7月8日(月)〜12日(金)に個人面談があります。ご協力をよろしくお願いいたします。

1月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は「大寒」です。今週もとても寒い日が続いています。今朝は、北風は弱くなりましたが、旭町小の辺りでは氷点下になったようです。南門付近に霜柱ができ、登校してきた子ども達が足を踏み入れ、サクサクという感覚を楽しんでいました。
 1校時に、1年1組の子ども達が中庭にやってきました。生活科の「きせつとなかよし ふゆ」の単元に、「ゆきやこおりであそぼう」という学習があります。年明けの寒波の影響で、中庭の池には毎日氷が張るようになりました。1,2学期は、メダカやオタマジャクシの観察で中庭の池を利用してきましたが、冬の時期も生活科にとって欠かせない場所となっています。
 氷が張ってキラキラと光る水面を、最初のうちはのぞき込むように観察していました。「触ってみてごらん」という先生の言葉に、子ども達は恐る恐る手を伸ばしていきました。冷たい、硬い、つるつる、ごつごつ・・・手にいろいろな感覚が伝わってきます。(写真上)
 やがて一人が氷を砕いてつかみ取ると、次々と池の中から氷を持ち上げ、手に取る子が増えてきました。厚さが2〜3センチ以上もある氷に、みんなびっくりしていました。
 冬の間は中庭にほとんど日が差さないため、きっとすぐにまた氷が張ることでしょう。バケツに水を入れて、一晩外に置いておくだけでも氷を作ることができます。雪で遊ぶには天気次第となりますが、氷や霜で遊ぶのは今の時期がチャンスです。
 6年生は、理科の時間に「私たちの生活と電気」の学習をしています。電気は、生活の中のいたるところで使われていて、子ども達にとっても身近なものです。今までの理科の学習では、乾電池を使って豆電球の明かりをつけたり(3年生)、モーターを回転させたり(4年生)してきました。
 今日は、2組の教室で「つくったりためたりした電気は、乾電池の電気と同じようなはたらきをするのだろうか」というテーマで実験をしていました。「作る電気」として、手回し発電機を使います。ハンドルを回すと発電し、豆電球をつけたりモーターを回転させたりするための電気が生じます。手回し発電機は、災害用のライトやラジオに使われています。また、自転車のタイヤの回転でライトを点けるのも同じ原理です。(写真中)
 もう一つ、「作る電気」として、太陽電池(光電池)を使います。太陽光や電灯(保健室から健診用のライトを借りて教室に用意していました。)をあてると、やはり豆電球をつけたりモーターを回すことができます。
 一方、「ためる電気」の実験には、コンデンサーを使います。手回し発電機にコンデンサーをつなぎ、しばらくハンドルを回すと、充電することができることを確かめました。コンデンサーは、スマートフォンやタブレットを始め、ほとんどの電化製品に使われている電子部品です。手回し発電機とともに、小学校の理科の実験で扱うようになり、もう10年以上になります。一方、光電池は、以前は4年生で学習していました。昨年度の教科書から、6年生で扱うことになっています。
 3年生は、これから総合の学習の時間に「安全マップづくり」に取り組んでいきます。4校時に、学年全員がタブレットを持って体育館に集合し、これからの学習の進め方についての指導を受けていました。
 安全マップは、自分たちが普段使っている道路を調べ、危険個所を地図に書き込んでいく学習です。危険個所とは、交通安全にかかわる場所や、不審者に遭いやすい場所をいいます。今後、実際に外に出て、道路を歩きながら調べていくことになりますが、室内でも道路を確認する良い方法があります。Google マップの「ストリートビュー」を使う方法です。
 体育館では、最初にタブレットを開き、「ストリートビュー」の使い方を子ども達に指導していました。ストリートビューは、世界中の道路沿いの風景をパノラマ写真で提供するGoogleのインターネットサービスです。地図からクリックすると、旭町小の正門前の道路がすぐに現れました。向きを変えたり、道路を進んで場所を変えていくことができます。(写真下)
 このストリートビューを作成するために、日本中の道路という道路を撮影しているGoogleの地道な努力があります。グーグルカーと呼ばれる、車の上に天球カメラを搭載した車があちこちを走っているそうです。私は、一度だけその車に出会ったことがあります。(コンビニの駐車場で休憩してました。)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 なわとび旬間終
1/24 校内書き初め展 始

お知らせ

学校だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程