〇猛暑が続いています。熱中症に十分注意してください。

トマトとピーマンの植え付け 〜I組生活の授業1〜

 11日(火)午後、I組では2つのグループに分かれて、作物の植え付けと掃除の仕方についての学習を行いました。作物はトマトとピーマンです。プランターに軽石を入れ、その上に腐葉土を入れて混ぜます。そこへ水をたっぷり含ませてからトマトとピーマンをそれぞれのプランターへ植えていきます。トマトは苗が成長していたので、巻き付く為の棒を立てて、上に伸びるようにセットしました。完成したものはI組棟の前に置き、お日様がたくさんあたるようにしていきます。順調に行くと7月には熟した実を収穫することができます。ピーマンもトマトもおいしく成長してくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の仕方 〜I組の生活授業2〜

 外でトマトとピーマンの植え付けをしている時、室内では掃除の仕方についての学習をしていました。3人一組になってホウキを使ってゴミを取っていきます。最近は家でホウキを使うことが少なくなりましたが、今回は学習の一環としてホウキ、ちり取りを使っての学習です。あらかじめ用意したゴミ(シュレッダーで細かくなった紙)をまいて、3人一組で掃いて、集め、ゴミ箱に取っていきます。3分以内に元通りにするのですが、ゴミが細かい為、上手く取ることが出来ません。残り30秒になって慌てて細かなゴミも取っていきます。終了のブザーが鳴った所で、先生たちが見回り、合格、不合格を判定していきます。結果は見事合格。みんなチームワーク良く、綺麗にゴミを取ることができました。I組では生活に即したことをさまざまな形で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーキングテスト&ペア・ワーキング 〜1年3年の英語より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(火)2時間目、3階3年生のフロアーではALTの先生が廊下で一人一人の生徒と英語で質問、回答するスピーキングテストを行っていました。生徒たちはとても真剣で少し緊張しながら質問に答えていました。4階1年生の教室では、生徒同士でプリントを見ながらたくさんの生徒と英語で話をするペア・ワーキングを行っていました。生徒の発達状況によって授業の進め方も違うのだと改めて思う2つの授業でした。

野球部の朝練習

画像1 画像1
 11日(火)朝、7時40分頃校庭では野球部が朝練習を行っていました。それぞれが課題を持ってキャッチボール、トスバッティングなどを行っていました。11日は朝から強い日がさしていて、暑くなることが予想されます。生徒たちは朝から元気に練習をしていました。

藍の栽培 〜1年生の技術〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在1年生の技術では、藍の栽培を行っています。栽培した藍で染め物を作る予定です。11日(火)1時間目、技術室前の廊下で1年生が藍の間引きを行っていました。間引きを行うことで、藍の成長を促すことが出来るそうです。早いクラスは7月初めから染め物に入ります。たたき染めということで、どんな染め物ができるのか今からとても楽しみです。

朝の学習会

 3年生では10日(月)朝7時45分から8時20分まで1階美術室で学級代表委員会主催による学習会を始めました。自分たちで課題を持ち寄り、自習形式で行われています。まだ始めて2日目ですが、毎日10名ほどの生徒が集まり静かに勉強しています。先生もついて質問を受付ています。学習会は14日(金)まで行います。来週19日(水)から1学期の定期考査も行われます。時間を有効に使って勉強を進めていきましょう。明日12日(水)からは1.2年生も勉強会をスタートするそうです。部活動も原則中止になるので、朝の時間を有効に活用して勉強をしていきましょう

画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼 〜 剣道部、陸上部入賞〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(月)朝、全校朝礼が行われました。最初に校長先生から先日発行した学校だより第3号の中で“勝つことと負けないこと”についてお話がありました。勝つことには組み合わせが良くて勝ったり、運が良くて勝つことがありますが、負けないことには、へこたれない、心の強みがある。体育祭の競技で途中まで先頭を走っていたにもかかわらず、途中で転んでしまって順位が下がってしまった人が、それでもゴールラインに行きつくまで全力で走っている姿、それこそが負けないことなのだとお話していただきました。石中生一人一人に負けない心を育ててほしいとの願いを込めたお話でした。続いて、剣道部と陸上部の表彰が行われ、剣道部は団体戦で第3ブロック大会で2位、練馬区大会で3位にそれぞれ入賞しました。陸上部も地域別大会で男女の走り幅跳びと女子砲丸投げでそれぞれ入賞し、校長先生から賞状が手渡されました。今、多くの部活で3年生最後の大会をむかえています。3年生には悔いのないようにがんばってほしいと願っています。

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(木)は、全ての学年で眼科検診を行いました。検診前に保健委員から検診における注意事項の説明が行われ、出席番号順にに医師の前に出て、検診を受けていました。
 これで今年度の検診はすべて終了しました。眼科検診の結果、受診が必要な方へは保健室より連絡がいきます。眼科だけでなく、全ての検診で医師から受診を勧められた生徒は、夏休みなどを利用して早めに治療を行ってください。
 検診へのご協力ありがとうございました。

プレバト? 〜3年国語の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の廊下に俳句と短歌が貼りだされています。先日行われた体育祭の感想を俳句や短歌にまとめて発表しています。まだ全部貼りだされていませんが、担当の先生の話ですとなかなかの力作もあり、特待生クラスもあるそうです。土曜公開授業の折にでもぜひご覧ください。

 【例】

  俳句    
     薫風や 背中推される バトンパス

     我忘れ 頂点目指す 晴天下


  短歌    
     石中でクラスの個性咲き誇る ゴールに向かって練習した日々
    
     信じあい心ひとつに走り出す 頭(かしら)並べて襷を繋ぐ

  

    
 

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入り、検診も大詰めをむかえ、4日(火)は午前中全学年耳鼻科検診を行いました。耳、鼻、喉を見ていただき、異常がある場合はご家庭へ連絡を差し上げます。連絡があった場合は早めの受診をお願いいたします。みんな静かに整然と受診することができました。

ハンドボール投げ&シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(金)に行った新体力テストですが、雨天の為ハンドボール投げの測定ができませんでした。そこで今週体育の授業時間を使って行うことになりました。6月3日(月)4時間目、1年生が校庭でハンドボール投げを行っていました。また体育館ではシャトルランも行われ、こちらは予定通り体育の授業で行われるものでこちらも1年生が行っていました。みんながんばっていました。

卓球部表彰 〜2位、3位、5位入賞〜

 生徒会朝礼後、部活動の表彰が行われました。今回は卓球部です。先日行われた練馬区内の研修大会で女子ダブルスののペアが2位、3位、5位(3ペア)に入賞し、校長先生から賞状が手渡されました。惜しくも1位は逃しましたが、2位3位5位の入賞ということで、本校卓球部が上位を占める活躍を見せてくれました。おめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月の生徒会朝礼 〜意見箱のデジタル化〜

画像1 画像1
 3日(月)朝は生徒会朝礼が行われました。生徒会本部、各委員会から5月の活動反省と6月の活動計画について発表がありました。その中で生徒会本部は意見箱をデジタル化してタブレットを使って行う形に変える方向で検討しているとの話があり、6月中には実施できるようにしていくとのことでした。いよいよ意見箱もデジタル化するようです。学校のデジタル化は今まで以上に進んでいきます。

演劇部 校内公演開催

 6月2日(日)午後、体育館アリーナで演劇部が校内公演を行いました。150名に迫る観客の皆さんにご来校いただきありがとうございました。「外郎売」と「変わり者の慟哭」の2作品を上演させていただきました。見学に来ていた校長先生からは生徒たちの一生懸命演じる姿、裏方でがんばる姿を見て、とても感動し、涙が出てきそうになったとの感想をいただきました。見学に来ていた先生、生徒たちからもとても感動したとの話が聞かれました。校内での発表はこれが始めてですが、今後も定期的に公演が出来ればと考えています。演劇部の皆さん、すばらしい演劇をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組お引越し

 29日(水)放課後、2年B組は4階の教室から3階の西多目的室へ引っ越しをしました。これは4階の2年B組の教室で雨漏りがおこっている為です。他の4階教室は問題ないのですが、B組の教室のみ雨漏りがして、役所に修繕をお願いしたところ、業者の都合もあって、すぐに修繕できないことがわかり、緊急避難ということで、4階教室から3階の西多目的室に引っ越すことになったからです。3階教室の広さは4階と変わらないのですが、後ろのロッカーが新しく設置されたもので、一人のスペースが今までより広くなっています。エアコンも使えます。修繕が完了次第またもとに戻りますが、それまでの間、2年B組は3階で生活してもらいます。ご了解ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室の利用 〜1年国語の授業より〜

画像1 画像1
 30日(木)1時間目、1年生が担当の先生と一緒にぞろぞろ移動していました。生徒に聞くと図書室での授業だとのこと、早速ついて行ってみました。図書室では司書の先生がいらして、図書室の本の分類、どこにどんな本があるのか、お勧めの本にはどんなものがあるのかを説明してくれました。説明を受けた後、実際に本を選んで読んでみました。練馬区では小中学校すべてに司書の先生が配置されています。図書委員会を使って貸し出しも行われているので、ぜひ利用してください。国語の授業でも図書についての学習を行っています。

5月の前期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(水)放課後は前期委員会が行われました。今回は5月の活動反省と6月の活動計画です。保健委員会では、6月は熱中症対策をしようということで、サーキュレーターと窓の開閉をこまめにすることで感染症対策も併せて行うことにしました。このように具体的な活動計画をどの委員会でも立てていました。

古代文明のおこり 〜1年生社会の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(水)3時間目1年生の社会の授業を見ました。この日は世界の古代文明についての学習です。メソポタミア、エジプト、インダスの3つの文明です。中国についてはこの後学習します。ワークシートを使って、まずは自分で穴埋めをします。続いて周りの人と話し合い、文明の共通点について考え、考えたことを発表していきます。若手の先生ですが、ICTを活用し、よく考え工夫された授業でした。私たちの時代にはエジプト、メソポタミアの順でしたが、メソポタミアの方が古いということで、最近はメソポタミア、エジプトの順で学ぶようです。古い人間にとっては不思議な感じがしてしまいました。

熱分解の実験 〜2年生の理科〜

 29日(水)2時間目、体育祭も終わり、学校生活も元に戻ってきました。東理科室では2年生が熱分解の実験を行っていました。ザラメ砂糖に水を少し入れ、ガスバーナーで熱します。温度を計りながらザラメが焦げないように棒で混ぜていきます。80度、100度、120度と温度を上げながらブクブク溶けていくザラメをよく混ぜます。120度になった時にバーナーから降ろして、炭酸水素ナトリウム(重曹)を入れて、さらにかき混ぜます。すると二酸化炭素が分解し、ザラメを膨らませます。そしてできたのが“カルメ焼き”です。生徒のほとんどは食べたことがなかったので、食べてみてその甘さにビックリ。とてもおいしい授業でした。うまくできなかったグループは焦がしてしまい、とても苦かったようです。実験はとても楽しくて美味しい授業でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組の体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭ではI組のみんなも大活躍。2年生と一緒に学級リレー、大縄跳びにも参加、全力で競技に取組んでいました。みんな楽しく、元気に助け合いながら競技を行っていました。その時の様子をギャラリーに掲載しています。下の青文字をクリックすると見ることができます。ぜひご覧ください。

       ↓

    I組の体育祭  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価

基本方針

SHAKUJII PLAN

同窓会

ギャラリー

進学状況

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画