日は、少しピリ辛に味付けをして、ご飯の上に盛り付けました。

令和5年6月26日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン ミニトマト チキンポトフ 牛乳です。

今日の揚げパンには米粉のパンを使っています。高温の油でさっと揚げています。
外はカリッと、中はもっちりとした食感の揚げパンです。

令和5年6月23日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 五目卵焼き 野菜の磯和え 豚汁 牛乳です。

卵焼きには鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ、ねぎが入っています。

令和5年6月22日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚キムチ丼 チャプチェ オレンジ 牛乳です。

チャプチェは春雨と肉と野菜を甘辛く炒めた韓国料理です。
「チャプ」は混ぜ合わせる、「チェ」はおかずという意味です。

令和5年6月21日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は、たこ飯 かしわ磯辺天 野菜のごま炒め 小松菜とじゃが芋のみそ汁 牛乳です。

今日は1年間で一番昼が長い夏至です。
関西地方では、夏至の日に「たこ」を食べる文化があるそうです。
今日はしょうがをたっぷりと入れてたこを煮て、たこ飯を作りました。

令和5年6月20日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒砂糖パン かぼちゃの豆乳グラタン 押し麦のスープ 牛乳です。

押し麦は大麦を平らにしたもので、今日は野菜スープに入れました。
イギリスでは、「スコッチブロス」といって、大麦と野菜と肉のスープがあるそうです。

令和5年6月19日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りひじきご飯 キャベツのおかか炒め 塩にくじゃが 牛乳です。

塩肉じゃがは、かつお節でとった出汁で具材を煮て、塩、砂糖、酒のみで味付けをしています。いつもの肉じゃがとはひと味ちがった味わいです。

令和5年6月16日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、和風カレー丼 野菜とツナのソテー さくらんぼ 牛乳です。

今日の果物はさくらんぼです。山形県産の佐藤錦という品種で、さわやかな甘さとジューシーな果肉が特徴です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

証明書

行事予定表

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み