3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
信田どんぶり
豆乳仕立て野菜汁

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
スパゲティツナソース
さつまいもの包み揚げ

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
きびごはん
鮭のチャンチャン焼
ぼっぺい汁・野菜のごまあえ

11月4日(火)の給食

画像1 画像1
だいこんご飯
菊花シューマイ・すまし汁
大豆とジャコのごまからめ

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
しめじごはん
じゃがいものそぼろ煮
ししゃものごま衣揚げ・みそ汁

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
卵とじうどん
いがぐりくん
みかん

10月29日(水)の給食

画像1 画像1
山吹ごはん
さばのみぞ煮
変わり煮びたし・すまし汁

10月28日(火)の給食

画像1 画像1
カレーパン
ボルシチ
りんご

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
チャーハン
蒸しギョーザ
豆腐スープ

練馬大根作り

10月27日(月)
種をまいてから、約2ヶ月が経ちました。
直径約7cmほどに生長しました。
画像1 画像1

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん・海苔の佃煮
白身魚の南蛮漬け
吉野汁・ごまあえ

さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(月)にさつまいも掘りに行きました。5月に植えた苗が、大きく成長していてびっくり。毎日、お世話をしてくださった地域の方に、掘り方を教えていただき、寧に掘り出しました。みんなうれしそうに持って帰りました。

10月23日(木)の給食

画像1 画像1
ごまきな粉トースト
豆入りシチュー

ロング昼休み

 仲町小学校では、子供たちの体力をより向上させられるように、今年度からロング昼休みという新しい取組を始めました。これは、割り当てられた学年が掃除時間を含め30分間校庭を広々と使い、外遊びができるというものです。
 今年度のスポーツテストの結果から、6年生の体力は昨年度より向上していることがわかりました。ただ、男女ともソフトボール投げに課題が見られました。このことから、ボールを楽しく扱う場を設定し、休み時間や放課後も意識的にボール遊びができるようにしました。子供たちも笑顔で意欲的に取り組んでいました。
的当てゲーム 的当てゲーム タオルをつかって タオルをつかって キャッチボール キャッチボール

下田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は10月8日〜10日に移動教室で静岡県下田市に行ってきました。
133名全員参加!

1日目:大室山、シャボテン公園
2日目:須崎遊歩道、海中水族館
3日目:地球博物館

班長・副班長を中心に、考えて行動することや皆で協力することの大切さを学び、充実した3日間となりました。
5年生は、学んだことを学校生活の中で生かしていこうと声をかけ合いながら生活しています。
一回りも二回りも成長した姿が見られています。

1年 えのぐ

画像1 画像1
 1年生は2学期に入り、図画工作の時間に絵の具を使い始めました。どの子も「明日の図工は絵の具やる??」と、毎週とても楽しみな様子です。
 前回までに道具の使い方、色の濃さ、色を混ぜることを学習しました。今回は『まだ使ったことがない色をぬろう』をめあてに、いろいろな色で魚のうろこ一つひとつをていねいにぬりました。絵の具を薄める水の量や枠からはみ出さないことに気をつける子供の顔は真剣そのもの。見るとウキウキするような、かわいい魚がたくさんできあがりました。

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
中華スープ
ナムル

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
あげパン
肉団子スープ
UFOゼリー

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
吹き寄せごはん
イカのカリント揚げ
のっぺい汁

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯
さんまのかば焼き
みそ汁・変わりごまあえ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校評価

学校要覧

学校連絡メール

PTAだより

学校応援団