3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間2月16日〜23日
 仲町小学校では、週1回の朝の読書タイムと年間2回の読書週間を設定し、読書活動を充実させ豊かな心を育んでいます。
 図書ボランティアの方々や図書委員会の児童の読み聞かせが行われたり、「読書ゆうびん」というおすすめの本をお友達に紹介する取組をしたりしながら、読書活動の活性化を図っています。

2月18日(水)の給食

画像1 画像1
昆布ごはん
さんまのつみれ汁
ウインナーのピリ辛風味・オレンジゼリー

5年生最後の調理実習〜ご飯・味噌汁編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5、6日に調理実習を行いました。
「お米の学校」で大切に育てたお米を使っての実習です。
透明の鍋を使用し、ご飯が炊きあがる様子を観察しながら調理することができました。
味噌汁は、にぼしから出汁を取り、深みのある味わいになりました。
具材の大根はいちょう切り、油揚げは短冊切りです。
前回よりも包丁の扱いに慣れ、また協力して調理を進める班が多く、成長を感じました。

総合的な学習「やさしい町」見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は総合的な学習の「やさしい町」で、地域の人々が利用しやすい施設の工夫を見学に行きました。リーフレットを作り終えた子供たちは、自分たちの町に様々な人が生活できる施設があると知り、誇らしく思っていました。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、2年生が1年生を招待する「おもちゃランド」を行いました。グループごとに、手作りの動くおもちゃを用意しました。遊び方も、1年生が楽しめるように工夫しました。にこにこ遊ぶ1年生を見て、2年生もうれしそうでした。

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
シナモンフレンチトースト
あじのチーズ風味揚げ
カレーポテト・海草サラダ

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐とエビのチリソース煮
小松菜とひじきのナムル・りんご

むかしあそびの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(土)の学校公開で1年生は、地域の方々をお招きし、むかしあそびの会を行いました。(めんこ・こま・あやとり・おはじき・けん玉など)たくさんの技を教えていただきながら、楽しく交流活動ができました。

2月13日(金)の給食

画像1 画像1
チャーハン
いかのシューマイ
スイミータン・清見オレンジ

2月12日(木)の給食

画像1 画像1
五目ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ししゃものカレー揚げ・すまし汁

2月10日(火)の給食

画像1 画像1
パインパン
豚肉と豆腐のスープ煮
バナナチョコ・ミニトマト

得意技集会NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から
4.ぐりとその仲間達(5年1組)
5.ゾウクラブ(5年4組)
6.仲町クローバーズ(4年4組)

得意技集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(火)「得意技集会」
集会委員会の審査を通過した6組が全校児童の前で得意技を披露しました。初の試みでしたが、どの組も素晴らしく大きな拍手がおこりました。
上から
1.1−1のピアニスト(1年1組)
2.フラッシュミュージカル(2年3組)
3.おばけなんてないさ(3年2組)

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん・かつおでんぶ
魚の吉野揚げ・けんちん汁
変わりごまあえ

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
もやしのスープ
あずきミルクかん

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
卵とじうどん
たこ焼きフライ

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
魚のごまだれ揚げ・のっぺい汁
野菜のごまあえ・ネーブルオレンジ

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
凍り豆腐入りハンバーグ
大豆入りサラダ・ベークドポテト

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
キーマカレー・福神漬
ベーコンと野菜のスープ
りんご

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
四川みそ豆腐丼
卵とじスープ
ナムル
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校評価

学校要覧

学校連絡メール

PTAだより

学校応援団