6年ミクロの世界にワクワク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「30000倍に拡大すると何が見えるの?」 
 520万円もする電子顕微鏡でミクロの世界を覗いてみる出前授業を実施しました。ルーペ(虫めがね)は2.5倍。双眼実体顕微鏡は20倍。光学顕微鏡はがんばって300倍。電子顕微鏡は、なんと30000倍まで大きく見ることができるそうです。
 植物の水の通り道(維管束)の断面や葉の気孔、でんぷんの粒々などは序の口。数百倍の世界です。それでも、大画面に映ったピントピッタリの映像は迫力満点です。
 「普通のスポンジの表面と○落ちくん(洗剤要らずの魔法のスポンジ)の表面を比べると、穴の細かさがこんなに違うんだ!だから細かな凹部に入り込んだ汚れを掻き出すことができるんだ。」ということが分かりました。
 蚊のからだ。蚊の口の形は・・・この形の針で刺すと、痛さを感じないらしい!それが痛くない注射針に応用されている!よく服にくっつくオナモミという植物の実。トゲトゲを拡大して見ると・・・だからよくくっつくんだ!この仕組みを応用した便利な物は?マジックテープ!植物や虫のからだのつくりが、人間の生活に応用されていることを知りました。
 クラスで見たいものを見てみよう。・・・あらかじめ用意しておいたものを見ました。
何を見たかは秘密です。
 物にもよりますが、300倍から10000倍まで自在に切り替えながら、ミクロの世界を大きくして見ることができました。
 この出前授業は、東京都教育委員会→練馬区教育委員会が、企業と連携して実現した『理数教育特別プログラム』です。選ばれた数校のうちの1校として実施していただきました。次代を担う子供たちに、科学の楽しさ、素晴らしさを感じてもらいたい、という目的で行っています。協力いただきました、日立ハイテクノロジーズの寺田大平先生、楽しい授業をありがとうございました。
 
 

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚ときのこのバター焼き
ごまあえ
けんちん汁

第2回なかよし班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)に、第2回なかよし班給食を実施しました。一緒に給食を食べることで、親睦を深めました。どの班も、和やかに楽しく過ごすことができました。どの子も慣れた様子で一回目よりも素早く準備ができていました。司会をした6年生、配膳や片付けを担当した5年生、給食を配った3年生・4年生、ごちそうさまの合図をした2年生、いただきますの合図をした1年生。お互いに声を掛け合って活動していて、4月から積み重ねた信頼関係を感じました。みんなの力が秋の陽小をよくしていきます。これからもなかよし班活動が充実するように取り組んでいきます。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、なかよし班給食です!1年から6年まで協力して楽しくいただきました!

ナン
牛乳
カレービーンズ
フレンチサラダ
スイートポテト


10月31日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パンプキンパン
牛乳
かぼちゃグラタン
ハロウィンポンチ

 今日は、秋の陽小ではハロウィンのことを給食(食育)で勉強しました。
ハロウィンポンチには、色々なおばけが・・・どのおばけにあたったかな?

 子どもたちは、「ぜーんぶ美味しかったよ!」と話してくれました。

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
豆腐の中華炒め
にらとえのきのスープ



5年ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も光が丘図書館の方にブックトークをしていただきました。
 物語、科学読み物、歴史・文化など、様々な分野の本を紹介してくださいました。クモの糸ってどんなふうになっているの?昔の人たちはお尻を何でふいていたの?ちょんまげの髪型はどうしてできたのだろう?・・・クイズなども取り混ぜながら、楽しく進めてくださいました。
 

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
牛乳
肉団子入り野菜スープ
フルーツヨーグルト

応援団まつり(その2)

 応援団まつりには、大勢の方々が関わってくださっています。学校応援団のひろば・開放のスタッフの方々はもちろん、なかよし児童館の方々、田柄地区区民館の方々です。最後には、光が丘ハーモニーの方がによるハーモニカの演奏を聴かせていただきました。
 楽しい企画を練り、周到な準備をしていただいたおかげで、子供たちは大いに楽しむことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団まつり(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)の放課後に、今年度の応援団まつりが盛大に行われました。
 ゴキブリキャッチや射的などのゲーム屋台、皿回し、ラケットテニス、15秒ギリギリタイムゲーム、ぷかぷかすくい、うちわ作りといった楽しいコーナーがたくさんありました。子供たちは、とても楽しそうでした。
 

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
さんまのかば焼き丼
牛乳
もやしサラダ
小町麩のみそ汁

3・4年情報モラル教室

 東京都青少年治安対策本部 ファミリeルール事務局より、山本啓史先生にお越しいただき、中学年児童を対象にした情報モラル教室を実施しました。
 子供たちもインターネットを当たり前のように利用している時代ですが、ネット社会に潜む危険については、認識が極めて低いのが実情です。中学年の子供たちは、まだ、スマホを持っている子は少ないですが、3DSなどのゲーム機や家庭のパソコンなどで、ネットに接続してオンラインゲームで遊んだり、You Tubeなどの動画を閲覧したりしている子もいると思います。
 これから近い将来使用するであろうことも含めて、今のうちにインターネットを楽しく利用するために気を付けなければならないことを分かりやすく、具体的に教わりました。
特に、家庭で保護者の方と一緒にルールを決めなければいけません、ということを強く指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日(月)〜11月4日(金)までが読書旬間です。読書の秋、ということで、読書活動を推進しています。24日(月)、まずは6年生を対象に、光が丘図書館の方にブックトークをしていただきました。お二人が絶妙のコンビネーションで次々と“読んでみたい”と思わせるような本の紹介をしてくださいました。
 「え〜〜っ!?」と思う子が多いかもしれない「ゴキブリ図鑑」。写真ではなく、イラストで紹介されている、なんだかおもしろそうな本なのです。
 次々に紹介される本に、6年生の子供たちは興味津々で見入って(聞き入って)いました。

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
牛乳
魚のゆずみそ焼き
カラフルソテー
さつま汁

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
きのこのミートスパゲッティ
牛乳
わかめサラダ
キャベツスープ

1年算数「どちらがひろい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひろさ(面積)について学習する初めての単元です。以前「ながさくらべ」を学習したときのことを思い出し、広さを直接比べるときは、端とか角をそろえて重ねることが必要だと分かりました。直接比較できないときは、決まった広さをもつもの(任意単位)がいくつ分かで比べればいいことが分かりました。最後はそのことを使って、じゃんけん陣取り(広さ取り)ゲームをして、広さに対する理解を深めました。

2年道徳「となりのせきのますだくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すでに3組と2組で同じ絵本資料を使って授業を行ってきました。研究授業なので、その2回の授業を振り返って、1組では改善した授業展開で臨みました。
 「思いやり・親切」という価値についての道徳的心情を養うために、お互いの思いが通じていないある場面を取り上げ、「なかよくするにはどうすればいいか。」を考え、役割演技を通してお互いに相手の立場、気持ちを思いやった言葉かけをすることが大切だと分かりました。実際の生活の中で実践していくのは、難しいことですが、少しずつ少しずつ、心の中にその気持ちを育てていくのが道徳の授業のねらいです。

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
秋の香ごはん
牛乳
鰆のごまみそ
大根のゆかりあえ
みそしる

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
切り干し大根入り卵焼き
野菜チップス
豚汁


 出汁で切り干し大根を煮てから卵焼きにしたので、とてもおいしい卵焼きになりました。野菜チップスは、ほぼ食材のみの味でしたが大変よく食べていました!

6年下田移動教室<4日目>地球博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日唯一のプログラムは、小田原の地球博物館見学です。とても広いので、全部をゆっくり見ることはできませんが、興味のある所を中心に班行動で見学します。地球誕生、生命の起源、鉱物、原始生物〜進化の過程、恐竜、昆虫・・・とにかくすごい数の展示があります。
今回の移動教室レポートはこれでおしまいです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価