朝晩の気温もかなり低くなってきました。体調を崩しやすい時期ですので、ご家庭でのお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。(10月31日)

救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(金)1〜4校時、3年生は体育館で練馬消防署の方を講師に招き救急救命講習会を行いました。止血法、AEDの取り扱い、心肺蘇生法について講習を受け、最後に認定証を受け取りました。立派な態度で講習を受け講師の方々からお褒めの言葉を頂きました。

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
じゃがいもの味噌汁
きのこあんかけバーグ
塩和え
牛乳


<栄養士より>
*きのこあんかけバーグについて*
今日のハンバーグは、鶏ひき肉と豚ひき肉、豆腐を同じくらいの割合で混ぜているのであっさりとしています。ひじき入りで不足しがちな鉄分も補うことができます。きのこあんは、だし、しょうゆ、砂糖、みりんを煮立て、玉ねぎとしめじを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけて作りました。ハンバーグだけでなく湯豆腐やゆで野菜にかけてもおいしく食べられます。

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
炒飯
豆腐とえびのチリソース煮
きゅうりと大根の華風和え
牛乳



<栄養士より>
*きゅうりと大根の華風和えについて*
給食では、衛生面に配慮し、トマトと果物以外の食材は加熱することになっています。そのため、家庭では生で食べるサラダなどの野菜も給食では一度ゆでています。今日の華風和えは、きゅうりと大根をゆでて水で冷ましたものを、トウバンジャンと七味唐辛子をきかせたドレッシングで和えて作りました。一度ゆでているので、漬けておかなくてもよく味がしみておいしく食べられます。

学校教育に関する意識調査

 皆様にご協力頂いた、学校教育に関する意識調査の集計結果をホームページに掲載しました。

トップページ>校長より>学校評価

からご覧になれます。 

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
いかめし
呉汁
磯和え
黒糖きなこ白玉
牛乳


<栄養士より>
*いかめしは、北海道の郷土料理です*
いかめしは、下足(げそ)を取り外して腹わたを取り除いたイカの胴身に、洗った米を詰め込み、つまようじでとめ、しょうゆベースの出汁で炊きあげた料理です。米不足の戦時中、米を節約しても作ることができる料理として、当時漁獲量が多かったスルメイカを使って考案したとされています。腹持ちがよく、持ち運びが便利な弁当としても好評だったそうです。

2月23日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
白雪汁
みそかつ
からし和え
牛乳


<栄養士より>
*みそかつは、愛知県名古屋市の郷土料理です*
みそかつは、豆味噌(八丁味噌)に、砂糖やだしなどを合わせて甘くした独特のタレをかけた豚カツです。もともとは、この地方の特産である「どて煮(牛スジ肉や豚の臓物を八丁味噌等の調味料で煮込んだ料理)」に串カツを浸して食べたのが始まりだといわれています。名古屋には、みそかつの他、八丁味噌を使った名物料理が多くあり、「味噌にこみうどん」「味噌おでん」「どて煮」などが知られています。

明日24日は「都立一般入試」です。応援の気持ちを込めて、今日の給食は「かつ」にしました。受験生の皆さん、頑張ってください!

2月20日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ほうとううどん
いかのかりんとう揚げ
ピーナッツ和え
ぽんかん
牛乳


<栄養士より>
*ほうとううどんは、山梨県の郷土料理です*
昔、山梨県の山間部では米作りが難しく、蚕を飼って絹糸をとることで暮らしていました。その蚕のえさとなる桑を栽培し収穫したあと、次の作付けまでの期間を利用して麦を栽培していました。その麦を麺にして、季節の野菜と一緒に味噌で煮込んで食べたのが、ほうとうです。ほうとうの麺は、太くて平たいという特徴があり、具材にはよくカボチャを入れ、煮崩したものが美味であるとされています。今日の給食では、豚肉、油揚げ、カボチャ、人参、大根、ねぎ、小松菜、しめじを入れました。

スキー教室閉校式

3泊4日のスキー教室閉校式です。乗車するバスの配車が渋滞のため遅れたため、20分遅れて10時50分に宿舎を出発しました。到着時間については学校連絡メールでお知らせします。
画像1 画像1

スキー教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雪が降り新雪がたっぷり、昼前には青空も見え最高のコンディションの中スキー実習を行っています。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
磯おこわ
白菜の味噌汁
さばの文化干し
いちご
牛乳


<栄養士より>
本校では、毎月19日(食育の日)に、まめ(豆類)、ごま(種実類)、わかめ(海藻類)、やさい(野菜類)、さかな(魚介類)、しいたけ(きのこ類)、いも(いも類)の「まごわやさしい食材」を全て使った給食を実施しています。

まめ(豆類)…油揚げ
ごま(種実類)…ごま
わかめ(海藻類)…ひじき・昆布
やさい(野菜類)…人参・小松菜・大根・玉ねぎ・白菜
さかな(魚介類)…さば
しいたけ(きのこ類)…えのき
いも(いも類)…しらたき

スキー教室2日目

画像1 画像1
快晴の中、スキーを楽しんでいます。

2月18日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
キムタクご飯
わかめスープ
ジャンボ揚げギョーザ
はっさく
牛乳


<栄養士より>
*ジャンボ揚げギョーザについて*
ギョーザといえば「焼く」という調理法が一般的ですが、今日のギョーザはキャベツやニラ、豚ひき肉などを混ぜ合わせたたねを、直径15cmの大きめの皮で1つ1つ包んで油で揚げて作りました。大量のキャベツを包丁を使ってみじん切りにしたり、ひだを入れて包んだりととても手間のかかるメニューです。人気メニューで、どのクラスもほぼ完食でした。

スキー実習が始まりました

画像1 画像1
宿舎からスキー場に移動し昼食をとり、1日目のスキー実習が始まりました。現地は雪のようです。

スキー教室に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
6時55分、少し早く学校前を出発。
9時20分、予定より早く宿舎のベルデ軽井沢の到着しました。

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
わかめご飯
沢煮椀
鮭の味噌マヨ焼き
大学芋
牛乳


<栄養士より>
*大学芋について*
大学芋は、乱切りにしたさつまいもを油で揚げ、みつをからめて黒ゴマをまぶした料理です。みつは、釜に中ざら糖と水を入れてとろみがつくまで煮詰め、そこに水あめと少量のしょうゆを加えて作りました。大学芋は日本発祥の料理で、大正から昭和にかけて、当時の大学生たちに好まれていたことからこの名前が付いたという説があります。今日の給食でも、大学芋は人気でほとんど完食でした。

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ホットドック
コーンポタージュ
ハニーサラダ
ぶどうゼリー
牛乳


<栄養士より>
*コーンポタージュについて*
ポタージュとは、とろみのある濃いスープのことをいいます。コーンポタージュは西洋料理の1つで、本来はとうもろこしを裏ごしして使用します。市販品としては、即席のもの(粉製品)や缶製品など多数の商品が出回っています。給食では、玉葱とじゃがいもを炒めて鶏ガラスープで煮て、ミキサーでペースト状にしたものと、コーンクリーム缶詰を加えてとろみをつけています。

2月13日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
エクレアパン
ポトフ
イタリアンサラダ
牛乳



<栄養士より>
*ブロッコリーについて*
ポトフには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、地中海沿岸原産の野生のキャベツを改良したもので、頭頂部のつぼみと茎を食べます。イタリアで改良されてヨーロッパじゅうに広まり、日本にも入ってきました。ブロッコリーは、カロテンとビタミンCが豊富な緑黄色野菜で、冬が旬です。さらに血圧を下げる働きのあるカリウムや貧血を予防する鉄なども多く含んでいます。

1年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日1,2校時、体育館において1年生の合唱コンクールリハーサルを行いました。当日の発表をよりよいものにするため、入退場の確認や各クラスの発表を聴きあいました。3月5日の本番を楽しみにしてください。

2月12日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
芋団子汁
かじきのごま味噌焼き
塩昆布和え
牛乳


<栄養士より>
*めかじきについて*
かじきは「かじきまぐろ」と呼ばれることもありますが、マグロの仲間ではありません。「まかじき」や「めかじき」などいくつか種類がありますが、今日はめかじきを使いました。めかじきの旬は秋から冬で、今日は静岡県産です。特徴としては、他のかじきに比べて脂質が多く、甘みがあってやわらかいのが特徴です。照り焼きやフライ、煮付けなど様々な調理法が合う魚です。

2月10日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
青のりとじゃこのふりかけ
あんかけ汁
ひじき入り卵焼き
ごぼう揚げ
牛乳

<栄養士より>
*ごぼう揚げについて*
ごぼう揚げは、薄くスライスしたごぼうに片栗粉をまぶして揚げ、砂糖としょうゆ、酒、みりんを合わせて加熱したタレとごまをからめて作りました。ごぼうには不足しがちな食物繊維が豊富に含まれ、噛みごたえがあります。パリパリとした香ばしい歯ごたえが人気で、ごぼうが苦手な人でも食べやすいメニューです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 第41回卒業式
3/21 春分の日
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

実行委員会だより