7日10日(水)、体育館にてセーフティ教室があります。1〜4年生への指導の様子を公開いたします。ぜひご参観ください。1校時(8時30分〜9時15分)…3,4年生 2校時(9時20分〜10時5分)…1,2年生

12月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の教室で、冬休みに取り組むタブレットを使った学習の説明をしていました。子ども達のタブレットには、ミライシードという学習支援アプリが入っています。その中の「ドリルパーク」は、個々の力に合った基礎・基本の学習を繰り返し学ぶために、どの学年もよく活用しています。各教科こどに、ベーシックドリルからパワーアップドリルまで、たくさんの問題が用意されています。
 今日は、その中の漢字ドリルの使い方についての指導をしていました。タブレットでの漢字ドリルでも、漢字を読んだり(読み仮名を書く)、漢字を書いたり、送り仮名を書いたりすることができるようになっています。さらに、書き順をテストする問題もあります。(写真上)
 タブレットの問題に答えるには、タッチペンか手書きで入力をします。自動採点システムにより、瞬時に正解かどうかを知ることができます。間違えた場合は、正しい答えを確認し、再度挑戦することもできます。自動採点システムは、採点基準のレベルを調整することができるようになっています。漢字の採点では、普段の漢字テストでも、とめやはね、隙間が空いた文字など、担任の先生から厳しく赤ペンが入ることがありますが、タブレットも同じです。あまりいい加減な文字を入力すると不正解と判定されます。しかし、その基準は変えることができるようになっています。タブレット内に「漢字判定設定」があり、3段階に調節ができるようになっています。厳しい先生と普通の先生、甘い先生に変えることができるということです。・・・しかしこの設定は、先生側のタブレットのみの操作とのことでした。
 その他にも、子ども達のやる気を高める工夫がされています。正解すると花丸がついたり、正解数や取り組みに応じてメダルやポイントがもらえたりします。(タブレット内でのことですが…)また、先生側からの働きかけの機能もあります。必要なプリントを選んでクラスの子ども達に送ったり、学習履歴を先生が確認してコメントを入れたりすることができます。冬休みの宿題として出し、休み中に先生がクラスの子ども達の学習状況をチェックし、励ましの言葉を入れていきます。(教員の働き方改革もあり、休むべき時にきちんと休養を取らなればなりませんが…)
 いよいよ各クラスで、書き初めの指導が始まりました。廊下に墨汁のにおいがするようになり、冬休みが近づいてきたことが実感できます。3年生以上の毛筆による書き初めは、習字道具を床に置いて正座の状態で書いていきます。5年1組では、教室以外に隣の多目的室も使い、スペースを広くとって行っていました。
 5年生の書き初めは、「新しい風」という文字を書きます。特に「風」が難しそうです。1画目の左払いと2画目の「そり」と「はね」のバランスで、文字の組み立てがずいぶん変わってきてしまいます。先週の全校朝会で、「一画ずつお手本をよく見て書くこと」の大切さについて話をしました。心を落ち着けて、ゆっくりていねいに描き進めていました。(写真中)
 23日の最終日に、学年だより冬休み号が配布されます。習字道具の点検について書かれている学年が多いです。墨汁の残量や筆については、各家庭でよく見ておいていただければと思います。墨汁は、いつもの習字の学習時よりもたくさん使います。また、筆はきちんと使える良い状態であるかを確認するようにしてください。「弘法は筆を選ばず」と言われますが、小学生は筆を選んだ方が良いです。筆を新しく買う時には、少しでも高いものを買った方が良いとも言われています。
 冬休み中は、3枚ほどしか清書用紙を持ち帰りません。新聞紙で同じ大きさの練習用紙を作るか、同じサイズの半紙を購入するなどして、何度も練習してから書き初めに取り組むことも重要です。
 寒い日が続いていますが、こういう寒い冬の時期の方が空気が澄んでいて、夜空に星が良く見えるものです。4年生の理科では、月や星の学習が年間3回のシーズンに分けて行われています。7月は、「星の明るさや色」について学習しました。夏の大三角形や星座について学び、星にはいろいろな明るさや色があることを知りました。また、星座早見盤の使い方についても学習しています。2学期には、月の動き方について調べました。月が太陽と同じように、東からのぼって南の空を通り、西に沈むことを学習してきました。
 今回は、冬の星に着目して、今までの学習内容が当てはまるのかを確かめます。ちょうど今の時期は、東から南の空にオリオン座が輝いて見える頃です。また、北の空ではカシオペヤ座が見やすいでしょうか。それぞれの星座が、時間がたつとどの方向に動いたかを調べたり、星の色が様々であることなどを観測します。・・・と言っても、夜に行う宿題で、各家庭にご協力いただかなければできません。オリオン座は東京でも見つけやすいと思うので、ぜひ夜空を一緒に眺めてみてください。(写真下)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 クラブ(3年見学)
12/22 児童集会
12/23 2学期 終業式
給食終
12/25 2学期終
12/26 冬季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止