夏季補習授業
夏休みの補習授業が始まりました。
今年は、豊玉中学校の中学生がリトルティーチャーとして、勉強をみてくれています。 一人一人、ていねいに教えてもらいました。小中一貫教育の研究は、子供たちのつながりも大切にしています。 1学期前期終わりの会校長から、この4ヶ月を振り返って、友達どうしで助け合って生活してきたこと、 生活指導から、夏休みの生活について、話しました。 最後に、3年生と6年生の代表が、前期を振り返って作文を読みました。 3年生は自分の成長を、6年生は学年の成長とやってきたことの成果を発表しました。 代表委員会・キャンペーン
代表委員会の子供たちは、ろうかを走らないキャンペーンとして、昨年子供たちから募集した「ろうかをはしらんゾウ」のなかまたちポスターをろうかの天井に取り付けました。
4年環境学習
練馬区清掃事務所の方々から、環境について学習しました。
4年生社会科で学んだ「ごみのしまつと再利用」を実際の現場で携わる方々からのお話は貴重な体験となりました。 これから子供たちが、練馬区の環境を身近に考え、主体的に行動できる大人になってほしいと思います。、 セーフティ教室
7月4日(金)セーフティ教室を開催しました。
練馬警察署の担当の方から、自分の身は自分で守ることについて、お話がありました。 高学年では、DVDを見ながら、自転車の乗り方次第では、自分自身も加害者の立場になることについて、お話がありました。子供たちには意外に思う子もいて、貴重な体験となりました。 7/11 朝の読み聞かせきんぎょがにげた(1の1) くもかいじゅう(1の1) せんたくかあちゃん(1の2) しんくんとへんてこライオン(1の2) あさがお(1の3) かぶとん(1の3) 元気会(たてわり活動)6年生のリーダーが下級生の面倒をよくみています。 下級生も安心して6年生についていけます。 7/4 朝の読み聞かせじぶんだけのいろ(1の1) おかめ列車(1の2) どんぶらどんぶら七福神(1の2) トマトさん(1の3) 織姫と彦星(1の3) 季節の俳句(夏)
季節の俳句に取り組んでいます。
年4回、1年生から6年生まで全員で俳句を詠みます。 各クラスから優秀賞を一句、そのなかから最優秀賞を一句選びます。 優秀賞は、校長室の前に掲示してあります。 なお、夏の最優秀賞は、 「 星空に 夏の三角 願い込め 」(6年女子)でした。 1年生みなみ学級体験「みなみ学級」では、一人一人が分かる授業を受けるために必要な、学習態度や授業姿勢をきめ細かく指導しています。このことは、すべての子供たちにとって分かりやすい授業を受けることにつながります。 この成果をまとめて、「豊玉南スタンダード」を作成しています。 6/13 朝の読み聞かせどんぶらどんぶら七福神(1の1) むしプロ(1の1) おかあさんのひがさ(1の1) わにわにのおふろ(1の2) ちょっぺいじいちゃん(1の2) おにぎり(1の2) とまと(1の3) いいから いいから(1の3) 3年生野球教室6/20 朝の読み聞かせあおくんときいろちゃん(1の1) どうぞのいす(1の1) なつのいけ(1の2) ぐりとぐらのえんそく(1の2) ねむりいす(1の3) おへそのあな(1の3) でんしゃにのって(1の3) ジャンケン集会子供たち一人一人が作ったオリジナルのカードを、負けたら相手に、勝ったら相手から、渡したりもらったりします。 全校遠足
5月30日(金)全校児童と教職員で、光が丘公園に行きました。
午前中は、元気会(縦割り班活動)で6年生を中心に活動しました。 事前にしっかりとした計画を6年生の班長を中心に立てていたので、充実した活動を行うことができました。 6年生食育授業2年生空豆のさやむき1年生交通安全教室移動教室(その2)
移動教室では、様々な体験学習を行いました。
左の写真は、長野県立歴史館です。ここは、長野県各地の遺跡から出土したものを保管、修復しているところです。縄文土器の手触りも感じることができました。 右の写真は、長野県長和町にある黒曜石ミュージアムでの体験学習です。 黒曜石や勾玉のペンダントづくりをしました。 移動教室(その1)
6年生は、5月13日(火)から16日(金)までの3泊4日間、長野県武石で移動教室を行ってきました。実地体験の学習や共同生活で学んだことは大変貴重でした。
|
|