十分な睡眠とこまめな水分補給で、熱中症から身を守ろう!

東京駅伝

2月7日(日)味の素スタジアムで東京駅伝が開催されました。女子チームには本校生徒もエントリーし力走しました。女子は9位、男子は11位で総合10位という好成績でした。写真は開会式です。
画像1 画像1

中P連 駅伝大会

11月28日(土)、光が丘公園陸上競技場とその周辺道路を使用し、練馬区立中学校PTA連合協議会主催の駅伝大会が開催されました。本校から、男子2チーム、女子1チームが参加し、女子チームは8位入賞、男子チームは全52チーム中17位、32位と健闘しました。また、個人走では全50人中4位、6位と好成績をあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大北まつり(大泉北小学校応援団)

大泉北小学校学校応援団主催の「大北まつり」が10月24日(土)に開催され、本校から20名の中学生ボランティアが参加、まつり運営に協力できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール

「響かせよう 5つの音色」 10月22日に練馬文化センターを会場に「合唱コンクール」を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回 練馬区中学校生徒総合体育大会

 9月29日(火) 駒沢オリンピック公園総合運動場で第53回 練馬区中学校生徒総合体育大会(陸上競技大会)が行われ、本校からもたくさんの生徒が参加しました。好天の中、一日競い合い、四種目に入賞を果たしました。
   <入賞>
・3年男子100m走7位 ・3女子走高跳3位 ・2年女子100mH5位 ・1年男子4×100m走8位
画像1 画像1

生徒会役員選挙 立会演説会

 本日10/1(木)、5・6校時に新しい生徒会役員を選ぶ生徒会役員選挙の立会演説会が開かれました。
 会長候補1名、副会長候補2名、庶務候補4名の合計7名の生徒が応援演説者とともに壇上に上がり、それぞれ生徒会役員としての公約や大北中への思いについて演説をしました。その後、各教室で投票が行われ、選挙管理委員会による開票作業が進められました。
 結果については、明日の朝、発表される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井臨海学校 vol. 6

〜 海の安全監視員さんと海にあいさつ 〜
  (遠泳、無事に終了しました!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校 vol. 5

・・砂浜へ・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校 vol. 4

遠泳・・大海原へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校 vol. 3

食事時間
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校 vol. 2

本当に穏やかな波でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校 vol. 1

 天候に恵まれて穏やかな波が北中生を出迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校

 本日(7/30)から、1年生は3泊4日の臨海学校です。
朝、7時30分に学校に集合し、校庭で出発式を行い、予定通り8時にベルデ岩井に向けて出発しました。天候に恵まれ、充実した3泊4日を過ごし、一回り成長した姿で帰ってくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ホームページ停止のお知らせ

次の日程でパソコン機器の保守作業を行うため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。ご理解とご協力をお願いいたします。保守作業日程:平成27年7月24日(金)22:00〜7月25日(土)7:00

進路相談会を開催しました

 7/4(土)PTA主催の進路相談会が開催されました。都立高校、私立高校合わせて41校の高等学校にご参加をいただきました。ブース形式で、それぞれの高校の先生から学校の特色等について、また受験についてのお話を直接聞くことのできる機会となりました。3年生を中心に数多くの生徒、保護者の方が参加し、それぞれ熱心に高校の先生のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜学校公開日

 本日(6/13)は、土曜学校公開日でした。午前中3時間の授業を公開し、保護者・地域の方々にご参観いただきました。延べ100名の方々にご来校いただきました。どうもありがとうございました。
 3年生は、3校時に体育館で「卒業生の話を聞く会」が行われました。今年の3月に本校を卒業した3名の先輩方に来校していただき、進路決定・受験の体験談、高校生活の様子などを話していただきました。真剣に話を聞いている3年生の様子がたいへん印象的でした。
1年生、社会科の授業です。 1年生、社会科の授業です。
2年生、理科の授業です。 2年生、理科の授業です。
3年生、「卒業生の話を聞く会」 身近な先輩方の体験談を真剣に聞いています。 3年生、「卒業生の話を聞く会」 身近な先輩方の体験談を真剣に聞いています。

運動会に向けて

 いよいよ第38回運動会が明日に迫りました。本日(6/5)4校時は、運動会に向けての前日集会が体育館で行われました。校長先生のお話に続いて、これまで練習を引っ張ってきた実行委員の各学年の代表からのお話、各係会・各団長からの諸注意、実行委員長からの参加心得の最終確認等が行われました。最後は、全校生徒で校歌を斉唱し、明日の運動会に向けての気持ちが高まりました。明日は、すばらしい一日になるよう期待しています。
 明日は、天候が心配されるところですが、実施の有無について当ホームページ上に朝6:30の時点で掲載する予定です。また本日、生徒を通してプリントを配布しましたが、学校連絡メールでも実施の有無を配信する予定です。併せてご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けて

 本日(5/27)から、運動会に向けての朝練習が始まりました。クラスごとに、練習内容を決めて取り組みます。今朝は、朝早くから、それぞれのクラスが学年種目やビッグジャンプ、全員リレーの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

 本日(5/22)午後からは生徒総会が行われました。生徒会役員会をはじめ、各学年の学級委員会、その他6つの各種委員会の今年度1学期の活動方針案が示され、質疑応答の後、採択されました。また、昨年度2学期の決算報告、今年度1学期の予算案についても同様の手順で採択され、滞りなく議事は終了しました。
 全校生徒が大北中をよりよい学校にしていこうという意識をもって望むことができた生徒総会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 運動会に向けての練習が始まっています。本日(5/22)は、3・4校時を使って第1回目の全体練習です。全校生徒がそろって行う全体練習でも、実行委員を中心に生徒主導での練習を進めています。
実行委員から今日の練習予定について説明します。 実行委員から今日の練習予定について説明します。
ラジオ体操の練習です。 ラジオ体操の練習です。
開会式、生徒宣誓の練習もやりました。 開会式、生徒宣誓の練習もやりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29