音楽の授業の様子より

画像1 画像1
器楽の授業は、初めて手にするリコーダー、
期待を胸いっぱいにして取り組もうとしている
3年生の子供たち。

残念ながら学校で音を出すことはできませんが、
リコーダーの基本のキを合言葉にして
学習しています。

構え方、指孔の押さえ方、息の使い方、
タンギング(舌の使い方)、心をこめることが大事なことを
合言葉にしています。

ご自宅に持ち帰ったときに楽しくリコーダーが吹けるように、
少しずつ指導していくつもりでいます。

歌唱は「春の小川」という文部省唱歌を学習しています。
16小節の楽譜をみたときに、
「まるで16個のお部屋があるようなマンションのようだね。」という
意見が出た学級もありました。

緊急事態宣言が発令されたことにより、
当面の間はリコーダーの学習活動は見合わせておりますが、

音楽の「何がしか」を
学級で楽しみながら見つけていける授業をしていきたいと
考えております。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

体罰ゼロ宣言