11月11日(金)の給食

画像1 画像1
お赤飯
牛乳
鶏のから揚げ
コーンともやしのサラダ
すまし汁

 明日は、光が丘秋の陽小学校の開校記念日です!
今年は開校七年目です。

 今日は、お祝いの為にお赤飯を炊きました!
ランチタイムでは、お赤飯のいわれを学びました!

11月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かき揚げうどん
牛乳
ごぼうサラダ
手作りパンプキンプリン

 今日は、誕生日給食なので、調理員さんが朝早くから手作りプリンを作ってくれました。1つ1つ丁寧にホイップをしてかぼちゃの種をトッピングしました。

 大好評でした!

玉入れ&宝さがし集会

 いつものように宝探しをして得点を競い合うだけでなく、「あたり」を獲得した人が玉入れをする権利を得て、1個入れば100点が加算されるシステムです。赤組は玉入れで500点を獲得しました。全体の集計後、赤白対抗の結果は来週発表されます。盛り上がり、楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年レンゲの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 田起こしが済んだ田んぼに、レンゲソウの種を蒔きました。来年の春に、一面に花を咲かせ、土を肥やしてくれます。子供たちは、自分の受け持ちの範囲に、丁寧に種を蒔いていきました。担任の先生から言われた通り、“愛情を込めて”蒔きました。
 いつもご指導くださっている東部公園出張所の皆様、緑化協力員の皆様、ありがとうございました。

5年田起こし

 田起こしは、秋の陽田んぼで米作りに参加している学校で唯一、秋の陽小の5年生だけが行っている仕事です。来年の稲作りのために、田んぼを耕し、肥料になるレンゲの種を蒔くのです。
 草が生え、刈った後の稲の株が残っている土は、結構固く、不慣れな大きいスコップを扱うこともあって、なかなかうまく耕せません。全体重をスコップに乗せて、がんばって土を起こし、塊をほぐしました。耕運機で耕していく作業の様子も見せていただきました。機械の力のすごさを感じることができました。
 「土の感触が田植えの頃と全然違って固かった。」「とても重労働で、農家の仕事の大変さが分かった。」などの感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)の給食

画像1 画像1
ふわふわフレンチトースト
牛乳
さつまいものシチュー
にんじんサラダ

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月はふれあい月間です。秋の陽小では、3週間にわたり、あいさつ運動を実施します。11月8日(火)〜10日(木)の3日間は、光四中の生徒会と生活委員会の生徒たちも一緒に参加してくれています。朝の校門に明るいあいさつが響きます。

11月8日(火)の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
和風コロッケ
がドガド
みかん

11月7日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鮭のもみじやき
キャベツと竹輪のごまあえ
呉汁

秋の陽田んぼ11.04

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋も深まり、朝夕はめっきり寒くなってきましたね。
 さて、10月6日の学校日記で、秋の陽田んぼの様子を紹介しました。切り株から再び生長してきた稲が、もう一度実をつけるのかどうか!?という問題の答えが出そうです。写真をよく見ていただければ、再び穂が出てきているのが分かります。実が入るには、しばらく時間が必要そうです。日光に当たる時間が何日間かないと米としての実にはならないかもしれません。というのも、来週中には、次なる作業「田起こし」「レンゲソウの種まき」という予定が入っているからです。
 興味がある方は、この数日中に秋の陽田んぼの様子を見に行ってみてください。

6年ミクロの世界にワクワク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「30000倍に拡大すると何が見えるの?」 
 520万円もする電子顕微鏡でミクロの世界を覗いてみる出前授業を実施しました。ルーペ(虫めがね)は2.5倍。双眼実体顕微鏡は20倍。光学顕微鏡はがんばって300倍。電子顕微鏡は、なんと30000倍まで大きく見ることができるそうです。
 植物の水の通り道(維管束)の断面や葉の気孔、でんぷんの粒々などは序の口。数百倍の世界です。それでも、大画面に映ったピントピッタリの映像は迫力満点です。
 「普通のスポンジの表面と○落ちくん(洗剤要らずの魔法のスポンジ)の表面を比べると、穴の細かさがこんなに違うんだ!だから細かな凹部に入り込んだ汚れを掻き出すことができるんだ。」ということが分かりました。
 蚊のからだ。蚊の口の形は・・・この形の針で刺すと、痛さを感じないらしい!それが痛くない注射針に応用されている!よく服にくっつくオナモミという植物の実。トゲトゲを拡大して見ると・・・だからよくくっつくんだ!この仕組みを応用した便利な物は?マジックテープ!植物や虫のからだのつくりが、人間の生活に応用されていることを知りました。
 クラスで見たいものを見てみよう。・・・あらかじめ用意しておいたものを見ました。
何を見たかは秘密です。
 物にもよりますが、300倍から10000倍まで自在に切り替えながら、ミクロの世界を大きくして見ることができました。
 この出前授業は、東京都教育委員会→練馬区教育委員会が、企業と連携して実現した『理数教育特別プログラム』です。選ばれた数校のうちの1校として実施していただきました。次代を担う子供たちに、科学の楽しさ、素晴らしさを感じてもらいたい、という目的で行っています。協力いただきました、日立ハイテクノロジーズの寺田大平先生、楽しい授業をありがとうございました。
 
 

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚ときのこのバター焼き
ごまあえ
けんちん汁

第2回なかよし班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)に、第2回なかよし班給食を実施しました。一緒に給食を食べることで、親睦を深めました。どの班も、和やかに楽しく過ごすことができました。どの子も慣れた様子で一回目よりも素早く準備ができていました。司会をした6年生、配膳や片付けを担当した5年生、給食を配った3年生・4年生、ごちそうさまの合図をした2年生、いただきますの合図をした1年生。お互いに声を掛け合って活動していて、4月から積み重ねた信頼関係を感じました。みんなの力が秋の陽小をよくしていきます。これからもなかよし班活動が充実するように取り組んでいきます。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、なかよし班給食です!1年から6年まで協力して楽しくいただきました!

ナン
牛乳
カレービーンズ
フレンチサラダ
スイートポテト


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価