7/1(月)学校朝会・安全指導

セーフティ教室(不審者対応訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末考査の後、不審者対応訓練を行いました。石神井警察署から2名の警察官の方と、練馬区教育委員会の学校安全推進係からも2名の方に来ていただきました。警察官の方が不審者役として校内を歩き、対応に当たった教員が不審者を確保するまでを訓練しました。
 今までは生徒は教室内にバリケードを築いて待つのみだったのですが、今年は対応している様子をライブ配信で教室にも様子が分かるようにしました。
 訓練の後は、警察の方から講評と講話をいただきました。ないことを願っていますが、万が一の時に、しっかりと安全を守れるよう努めていきます。

期末考査三日目(音楽・英語・理科)

画像1 画像1
 期末考査最終日です。試験が終わってホッとしていると同時に、点数が気になっていると思いますが、点数だけを見るのではなくて、どこが分かって、どこが分からなかったかをよく見て、分からなかったところはできるようにしておくことが大切です。生徒の皆さん、ご苦労様でした。

期末考査二日目

画像1 画像1
 本日(6/24)、期末考査二日目です。保健体育・技術家庭・国語の試験を行いました。一日目から土・日と挟みましたので、準備は十分できたのではないかと思っています。
 気温はさらに高くなり、今日の練馬区の最高気温は34度です。熱中症予防もしっかりと行ってほしいです。

避難訓練(不審者対応訓練)

画像1 画像1
 期末考査一日目の後に、避難訓練を行いました。今回は6/25(火)にセーフティ教室(不審者対応訓練)に向けて、教室内にバリケートを作る訓練を行いました。

期末考査(一日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/21(金)から期末考査が始まりました。一日目は美術・社会・数学でした。全生徒が真剣に取り組んでいます。学年によっては生徒が作成した予想問題を廊下側の教室の壁に貼っています。

校区別協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/19(水)に校区別協議会を行い、上石神井小の先生方に道徳の授業を参観してもらいました。その後は、分科会に分かれて、小学校の先生と一緒に協議し、連携した取組等について確認をしました。

運動会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目とリレーを中心とした写真です。

運動会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/1(土)に第63回運動会を行いました。当日は雨の予報もありましたが、前日の午後からは雨があがり、当日は予定どおりの時間で始めることができました。熱中症予防のため、生徒席はテントの下にしました。本校のテントだけでは数が足りず、青少年育成委員会からテントを譲り受け、テントを留める杭は上石神井小からお借りし、設置することができました。
 運動会のスローガンは「獅子奮迅〜駆け抜けろ限界の先へ〜」です。毎年、美術部が素敵なイメージ画を描いてくれます。
 競技は生徒のもてる力を発揮し白熱しました。クラスが一丸となって取り組む、全員でリレーを行う全級リレー、学年種目である台風の目(1年)、大縄跳び(2年)、大むかで(3年)では、皆で知恵を絞り作戦を立てて臨んでいました。それぞれ見所がありました。
 3年生は修学旅行から帰ってきたばかりで準備も大変でしたが、運動会もしっかりと取り組むことができ、閉会式で見せた充実した顔はとても良いものでした。1年生・2年生もその姿を見ていますので、来年も充実した運動会になると思います。
 保護者の皆様、近隣の皆様方のお陰をもちまして、無事に実施することができました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

年間行事予定表

学年だより2年

学年だより3年

全体会・総会だより

保教の会

入学案内

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

進路情報

募集のお知らせ