〇猛暑が続いています。熱中症に十分注意してください。

テスト前日の未来塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(火)放課後はテスト前最後の勉強会です。多くの生徒が集まり、一つの教室では収まらないので、多目的室と西理科室に分かれて数学、英語を勉強していました。テスト前日ということで、みんな集中して勉強していました。明日からのテスト、がんばって!!

授業集中評価 〜生活委員会の調査〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週生活委員会では授業中の態度について調査を行っています。授業集中調査ということで授業中のおしゃべり、よそ見などを調査して落ち着いて授業が受けられるようにしようという取り組みです。学年が上になると落ち着いて勉強できるようになっていますが、下級生ですと、初めてのテストということでまだ意識が低く、落ち着いて勉強できなかった人が多かったようです。ただ次第に授業の様子も改善され、最近は落ち着いて授業に取り組めるようになったようです。生活委員がつけたデータですが、数字を見ると生徒たちの変化の様子が見えてきます。今後もしっかり勉強していきましょう。

洗濯の実験(汚れの特性) 〜1年生家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(火)4時間目、1年E組が被服室で洗濯の実験をしていました。醤油の汚れ、ラー油の汚れを落とす実験です。最初に白い布に醤油を一滴たらします。丸く汚れが付きますが、すぐに水につけて、箸で水の中を回すと汚れは綺麗に落ち、水が少し、黄色くなってきました。これは汚れが水に溶けたことを表しているそうです。続いてラー油を一滴たらします。これも水につけて箸で回します。油と汚れが布から分離して水の上に浮く班と汚れが布全体に広がった班も出てきました。そこへ液体洗剤を入れて、再び回すと汚れが落ちた班と汚れがとれない班も出てきました。これは洗剤のパワーが弱かったり、洗濯物が一つしかない時におこるそうで、洗濯は洗剤だけでなく、洗濯物と洗濯物がこすれ合うことで汚れが落ちるもので、洗剤だけで落としているものではないのだと担当の先生がお話してくれました。洗濯物は洗濯機に入れて、ボタンを押すだけで、綺麗になると思っていたのは私だけでしょうか。汚れの落とし方、とても勉強になりました。

3年生わくわくサイエンス教室

 テスト1週間前になり、生徒たちも本気モードで勉強する人が増えています。その中で先日3年学年だよりでご紹介した、わくわくサイエンス教室が13日(木)の放課後、3年E組の教室で行われていました。質問教室を中心とするもので、16名の生徒が参加して自主的に勉強、先生に質問していました。19日(水)から1学期の定期考査も始まります。時間を有効に使って勉強してください。応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

アドバイザー訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練馬区では若手教員を育成するために、アドバイザーの先生に各学校を訪問してもらい、授業についてのアドバイスを行う事業を行っています。13日(木)2時間目、I組の授業をアドバイザーの先生に授業参観してもらい、その後のアドバイスをいただきました。授業の内容は“お金を数えよう 買い物の達人になろう”という数学の授業です。I組は来週19日(水)から移動教室に出かけます。その折にお土産を買う時間があるので、そこで買い物ができるように当日と同じ1500円を予算にしての買い物学習をしました。カードで表示されているさまざまな商品から1500円以内で買い物をします。実際に買い物をする人とレジでお勘定をするお店の人に分かれて、買い物学習をしていました。最初は1500円という予算内で4品までの買い物をし、おつりがいくら貰えるのかを電卓で計算し、お店の人が買い物客に渡すということを交代でやります。次に残りの時間で品数の制限を失くして1500円まで自由に買い物ができるようにして、誰がおつりを一番少なくできるかを競ってみました。一番少なかった人はおつり30円まで絞ることができました。この経験を参考に移動教室では時間内に買い物をして、間違えがないようにしていきましょう。制限がなくなるとあれも欲しい、これも欲しいと思うのか、中々時間内に買い物ができなかった人もいました。ぜひ帰りのバスに乗り遅れないように買い物をしてくださいね。

水の中の小さな生物 〜1年生の理科より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)1時間目、東理科室を覗いてみると、1年生が一生懸命顕微鏡を覗いていました。生徒に聞くと学校のビオトープから水を取って、それを見ているのだとのこと。私も見せてもらうとミジンコのような小さな生き物が活発に活動していました。担当の先生に聞くと、水中の微生物の観察が今日の授業のテーマとのことで、各テーブル4台の顕微鏡で生徒たちが観察し、何がいたかをメモしていました。我々の肉眼では見えない所にもたくさんの生物がいて、一生懸命生きているのだということを改めて観察させてもらいました。顕微鏡も随分きれいに見えるようになったのに驚きました。

SC(スクールカウンセラー)との全員面接 〜1年生〜

画像1 画像1
 6月に入り、1年生も学校生活になれてきました。毎年この時期にSC(スクールカウンセラー)と1年生全員の面接を行っています。12日(水)も1年E組が面談を行い、カウンセラーの先生といろいろなお話をしていました。5月29日(水)から始まった全員面接ですが、明日13日(木)に1年F組を行ってすべて終了になります。生徒たちの悩みや相談をカウンセラーの先生がやさしく聞いてくれています。

洗濯表示ババ抜き 〜1年家庭科の授業より〜

 洋服についている洗濯表示。普段あまり見ることがないのですが、洋服を大切に長く着ることが出来るようにさまざまな表示がされています。家庭科ではその表示を覚えてもらうため、先生がカードを手作りして、カードゲームの形で勉強していました。12日(水)2時間目1年生の教室を覗くとみんな楽しそうにババ抜きをしています。よく見ると洗濯表示とその説明がカードになっています。1グループ38枚のカードがあり、その内1枚をぬいて、伏せておきます。残りの37枚でババ抜きをやるのです。これはババ抜きというよりもジジ抜きに近いのですが・・・みんな楽しそうに、興奮してついつい大声を出してしまう人もいて、賑やかでした。楽しみながら覚える、とても大切なことです。1年生の教室から笑い声が聞こえていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト1週間前

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)、本日よりテスト1週間前になりました。今日から1.2年生も朝の学習会が始まりました。2年生は7時30分から、1年生は初めてということで8時からそれぞれスタートしました。3年生も含めて朝から本格的な学習会が始まっています。希望制ですので全員参加ではありませんが、いつもより少し早く登校して勉強してみてはいかがでしょうか。皆さんの参加を待っています。

1年生水着販売

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(火)放課後、1年生の希望者に水着の販売が行われました。I組棟の前での販売で、大勢の生徒が購入にきていました。7月から各学年は随時水泳の授業が始まります。今回も着衣水泳が石神井警察署の皆さんの協力で実施されます。近年夏は水の事故が発生することが増えています。緊急時に対応できるように着衣水泳もしっかり勉強してください。

トマトとピーマンの植え付け 〜I組生活の授業1〜

 11日(火)午後、I組では2つのグループに分かれて、作物の植え付けと掃除の仕方についての学習を行いました。作物はトマトとピーマンです。プランターに軽石を入れ、その上に腐葉土を入れて混ぜます。そこへ水をたっぷり含ませてからトマトとピーマンをそれぞれのプランターへ植えていきます。トマトは苗が成長していたので、巻き付く為の棒を立てて、上に伸びるようにセットしました。完成したものはI組棟の前に置き、お日様がたくさんあたるようにしていきます。順調に行くと7月には熟した実を収穫することができます。ピーマンもトマトもおいしく成長してくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の仕方 〜I組の生活授業2〜

 外でトマトとピーマンの植え付けをしている時、室内では掃除の仕方についての学習をしていました。3人一組になってホウキを使ってゴミを取っていきます。最近は家でホウキを使うことが少なくなりましたが、今回は学習の一環としてホウキ、ちり取りを使っての学習です。あらかじめ用意したゴミ(シュレッダーで細かくなった紙)をまいて、3人一組で掃いて、集め、ゴミ箱に取っていきます。3分以内に元通りにするのですが、ゴミが細かい為、上手く取ることが出来ません。残り30秒になって慌てて細かなゴミも取っていきます。終了のブザーが鳴った所で、先生たちが見回り、合格、不合格を判定していきます。結果は見事合格。みんなチームワーク良く、綺麗にゴミを取ることができました。I組では生活に即したことをさまざまな形で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーキングテスト&ペア・ワーキング 〜1年3年の英語より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(火)2時間目、3階3年生のフロアーではALTの先生が廊下で一人一人の生徒と英語で質問、回答するスピーキングテストを行っていました。生徒たちはとても真剣で少し緊張しながら質問に答えていました。4階1年生の教室では、生徒同士でプリントを見ながらたくさんの生徒と英語で話をするペア・ワーキングを行っていました。生徒の発達状況によって授業の進め方も違うのだと改めて思う2つの授業でした。

野球部の朝練習

画像1 画像1
 11日(火)朝、7時40分頃校庭では野球部が朝練習を行っていました。それぞれが課題を持ってキャッチボール、トスバッティングなどを行っていました。11日は朝から強い日がさしていて、暑くなることが予想されます。生徒たちは朝から元気に練習をしていました。

藍の栽培 〜1年生の技術〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在1年生の技術では、藍の栽培を行っています。栽培した藍で染め物を作る予定です。11日(火)1時間目、技術室前の廊下で1年生が藍の間引きを行っていました。間引きを行うことで、藍の成長を促すことが出来るそうです。早いクラスは7月初めから染め物に入ります。たたき染めということで、どんな染め物ができるのか今からとても楽しみです。

朝の学習会

 3年生では10日(月)朝7時45分から8時20分まで1階美術室で学級代表委員会主催による学習会を始めました。自分たちで課題を持ち寄り、自習形式で行われています。まだ始めて2日目ですが、毎日10名ほどの生徒が集まり静かに勉強しています。先生もついて質問を受付ています。学習会は14日(金)まで行います。来週19日(水)から1学期の定期考査も行われます。時間を有効に使って勉強を進めていきましょう。明日12日(水)からは1.2年生も勉強会をスタートするそうです。部活動も原則中止になるので、朝の時間を有効に活用して勉強をしていきましょう

画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼 〜 剣道部、陸上部入賞〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(月)朝、全校朝礼が行われました。最初に校長先生から先日発行した学校だより第3号の中で“勝つことと負けないこと”についてお話がありました。勝つことには組み合わせが良くて勝ったり、運が良くて勝つことがありますが、負けないことには、へこたれない、心の強みがある。体育祭の競技で途中まで先頭を走っていたにもかかわらず、途中で転んでしまって順位が下がってしまった人が、それでもゴールラインに行きつくまで全力で走っている姿、それこそが負けないことなのだとお話していただきました。石中生一人一人に負けない心を育ててほしいとの願いを込めたお話でした。続いて、剣道部と陸上部の表彰が行われ、剣道部は団体戦で第3ブロック大会で2位、練馬区大会で3位にそれぞれ入賞しました。陸上部も地域別大会で男女の走り幅跳びと女子砲丸投げでそれぞれ入賞し、校長先生から賞状が手渡されました。今、多くの部活で3年生最後の大会をむかえています。3年生には悔いのないようにがんばってほしいと願っています。

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(木)は、全ての学年で眼科検診を行いました。検診前に保健委員から検診における注意事項の説明が行われ、出席番号順にに医師の前に出て、検診を受けていました。
 これで今年度の検診はすべて終了しました。眼科検診の結果、受診が必要な方へは保健室より連絡がいきます。眼科だけでなく、全ての検診で医師から受診を勧められた生徒は、夏休みなどを利用して早めに治療を行ってください。
 検診へのご協力ありがとうございました。

プレバト? 〜3年国語の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の廊下に俳句と短歌が貼りだされています。先日行われた体育祭の感想を俳句や短歌にまとめて発表しています。まだ全部貼りだされていませんが、担当の先生の話ですとなかなかの力作もあり、特待生クラスもあるそうです。土曜公開授業の折にでもぜひご覧ください。

 【例】

  俳句    
     薫風や 背中推される バトンパス

     我忘れ 頂点目指す 晴天下


  短歌    
     石中でクラスの個性咲き誇る ゴールに向かって練習した日々
    
     信じあい心ひとつに走り出す 頭(かしら)並べて襷を繋ぐ

  

    
 

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入り、検診も大詰めをむかえ、4日(火)は午前中全学年耳鼻科検診を行いました。耳、鼻、喉を見ていただき、異常がある場合はご家庭へ連絡を差し上げます。連絡があった場合は早めの受診をお願いいたします。みんな静かに整然と受診することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価

基本方針

SHAKUJII PLAN

同窓会

ギャラリー

進学状況

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画