12月5日(金)の給食豚丼 酢味噌和え みかん 牛乳 <栄養士より> *豚丼は、北海道の郷土料理です* 豚丼は、豚肉を砂糖醤油などで味付けした甘辛いタレで焼き、ご飯にのせた丼物です。北海道の十勝地方では、明治時代末に養豚が始まり、開拓時代から名物料理として豚丼が伝えられてきたそうです。今日は、野菜やしらたきをたっぷり入れて、ヘルシーな豚丼に仕上げました。 12月4日(木)の給食フレンチトースト チリコンカン ハニーサラダ 牛乳 <栄養士より> *チリコンカンは、アメリカの料理です* 日本では、「チリコンカン」「チリコンカルネ」として知られていますが、アメリカでは短縮して「チリ」と呼ばれ、親しまれている料理です。メキシコ料理と思われがちですが、メキシコ国境沿いのテキサス州が発祥の地です。今日は、いんげん豆や大豆、レンズ豆をゆでて、豚ひき肉、ベーコン、玉葱、人参などと一緒にホールトマト缶やチリパウダーを加えてじっくり煮ました。 12月3日(水)の給食ご飯 呉汁 ほっけの一夜干し ごま和え 牛乳 <栄養士より> 今日のほっけは「シマホッケ」という種類で、水深の深いところに生息しているため脂がのっています。調理方法としては、鮮度がよいものは煮つけやフライにしますが、ほっけは鮮度が落ちるのが早いため、開いて干物にするのが一般的です。今日は、干しほっけに酒をふりかけてオーブンで焼きました。 12月2日(火)の給食チキンライス 野菜スープ ポテトキッシュ ミルクゼリーピーチソース 牛乳 <栄養士より> *ミルクゼリーピーチソースについて* ゼリーは、ゼラチンや寒天などの凝固剤によって固められていますが、ゼラチンで固めたゼリーはやわらかくて口溶けが良く、寒天で固めたゼリーは硬めで歯切れが良いのが特徴です。今日はゼラチンと寒天の間のようなプルッとした食感が特徴の「アガー」という凝固剤を使いました。また、ミルクゼリーの上にかけたピーチソースは、桃の缶詰と砂糖、ラム酒を合わせてミキサーにかけて手作りしました。 12月1日(月)の給食こぎつねご飯 白雪汁 ちくわの磯辺揚げ りんご 牛乳 <栄養士より> *りんごについて* りんごは、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンCなどを含み、高血圧予防やコレステロール低下、疲労回復など多くの効能が知られています。今日のりんごは山形県産で「サンふじ」という品種です。「ふじ」という品種を、袋をかけず日光を当てて栽培したもので、完熟して甘さが増し、中央部分に蜜が入っているのが特徴です。 情報モラル講習会
11月28日(金)5,6校時、2年生対象に情報モラル講習会を行いました。講師の方をお招きし、インターネットや携帯電話を使う上でのモラルや危険性などを学びました。また第2部として保護者対象の講演会も行いました。
11月28日(金)の給食麻婆豆腐丼 中華サラダ みかん 牛乳 <栄養士より> *麻婆豆腐について* 麻婆豆腐は中華料理のひとつで、豚ひき肉と豆腐をトウバンジャンやテンメンジャンといった調味料で炒め煮したものです。今日は玉ねぎや人参、たけのこ、ねぎ、にらなどの野菜や干し椎茸もみじん切りにして加えています。また、隠し味に山椒というスパイスを加えて辛味をきかせました。 11月27日(木)の給食ご飯 田舎汁 にぎすの南蛮酢 塩昆布和え 牛乳 <栄養士より> *にぎすの南蛮酢について* にぎすは小魚の一種で、見た目が「きす」という白身魚に似ていることから名付けられたそうです。味は淡白で身がふわっとしてやわらかいのが特徴で、天ぷらやフライなどに料理されます。今日はにぎすに片栗粉をつけて揚げ、上からねぎ、しょうゆ、砂糖、酢、一味唐辛子を合わせた南蛮酢をかけました。から揚げにしているので骨ごと食べられてカルシウムもとれます。 11月26日(水)の給食鮭クリームスパゲッティー サウピカンサラダ キャロットゼリー 牛乳 <栄養士より> *キャロットゼリーについて* キャロットゼリーは、一見普通のオレンジゼリーに見えますが人参が入っています。人参は、やわらかくゆでてからオレンジジュースと一緒にミキサーにかけているので、人参嫌いの人でも気にせずに食べられます。人参は緑黄色野菜の代表で、皮膚や目の健康に不可欠なカロテンが豊富に含まれています。 11月25日(火)の給食ご飯 じゃがいもとわかめの味噌汁 和風ハンバーグ 磯和え 牛乳 <栄養士より> *和風ハンバーグについて* 和風ハンバーグには、おろした大根に、しょうゆ、酢、砂糖、みりんで味付けしたソースがかかっています。大根の根元の部分は、95%が水分で、ビタミンCや消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれています。ジアスターゼは、胃腸の働きを助け、胃もたれや胸やけなどに効果があるといわれていますが、酵素は熱に弱いので家庭では生で食べるのがおすすめです。 バドミントン部 都ベスト8
バドミントン部は都大会に出場し11月22日の団体戦ではベスト16に、24日の男子シングルスでは2年男子がベスト8になりました。
11月20日(金)の給食ごぼう入りドライカレー わかめサラダ 焼きりんご 牛乳 <栄養士より> *焼きりんごについて* 焼きりんごには「紅玉(こうぎょく)」という種類のりんごを使っています。紅玉は名前の通り皮が真っ赤なりんごです。酸味が強く、煮崩れしにくいという特徴があり、アップルパイなど製菓用に向いています。今日は、バターにシナモンとグラニュー糖を溶かした液にりんごをくぐらせ、オーブンで焼きました。 歯みがき指導11月20日(木)の給食わかめご飯 京がんもと野菜の煮物 さばの西京焼き 牛乳 <栄養士より> 本校では、毎月19日(食育の日)に、まめ(豆類)、ごま(種実類)、わかめ(海藻類)、やさい(野菜類)、さかな(魚介類)、しいたけ(きのこ類)、いも(いも類)の「まごわやさしい食材」を全て使った給食を実施しています。今月は、昨日が「練馬キャベツ一斉使用献立」だったため、今日にしました。 まめ(豆類)…がんもどき ごま(種実類)…ごま わかめ(海藻類)…わかめ やさい(野菜類)…人参・大根・さやいんげん さかな(魚介類)…さば・ちりめんじゃこ しいたけ(きのこ類)…干椎茸 いも(いも類)…里芋 11月19日(水)の給食回鍋肉丼 酸辣湯 柿 牛乳 <栄養士より> *回鍋肉(ホイコーロー)について* 回鍋肉は中華料理です。「回」は中国語で「戻る」という意味があり、一度火を通した肉を再び鍋に戻して、野菜と一緒に調理することからこの名前があります。中国ではにんにくの芽を使いますが、日本では代わりにキャベツを用いることが多いです。今日のキャベツは、練馬区産のものをたっぷり使用しました。 11月18日(火)の給食シナモントースト クリームシチュー フレンチサラダ 牛乳 <栄養士より> *シナモントーストについて* シナモントーストは、食パンにシナモン、マーガリン、砂糖を混ぜてペースト状にしたものを塗って焼きました。シナモンは香辛料の一種で、スリランカ原産のクスノキ科の樹木の樹皮を乾燥させたものです。紅茶やアップルパイ、八ツ橋など飲み物やデザートの香り付けに使われるほか、カレー粉やソースの原料として幅広く使われています。 11月17日(月)の給食ご飯 味噌肉じゃが ひじき入り卵焼き 塩和え 牛乳 <栄養士より> *鶏卵について* 鶏卵は安くて栄養価が高いうえ、様々な料理に使用できる優秀な食品で、日本の一人あたりの消費量は年間300個を上回っています。栄養成分については、良質なたんぱく質を多く含むほか、ほとんどすべての無機質や、ビタミンCを除くすべての種類のビタミンを豊富に含んでいます。コレステロールを気にする人もいるようですが、卵には血中コレステロールを除去する作用のある「レシチン」という成分も含まれているため、健康な人であれば血中コレステロール値への影響はほとんどないといわれています。 11月14日(金)の給食ご飯 豆腐とわかめの味噌汁 ムロアジのメンチカツ からし和え 牛乳 <栄養士より> *ムロアジについて* ムロアジは、東京都八丈島の地場産物です。マアジと比べて淡白な味わいが特徴で、「くさや」という干物に加工されて食べられることが多いです。今日は、ミンチの状態で納品されたムロアジを使ってメンチカツにしました。生徒にも好評で、どのクラスもほぼ完食でした。 見た目の特徴についても観察できるように、ムロアジとマアジの実物を展示しました。 11月13日(木)の給食ご飯 あんかけ汁 鶏肉の味噌焼き ごま和え 牛乳 <栄養士より> *でんぷんについて* でんぷんとは、植物が光合成をして作り出す物質です。これを乾燥させ白い粉末状にしたものが料理にも利用されており、代表的なものとして、じゃがいもから作られた「片栗粉」があります。片栗粉は、今日のあんかけ汁のようにとろみをつけるために利用されたり、唐揚げなど揚げ物の衣としても使用されています。じゃがいものほか、さつまいもやとうもろこしなど様々な植物からでんぷんが作られ、用途に合わせて利用されています。 11月12日(水)の給食スロッピージョー 洋風卵スープ ツナドレサラダ 牛乳 <栄養士より> *スロッピージョーは、アメリカの料理です* スロッピージョーは、ひき肉、豆、玉葱などを炒め、トマトソースと香辛料で味付けしたミートソースを、バンズパンにはさんだハンバーガーのような料理です。「Sloppy(スロッピー)」は「だらしない」という意味で、食べるときにパンからソースがこぼれてしまう様子がだらしないことからこの名があるそうです。 |
|