1・2年こども八木節練習9.263・4年秋の陽ソーラン練習9.26
校庭いっぱいを使ってダイナミックに踊る練習です。腰を落として、力を込めて踊ります。大分、様になってきました。
9月26日(月)の給食牛乳 ししゃものオランダ揚げ チーズポテト 梨 運動会全体練習2回目(その2)運動会全体練習2回目(その1)
いよいよ今週末は運動会です。月曜日朝一番の全校朝会から、体育着に着替えて赤白で集合しました。素早く着替えて8:25の開始時刻に間に合うように、一人一人がしっかり自覚して集合できる素晴らしい子供たちに成長していることがとても嬉しいです。
入場行進は、プラカードも使って本番と同じようにやってみました。高学年の子供たちが立派に範を示してくれているのが素晴らしいです。 午後の応援の練習をしました。応援団が練習してきたダンスを披露しつつ、ウエーブの練習です。ちょっとタイミングが難しかったりしましたが、気持ちが盛り上がりました。 9月26日 図書室に大竹先生コーナー登場江戸東京伝統野菜 代表 大竹 道茂先生から先生が監修した野菜の絵本を いただきました。 さっそく図書の菅谷由紀子先生の所に持っていきコーナーを作っていただきました! みなさん、大切に読んでくださいね。 大竹先生の本は、江戸東京野菜図鑑編・物語編がすでに学校にありました。こちらも 興味のあり人は読んでみてくださいね。 9月23日(金)の給食牛乳 ポテトのマヨネーズ焼き キャベツスープ 運動会全体練習1回目(その2)応援合戦の練習もしました。やり方を覚えることが第一でしたので、少しパワーが足りなかったです。次回は全開でいきましょう! 運動会全体練習1回目(その1)
台風16号が去ってくれて、朝の全体練習ができました。初めに、代表委員会から運動会スローガンの発表がありました。「本気〜あきらめない協力すれば 感動へ〜」です。
さあ、いよいよ入場行進の練習です。トラックをグルッと行進します。胸を張って堂々と歩きます。 5・6年組体操練習9.209月21日(水)の給食牛乳 すいとん 巨峰 19日敬老の日は、お彼岸の入りでした。 日本では、お彼岸という仏教行事があります。ランチタイムでは、お彼岸とぼたもち・おはぎのお話をしました。 秋の陽小では、給食室で1個1個きなことごまのおはぎを手作りしました。 おまけの話 今日の果物、巨峰を1つずつ洗っていたら写真2枚目のような変わった形のぶどうがみつかりました。あまりにもかわいいので、目をつけ(3枚目の写真)1年生と2年生に見せに行くと 「自分のは、そうなっていない・・・」と大騒ぎになってしまいました。 みんなは、2つしか食べていませんが、給食室では1000個ちかい数を1つ1つ丁寧に洗っていてみつけた貴重な1個です! 9月20日(火)の給食牛乳 鰆の味噌焼き 青のりポテト ハッピー人参いりみそ汁 毎月19日は、食育の日です!昨日は、お休みでしたので、本日 食育の日のハッピー人参が登場しました。 ハッピー人参の形からはみ出た部分は、お魚のたれに使用しています!もみじのようで とてもきれいです! 教室を回っていると1年生も4月の時よりたくさん食べることができるようになり、「おかわりの人!」の先生の呼びかけに、元気に手をあげていました。 運動会前なので、今日から骨の話を各クラスではじめています。 運動会前に、全クラスまわれるようにしたいです! 1・2年子ども八木節練習9.20高学年リレー練習9.205年算数研究授業(平行四辺形の面積)
9月16日(金)「四角形と三角形の面積」の学習のとりかかりとして、「平行四辺形の面積の求め方を考えよう」というめあての学習をしました。既習事項である長方形と正方形の面積の求め方なら知っているので、面積を変えずに長方形に形を変えることができればいいのではないか、という見通しをもって解決に向けて取り組みました。
三角形を切り取って移動する、台形を切り取って移動する考え方を基本として、多様な考え方で長方形に変形して面積を求められるようにすることができました。途中、ペアで互いの考えを説明し合うペア学習も取り入れながら、自分の考えを確かにし、友達の考えも吸収しながら学習を進めることができました。多様な考えの中にも共通性を見出すことができたようです。次回、公式へと進めて行けそうです。 9月16日(金)の給食牛乳 わかめスープ 梨 体育朝会(行進)今後、運動会の全体練習で形にしていきたいと思います。 9月15日(木)の給食牛乳 かつおの香り焼き にんじんサラダ とうがんのすまし汁 おつきみ団子 十五夜は、「中秋の名月」とも言われています。 十五夜は満月のことで、新月と呼ばれる月が出ないときから満月になるまでおよそ15日ほどかかることから十五夜と言われています。 給食では、お月見に欠かせないお団子を食べます! 作物がたくさんでき収穫の感謝をするので、お米を使って月に似せた団子を作り、お供えするようになったと言われています。お月見では、団子と一緒に、すすきと萩を飾りますがすすきは、稲穂に似ていることから、お米の豊作を願って飾られます。 地域によっては、すすきではなく稲穂を飾るところもあります。 9月10日(土)の食育授業 ワークシート保護者のみなさまから一言コメントをいただきました。 子供たちは、みな上手に習ったことをおうちでお話できたようです! 自分がわかっていないとなかなか上手に内容を伝えることができません。 しかし、保護者のみなさまのコメントを読ませていただく限り、しっかりと伝えられた事が分かりました。 ・自分住む練馬区の野菜を学ぶことの大切さ ・地産地消の学び ・練馬大根引っこ抜き大会に参加したい ・近くで売り出したときには購入したい・・・などたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございました。 大竹道茂先生のブログ「江戸東京野菜通信」でも本日、本校の授業についてアップされました。ぜひ、ご覧いただければと思います。 中学年リレー朝練習9.14 |
|