11月音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生以上はアルトのパートも歌い、全校児童で合唱しました。 入退場の音楽は6年生が演奏しました。 5年生の夢の教室がありました![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム中の5年生の二人は真剣そのもので、勝ち負けに一喜一憂しながら、楽しく活動しました。 その後、戸田光洋さんの人生や、夢についてのお話を聞きました。五組の二人がお話後に書いた夢シートには、二人の夢について、細かく書かれていました。 「夢に向かって努力すること」を大切に、5年生の二人は頑張ることでしょう。今後の活躍が楽しみです。 11/14 6年生 日産デザインわくわくスタジオ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢を実現するには、「好きなことをとことんやる」ことが必要だと学びました。 4年音楽「リズムアンサンブルを楽しもう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちのオリジナルのリズムに合う楽器を選び、拍をそろえることを 意識して練習しました。 練馬区小学校特別支援学級合同運動会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 競技は、50m走、100m走、持久走、玉入れ、綱引き、全員ダンスの「マイムマイム」です。 五組は全員、力一杯頑張りました。 マイムマイムでは他校のお友達と一緒に、仲良く踊りました。 整理運動はみんなが大好き「妖怪ウォッチ」!みんな楽しく運動できました。 競技後はみんなでお弁当を食べました。 子供たちは楽しかったようで、「またやりたい!」と話していました。 2年ジョギングタイム![]() ![]() 道徳地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業を通して、自分をふり返っていました。 土曜公開授業もあり、集中して授業を受けていました。 作品展に向けて その2![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、細長い風船を膨らませて、そこに半紙をちぎって貼り、何かを形作っています。 どうやら前回の物と関係しているようですが…。 図工の授業になると、賑やかな雰囲気から一転し、真剣な表情で作品を作ります。 これは何になるのでしょうか。 それはまだまだ秘密です。 11/4 給食![]() ![]() ![]() ![]() 何がとんだでしょう集会![]() ![]() ![]() ![]() 幕と幕の間で物をとばし、何がとんだかをあてるクイズでした。 パソコンも使った手の込んだクイズで、子供たちは盛り上がっていました。 次の集会も楽しみです。 4年生 ブラインドサッカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスクをしての体操や、声や音を頼りにしたシュートの練習をしました。 スポーツを通して、いろいろな人との関わりについて学びました。 2年ねりまおはなしの会![]() ![]() 委員長紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() 各委員長が後期の委員会の仕事内容、目標等を話しました。 6年生は最後の委員会、学校のために頑張ってもらいたいですね。 5年生は次の委員会では最高学年になるので、6年生からたくさんのことを学べるといいですね。 10/31 給食![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 給食![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 給食![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科「太陽の動き かげの様子」![]() ![]() ![]() ![]() テープを貼る2〜3分の間にもかげが動いていることに気がつき、子供たちは驚きの声を上げていました。 なかよし学級がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は6年生と、2年生は4年生と、3年生と五組は5年生と一緒に、校庭や体育館で遊びました。 上級生が企画した遊びはどれも楽しかったようです。笑顔いっぱいの交流になりました。 次回は11月20日に、なかよし学級での給食や掃除を予定しています。 図工作品展に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 風船を膨らませて、そこに新聞紙を貼り、何かを形作っています。 みんな本当に集中していて、話し声一つありません。 さて、この形から何ができるのでしょうか。 それは今後のお楽しみです。 11/4 6年生 ねりまおはなしの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|