運動会への思い

5年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のめあて

1年生の2学期のめあて。「みんなにやさしくなかよし2くみに」がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ月間

2年生の道徳。先週あいさつ運動がありました。気持ちの良いあいさつはどんなあいさつか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い

運動会の練習に向けて校庭の石や落ち葉拾いを5年生がしていました。騎馬戦や組体操で裸足になるので毎年みんなで拾っています。野口先生もこんなにたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライン引き

昨日の雨で消えたラインを引く先生たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の空は

9/19(木)、7:30、雲でだいぶ覆われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目は5,6年生は運動会の係活動。雨でラインが消えてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しそう

1,2年生の練習です。とにかくみんな楽しそうに表現しているのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

何の競技でしょう

3,4年生が着る法被です。自分で選んで決めました。3年生は赤です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

今日は、なかよし池で1年生の男の子とずっとおしゃべりを楽しみました。休み時間が終わって子供たちが校舎へ入った途端、大粒の雨が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

5年生は今自分たちで育てているお米からごはんになるまでを観察しました。普段は炊飯器で炊くので中でどのような変化が起きているのか見る機会はないものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもありがとうございます

給食室の様子。皆さんのおかげでおいしい給食がいただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やめなさいと言えるかな

1年生の道徳。いけないことをしているクラスメイトに「やめなさい」ということは大切です。しかし、言うには勇気がいります。言える、言いたいけれど言えない、言いたくない・・・いろいろな思いはあるけれど・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実がはじけて

たった一つできていたツルレイシの実がはじけていました。
画像1 画像1

ネットを張って

「あれ?なんでこうなってるの?」と不思議そうな4年生。「なんでだと思う?」と聞くと「カラスが食べないように」「カラスではなくて・・・」「すずめ!」
画像1 画像1

幼虫

9/18(水)、4年生の子供たちが今度は幼虫を見つけたと知らせてくれました。どうやらカナブンらしいです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

5,6年生の練習。6年生がまずお手本を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出ました

先週3年生が蒔いた大根は双葉になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイケル先生

マイケル先生はいつもフレンドリーに子供たちに話しかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除

一生懸命する姿は気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード