合唱コンクール3月4日(水)の給食麦ご飯 ポークカレー シーザーサラダ フルーツポンチ 牛乳 <栄養士より> *レンズ豆について* レンズ豆は、形が凸レンズに似ていることから名付けられた4〜9mmほどの大きさの平たい豆です。原産地は西アジアから地中海沿岸で、インドやフランス、イタリア料理では定番の食材です。栄養価としては、不足しがちな鉄やビタミンB群、食物繊維が豊富に含まれています。レンズ豆はやわらかくて食べやすいため、給食ではカレーやスープ、煮物などに使用しています。 3月3日(火)の給食ちらし寿司 すまし汁 鮭のさざれ焼き いちご 牛乳 <栄養士より> *ちらし寿司は、ひなまつりにちなんだメニューです* 3月3日は、「桃の節句」または「上巳(じょうし)の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願い、お祝いする日です。ちらし寿司は、おはらいのために野外でいろいろな食材を彩りよく寿司飯に混ぜて食べたのが始まりといわれ、各地の産物が使われています。今日は、れんこん、かんぴょう、干し椎茸、人参、卵、絹さやを加え、上からきざみのりを散らしました。 3月2日(月)の給食きんぴらバーガー お米のシチュー ハニーサラダ 牛乳 <栄養士より> *お米のシチューについて* いつものホワイトシチューは、バター、油、小麦粉を炒めて作った「ルー」を加えてとろみをつけていますが、今日は「ルー」の代わりに「お米」を使っています。お米は、炊飯器でお粥を炊き、鶏ガラスープと一緒にミキサーにかけてピューレ状にして加えました。お米には脂質が少ないので優しい味に仕上がります。 合唱コンクール
3月5日木曜日に練馬文化センター大ホールにて合唱コンクールを開催いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。 主な時程は以下の通りです。時間は多少前後することがありますので時間に余裕をもってお越しください。 9:55 会場 10:10 開会式 10:30 第1学年の部 11:30 第2学年の部 12:15 昼食休憩 12:55 第3学年の部 14:15 3年生を送る会 15:25 審査発表、閉会式 15:45 終演 2月27日(金)の給食白ゴマトースト マカロニのハヤシ煮 ツナサラダ いちご 牛乳 <栄養士より> *いちごについて* いちごは果物の中でも特にビタミンCが豊富で、約10粒で1日に必要なビタミンCをとることができます。ハウス栽培が盛んで、夏の一時期を除いてほぼ一年中出回っていますが、ビニールハウスなどを使わずに畑で育てたいちごの旬は、春から初夏にかけてです。今日の品種は栃木県産の「とちおとめ」で、甘みが強く日持ちが良いので、東日本で最も多く流通しています。 救急救命講習会2月26日(木)の給食ご飯 じゃがいもの味噌汁 きのこあんかけバーグ 塩和え 牛乳 <栄養士より> *きのこあんかけバーグについて* 今日のハンバーグは、鶏ひき肉と豚ひき肉、豆腐を同じくらいの割合で混ぜているのであっさりとしています。ひじき入りで不足しがちな鉄分も補うことができます。きのこあんは、だし、しょうゆ、砂糖、みりんを煮立て、玉ねぎとしめじを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけて作りました。ハンバーグだけでなく湯豆腐やゆで野菜にかけてもおいしく食べられます。 2月25日(水)の給食炒飯 豆腐とえびのチリソース煮 きゅうりと大根の華風和え 牛乳 <栄養士より> *きゅうりと大根の華風和えについて* 給食では、衛生面に配慮し、トマトと果物以外の食材は加熱することになっています。そのため、家庭では生で食べるサラダなどの野菜も給食では一度ゆでています。今日の華風和えは、きゅうりと大根をゆでて水で冷ましたものを、トウバンジャンと七味唐辛子をきかせたドレッシングで和えて作りました。一度ゆでているので、漬けておかなくてもよく味がしみておいしく食べられます。 学校教育に関する意識調査
皆様にご協力頂いた、学校教育に関する意識調査の集計結果をホームページに掲載しました。
トップページ>校長より>学校評価 からご覧になれます。 2月24日(火)の給食いかめし 呉汁 磯和え 黒糖きなこ白玉 牛乳 <栄養士より> *いかめしは、北海道の郷土料理です* いかめしは、下足(げそ)を取り外して腹わたを取り除いたイカの胴身に、洗った米を詰め込み、つまようじでとめ、しょうゆベースの出汁で炊きあげた料理です。米不足の戦時中、米を節約しても作ることができる料理として、当時漁獲量が多かったスルメイカを使って考案したとされています。腹持ちがよく、持ち運びが便利な弁当としても好評だったそうです。 2月23日(月)の給食ご飯 白雪汁 みそかつ からし和え 牛乳 <栄養士より> *みそかつは、愛知県名古屋市の郷土料理です* みそかつは、豆味噌(八丁味噌)に、砂糖やだしなどを合わせて甘くした独特のタレをかけた豚カツです。もともとは、この地方の特産である「どて煮(牛スジ肉や豚の臓物を八丁味噌等の調味料で煮込んだ料理)」に串カツを浸して食べたのが始まりだといわれています。名古屋には、みそかつの他、八丁味噌を使った名物料理が多くあり、「味噌にこみうどん」「味噌おでん」「どて煮」などが知られています。 明日24日は「都立一般入試」です。応援の気持ちを込めて、今日の給食は「かつ」にしました。受験生の皆さん、頑張ってください! 2月20日(金)の給食ほうとううどん いかのかりんとう揚げ ピーナッツ和え ぽんかん 牛乳 <栄養士より> *ほうとううどんは、山梨県の郷土料理です* 昔、山梨県の山間部では米作りが難しく、蚕を飼って絹糸をとることで暮らしていました。その蚕のえさとなる桑を栽培し収穫したあと、次の作付けまでの期間を利用して麦を栽培していました。その麦を麺にして、季節の野菜と一緒に味噌で煮込んで食べたのが、ほうとうです。ほうとうの麺は、太くて平たいという特徴があり、具材にはよくカボチャを入れ、煮崩したものが美味であるとされています。今日の給食では、豚肉、油揚げ、カボチャ、人参、大根、ねぎ、小松菜、しめじを入れました。 スキー教室閉校式
3泊4日のスキー教室閉校式です。乗車するバスの配車が渋滞のため遅れたため、20分遅れて10時50分に宿舎を出発しました。到着時間については学校連絡メールでお知らせします。
スキー教室3日目2月19日(木)の給食磯おこわ 白菜の味噌汁 さばの文化干し いちご 牛乳 <栄養士より> 本校では、毎月19日(食育の日)に、まめ(豆類)、ごま(種実類)、わかめ(海藻類)、やさい(野菜類)、さかな(魚介類)、しいたけ(きのこ類)、いも(いも類)の「まごわやさしい食材」を全て使った給食を実施しています。 まめ(豆類)…油揚げ ごま(種実類)…ごま わかめ(海藻類)…ひじき・昆布 やさい(野菜類)…人参・小松菜・大根・玉ねぎ・白菜 さかな(魚介類)…さば しいたけ(きのこ類)…えのき いも(いも類)…しらたき スキー教室2日目2月18日(水)の給食キムタクご飯 わかめスープ ジャンボ揚げギョーザ はっさく 牛乳 <栄養士より> *ジャンボ揚げギョーザについて* ギョーザといえば「焼く」という調理法が一般的ですが、今日のギョーザはキャベツやニラ、豚ひき肉などを混ぜ合わせたたねを、直径15cmの大きめの皮で1つ1つ包んで油で揚げて作りました。大量のキャベツを包丁を使ってみじん切りにしたり、ひだを入れて包んだりととても手間のかかるメニューです。人気メニューで、どのクラスもほぼ完食でした。 スキー実習が始まりましたスキー教室に出発しました9時20分、予定より早く宿舎のベルデ軽井沢の到着しました。 |
|