慣用句

4年生の国語。普段使っている慣用句。改めてその意味を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米のおいしい季節です

新米の季節になりました。栄養士の松本先生がさっそく掲示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみルームで

朝の会から始まり、運動、コミュニケーションの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日は「伝え合うこと」について話しました。学校はいろいろな考えに出合うところです。自分とは違う考えに出合い、考えが広がったり、深まったりします。去年に比べて自分の考えを伝えられると答えた人、友達と話し合うのが好きと答えた人が増えていてうれしいです。皆さんの伝え合う姿を11/1に、練馬区の先生たちが見に来ます。自分の考えを伝える、人の考えを聞くことを大事にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

今日の全校練習は、閉会式の入退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽委員の活躍

9/30(月)、昼休みに運動会に向けて何回も練習していた音楽委員会の子供たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

なるほどと思いました。
画像1 画像1

だんだんと

組体操も大技の練習になりました。
画像1 画像1

マイケル人気

子供たちは明るく気さくなマイケル先生が大好きです。
画像1 画像1

働く低学年

1,2年生も一生懸命掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く6年

体育館や図工室を掃除している6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年で

1年生と5年生が一緒に鬼ごっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

低学年は遊具での遊びが好きです。朝礼台前では準備運動係が練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もご馳走様でした

今日は、5−1がみそ汁を作りました。嬉しそうに持ってきてくれた子供たち。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

形をしらべよう

2年生の算数。形クイズをしながら三角形はどんな形か学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習

9/27(金)、朝会の時間を使って開閉会式の並び方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひっ算の仕方を考えよう

4年生の算数。87÷25の計算の仕方をグループで考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

組体操の練習

5,6年生は一人技、二人技、三人技の場所の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさくらべ

1年生の算数。どちらの入れ物に水が多く入るか比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間も

1年生が休み時間もパプリカを踊っていました。大好きなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード